ふうか

歌がすき!

ふうか

歌がすき!

記事一覧

光の下

むずかしい季節だね 僕はまだ足を止めることも進むこともできず “夢追い人” 響きだけ噛みしめて 煩わしいことは全て目を逸らすから 汗にまみれた放課後が きゅっと恋し…

ふうか
1か月前
2

神の子等

世界を変えてしまうような神のみなしご 人里遠く離れた村に生まれた1人の少女 伸ばした髪を2つに結い 逞しく駆け抜ける 母の愛を知らぬままに1人育った少年 空を見上…

ふうか
3か月前
1

愛とどく

毒が回るようよ 知らない毒が 夜泣き鳥も静まるころに 触れる肌には熱持って 何方とつかぬ手を取って 2人 野を駆けた少年が いつの間に大きな背をしていたの 愛されると…

ふうか
3か月前
3

ゆられている

友なき身は 愛なき身は 誰もそばに居ぬことに耐え だけどそれが 過ちではないことだけ 願う世の中で 帰りの電車ふらついたって 誰の目にも手にも触れないまま 御伽話では…

ふうか
6か月前
1

秋の夕暮れ

散る葉に心摑まれ 真冬より怖いのは何故 まだ生きているのに ひと風ごと 肌に胸に来る予感 秋深まれば揺れ惑う 言の葉に縋りひとり 冷えゆく季節の前 成す術なく 秋の…

ふうか
7か月前
2

さくら通り

中野通りの桜を見に来てね 泣いちゃうかもしれないよ 季節なんてもう何だっていいと嘯いてた君だけど この風ひとひら感じれば思い変わるかもしれないよ ねぇ まだ胸には…

ふうか
1年前

死なないでおくという選択肢

絶望に打ち克つことが正義のような世界にあって “死なないでおく”という選択肢があることを知っていてほしいから あなたの生き方や死に方をとやかく言う権利は私にはな…

ふうか
1年前

川と風の日

通りすがりの苦しさだった やさしい陽を受けるとは まさかこの背も思ってなかっただろう 川の流れ思い描いてた 歌に出てきた嵐山 やっと来られた 1人きりだけど 誰にも気…

ふうか
1年前
2

雨向こうの苦

雨向こうは どんな色? 知らぬように過ぎる日中の街 堪らず身を削ぐ者もある 旧い伝えの その苦には 地を埋め どんな祠建てても 追いつかぬ咎もあるのでしょう そっと手…

ふうか
1年前

周回おくれの人生は

周回おくれの人生が 空しくも口惜しくもなるもんやね 雨に紛れて逃げるな今日を それならどう思い直そか 人も疎らに西浜は 責めも慰めもせんのんやね 凭れ揺られて電車は…

ふうか
2年前

愛の記憶

それはとてもあたたかく 眩しい代物らしいのだけど 持てる者と持たざる者 何故だかあるみたいね 今日も 愛の記憶と闘っているのよ 無いそれと闘っているのよ 形も知らぬ…

ふうか
2年前

神様が腕の中

雨のち晴れの湿気た部屋 神様が腕の中 沈む寝息は天の其れ 僕などの腕の中 思い起こせば 愛に爛れた 昨夜はきっとまやかしか 今がまさに幻か そんな虚ろを 朝明けに 照ら…

ふうか
3年前
2

盆にも帰らぬ不幸者

蛍、今宵は鳴く癖も 控えた町に静まって 昼間の汗をさます人   飾り棚には取り取りの 迎え果も花も色添えて 縁はつどい賑わいを   盆にも帰らぬ不孝者 待つ身の…

ふうか
3年前

日向の夢ーThe dream of a butterflyー

また夢を見てたみたい 陽のあたる丘の上 涙は消えたみたい ただ遠い空に 目覚めたら やわらかな陽をこの背に受けて 手繰るように思い起こすほど 何故にぼやける 注いだ雨…

ふうか
4年前
4

行かば 然様であるならば

流行り病に入られちゃ 終の寝床も敵わない 決して嘆いて生きようと 決めたわけではないのにな ゆらりゆらりと揺り籠の 歌に擬え励ませど いつか包んだ母の手も 追い瀬に縋…

ふうか
4年前

絶縁

悪い夢をみたのね とらわれているのね 朝の光も攻め入るわ この身に血は流れ 幾年重ねぬ 堕ちた感覚は帰らぬまま ー悪い夢をみたのね ーとらわれているのね ー勾引かされ…

ふうか
4年前

光の下

むずかしい季節だね
僕はまだ足を止めることも進むこともできず
“夢追い人”
響きだけ噛みしめて
煩わしいことは全て目を逸らすから

汗にまみれた放課後が
きゅっと恋しくなるんだよ

夢見てもなお破れてゆく
繰り返す日々への勲章は
いつかこの身いっぱいに注ぐ
スポットライトであるように

ベッドの上に蹲って
何が変わるというのだろう
情けない自分も連れて
飛び出そう
まず太陽の光の下へ

人々は大画
もっとみる

神の子等

世界を変えてしまうような神のみなしご

人里遠く離れた村に生まれた1人の少女
伸ばした髪を2つに結い 逞しく駆け抜ける

母の愛を知らぬままに1人育った少年
空を見上げ問い続けた その瞳は強く

2人が出会う時
声が胸に目覚め来る

世界を駆けて救いゆけ
あぁ神の子等
襲い来るものに向かいゆけ
さぁ神の子等
見えぬその先は 2人飛び込め

病める町よ 死せる川よ 進むほどの厳しさに
決して強くはな
もっとみる

愛とどく

毒が回るようよ
知らない毒が
夜泣き鳥も静まるころに

触れる肌には熱持って
何方とつかぬ手を取って

2人 野を駆けた少年が
いつの間に大きな背をしていたの

愛されるとは
こんなにも息詰まる
神も知らない贅沢な朽ち方

気を遣る情歌
夜風障る
昼時にも残るわ きっと

毒が回るようよ
知らない毒が
暁にも攻め入るよう

揺れる肩にそう 手を遣って
虚ろうつろの身を合わす

2人 世を避けた積り
もっとみる

ゆられている

友なき身は
愛なき身は
誰もそばに居ぬことに耐え
だけどそれが
過ちではないことだけ
願う世の中で

帰りの電車ふらついたって
誰の目にも手にも触れないまま
御伽話ではないから
擦れてく 薄れてゆく

自分の足で歩くんだって
ぐらついても 痛んでも
縋らぬことが行儀いいとか
刷りこまれた

友なき身は
愛なき身は
誰もそばに居ぬことに慣れ
だよね それが過ちとは
口裂けても言えぬ
今更に

始まり
もっとみる

秋の夕暮れ

散る葉に心摑まれ
真冬より怖いのは何故

まだ生きているのに
ひと風ごと
肌に胸に来る予感

秋深まれば揺れ惑う

言の葉に縋りひとり
冷えゆく季節の前
成す術なく

秋の夕暮れは私を覆い
心は何処まで行くのか
何の夢でもない浮世
辿りながら暮れる

沈む日 街を赤く
ひと筋だけ悍ましさ覚え

あぁそうか
逢魔が刻
美しさに紛れた道

ーさぁ通りゃんせ

秋の夕暮れ 私を飲み込み
心が何を叫んでも
もっとみる

さくら通り

中野通りの桜を見に来てね
泣いちゃうかもしれないよ

季節なんてもう何だっていいと嘯いてた君だけど
この風ひとひら感じれば思い変わるかもしれないよ

ねぇ まだ胸には重い誓い
ねぇ 溶かしてよ 少しずつでもいい
隙間から日の光も差すでしょ

中野通りの桜を見に来てね
笑えるかもしれないよ
こんなにあたたかい風吹く季節
今しかない浮世の魔法

景色なんてもうどうだっていいと 俯いてた君だけど
この桜
もっとみる

死なないでおくという選択肢

絶望に打ち克つことが正義のような世界にあって
“死なないでおく”という選択肢があることを知っていてほしいから

あなたの生き方や死に方をとやかく言う権利は私にはないけど
どうしても伝えたいことが1つだけあるから

力の抜けた体 虚ろな感情
魂もないような
そのくせね 苦しみだけは生きるのも耐えられないほど

あなたのその痛みはあなたにしか分からないもの
誰かが容易く踏み込めるものではないのに

もっとみる

川と風の日

通りすがりの苦しさだった
やさしい陽を受けるとは
まさかこの背も思ってなかっただろう

川の流れ思い描いてた
歌に出てきた嵐山
やっと来られた
1人きりだけど
誰にも気づかれぬよう
そっと口ずさもう

雲を見た
段になって
あぁこんなにも緩やかに
流れゆくのね

通りすがりの苦しさだった
春の風が吹くときは
少しこの背を伸ばしていたいような

水を知った
日に光って
わだかまりとは違うけれど
夢に
もっとみる

雨向こうの苦

雨向こうは どんな色?
知らぬように過ぎる日中の街

堪らず身を削ぐ者もある
旧い伝えの その苦には
地を埋め どんな祠建てても
追いつかぬ咎もあるのでしょう

そっと手を伸べる者
霧晴れ そして散るように

雨ばかりの僕達は
泣いたりはしないけれど
雨交じりに慣れただけ
平気とは違うのさ

還らぬ魂に恨みごと
遠い昔の政
何れにしても嘆きなど
届かぬ質のものでしょう

じっと身を縮めても
晒され
もっとみる

周回おくれの人生は

周回おくれの人生が
空しくも口惜しくもなるもんやね
雨に紛れて逃げるな今日を
それならどう思い直そか

人も疎らに西浜は
責めも慰めもせんのんやね
凭れ揺られて電車はどこへ
山手も波止もゆきどまる

のらりくらりと人生は
弱りも立ち上がりもしたけれど
それも小さな雨渦の中
誰が知るかの物語

100円あれば着いたころ
どこへも行けると思たもの
横目、赤灯はもうないか
祭りの時期も過ぎたのか

正し
もっとみる

愛の記憶

それはとてもあたたかく
眩しい代物らしいのだけど
持てる者と持たざる者
何故だかあるみたいね

今日も

愛の記憶と闘っているのよ
無いそれと闘っているのよ
形も知らぬたからもの
死ぬまで続くのでしょう

幼なごころ 飢えた箱
今から埋めることもできなくて
涙雨が注いでも
すぐに流れ零る

不思議ね

無いという記憶と闘っているのよ
脇目も振らず闘っているのよ
持つ者と持たざる者
何を恨むか
生き
もっとみる

神様が腕の中

雨のち晴れの湿気た部屋
神様が腕の中
沈む寝息は天の其れ
僕などの腕の中

思い起こせば
愛に爛れた
昨夜はきっとまやかしか
今がまさに幻か

そんな虚ろを
朝明けに
照らされることになろうとは
ただの女に成り下がれ
なんと乱暴な願いだろ

雫残った熱の部屋
神様が腕の中
恋焦がれていた身擦れば
囚われてゆく日中

只でさえ
この地での呼吸は
苦しいのだと云っていた
それを何処まで追い詰めて

もっとみる

盆にも帰らぬ不幸者

蛍、今宵は鳴く癖も

控えた町に静まって

昼間の汗をさます人

 

飾り棚には取り取りの

迎え果も花も色添えて

縁はつどい賑わいを

 

盆にも帰らぬ不孝者

待つ身の噎せは構うかと

夕凪、思いも暮れるころ

 

墓に向かえば列なして

潮香もかおれ

息紡ぐ者の支えを疾く運べ

 

花火、灯りも取り取りの

揺らせ鳴らせと地を打てど

伝手なき身にはなお遠い

 

盆にも帰らぬ
もっとみる

日向の夢ーThe dream of a butterflyー

また夢を見てたみたい
陽のあたる丘の上
涙は消えたみたい
ただ遠い空に

目覚めたら
やわらかな陽をこの背に受けて
手繰るように思い起こすほど
何故にぼやける

注いだ雨が消えたのか
はじめから無かったのか

また夢を見てたみたい
気がつけば雲の上
そんなこともある世界
そんなことばかりの世界

記憶など何処にも無い
ありすぎて抱えきれない

まだ夢を見ていたい
陽のあたる丘の上
涙は消えて
今に
もっとみる

行かば 然様であるならば

流行り病に入られちゃ
終の寝床も敵わない
決して嘆いて生きようと
決めたわけではないのにな

ゆらりゆらりと揺り籠の
歌に擬え励ませど
いつか包んだ母の手も
追い瀬に縋る神も無し

薄い毛布に守られて
風の去るのを待つばかり
薄ぼんやりと子等の音が
ぐっと支えになる日和

ぶらりふらりと町あるく
そんな願いが遠ざかり
またね
誰が憶えてもくれるわけではない今生

行かば
然様であるならば
柔き寝床
もっとみる

絶縁

悪い夢をみたのね
とらわれているのね
朝の光も攻め入るわ

この身に血は流れ
幾年重ねぬ
堕ちた感覚は帰らぬまま

ー悪い夢をみたのね
ーとらわれているのね
ー勾引かされているのね

閉じた心は戻らぬまま

人の縁は尊いものだと
綺麗な呪文に追い詰められても
大切なのは
あなたがあなたを生きてゆくことだから
苦しみの縁など切ってしまいなさい

いつかは悔やむと
蔑ろにするなと
世界のmodelが責
もっとみる