マガジンのカバー画像

ブラジルのこと

7
ブラジルに関する記事をまとめてあります。
運営しているクリエイター

#ポルトガル語

ブラジルや欧米で気をつけたい仕草やハンドサイン

ブラジルや欧米で気をつけたい仕草やハンドサイン

昨日、「自分の鼻を指す日本人」という記事を書きましたが、
ついでに色々な仕草の違いについて書いていきたいと思います。

オッケーサイン👌これはブラジルにおいて、絶対に行ってはいけません。
おそらく全てのブラジル人ネイティブの先生が最初に伝える話だと思います。

人差し指と親指でマルを作る仕草は、
ブラジルにおいて「おしりの穴」という意味になり、
大変不快で侮辱的な意味合いになってしまいます。

もっとみる
自分の鼻を指す日本人

自分の鼻を指す日本人

ブラジル人の先生に言われたことがあります。
「日本人は、『私は』って自分を指すとき、絶対に鼻を指すよね!
あれが本当に面白くて!何でなの?」
大笑いしながら話していた姿を今でも鮮明に覚えています。

欧米人から見る「日本人の不思議な仕草」これはブラジル人に限らず、
多くの欧米人が「滑稽だ」と思っていることで有名な話です。
「それはあなたの鼻であって、あなたではない」
と感じているそうで、
日本人の

もっとみる
どうして日本人は「つまらない物」をくれるの?

どうして日本人は「つまらない物」をくれるの?

日系ブラジル人の母が昔
どなたかから頂き物を受け取ったとき
「これ、つまらない物ですが...」
と言われて渡されたそうです。
母の率直な感想は
「つまらない物を何で渡すの?」
という疑問だったそうです。

日本人でしたら、
「謙虚な言い方をしている」
と理解できますが、
ブラジル人はそうはいかなかったようです。

それにしても、
よくよく考えてみると、
多くの方面に失礼ですよね。

例えば
お団子

もっとみる
ブラジルの硬貨/紙幣や数字の話

ブラジルの硬貨/紙幣や数字の話

「ブラジルのスーパー」の話の余談です。

日本人の数字感覚日本で2千円札が流行らなかったのは、
日本人の脳が奇数計算に慣れているためだと聞いたことがあります。

日本は5単位で物事を考えます。
硬貨:1円、10円、50円、100円、500円
紙幣:1000円、5000円、10000円

アメリカの紙幣は(ブラジルも同じ)
1ドル、2ドル、5ドル、10ドル、20ドル、50ドル、100ドル

日本には

もっとみる
ブラジルのスーパーでの思い出

ブラジルのスーパーでの思い出

本日、生まれて初めてコストコ(日本国内)に行きました。

日本とは違うスーパーの形態カートも乗せられるエスカレーター(オートウォークという名称らしいです)、
ベルトコンベア式のレジ、
キロ単位で販売されている精肉、
大量のパンや大型ケーキ…
さすが「アメリカ」という感じでしたが、
こういった様式は、ブラジルのスーパーでも見られます。

ブラジルのスーパーの思い出私は、小学3年生の時に行ったブラジル

もっとみる
ブラジルのバス停とバス内事情

ブラジルのバス停とバス内事情

引き続き、バスの話題です。

ブラジルのバス停かつてブラジルのバス停は、木の棒1本が突っ立っているだけでした。
時刻表がないことは以前書きましたが、
駅名も行き先も、
何も書いてありません。
近年の都心部は、屋根があってベンチがあって、
お洒落にデザインされたバス停が目立ちますが、
今でも木の棒だけのバス停はあると思います。

駅名がないバス停には駅名がありません。
降りたい場所の住所や建物の名前

もっとみる
ブラジルのバナナの種類

ブラジルのバナナの種類

ブラジルで誰かに
「バナナ好き?」と訊かれました。
「好きだよ」と答えたあと、また質問されました。

「どのバナナが好き」

どのバナナ...?笑
全然意味が分かりませんでした。

ブラジルには、バナナの種類がたくさんあります。
食べ比べたことがないので表現しにくいですが、
主な5種類を紹介します。

Banana Nanicaバナナ・ナニーッカ
nanica 「小人のような、小さい」
「小さなバ

もっとみる