マガジンのカバー画像

ジャイアントキル考

14
ジャイアントキルの力で世界にセンクスの和を広げたい、そう、私の名前はミスターセンクス。
運営しているクリエイター

#アイデア

世界を変えるかも知れないアイデア

世界を変えるかも知れないアイデア

前々から頭にあったのだが、先日人と話す機会があったので書いておこう。
「1錠飲むだけで、体からアルコールが抜ける」薬があれば良いなと思っている。

そんなアホなと思ったあなた、きっとあなたは都会に住んでいる人だ。
未だに地方では、車での移動を強いられる社会である。
飲み会ともなれば、基本的には代行を利用することになる。
この代行代が非常に高い。
利用が数十キロにもなると5,000円を超えることもあ

もっとみる
サソリの足音が聞こえる

サソリの足音が聞こえる

ジャイアントキラーの名を持つ車が他にない。
それだけで手に入れる理由は十分だった。
代替可能性は基礎が海に沈んでしまっている家のごとく限りなく低く、
ブランディングに独占禁止法が適用されようものなら即法律違反だ。
手に入れるための色々な制約は一瞬にして吹っ飛んでいった。

ジャイアントキラーとして、この相棒を迎え入れることは使命だったのだ。
「そんな小さな車に400万も払うの?」
何回に同じことを

もっとみる
I want diss everything.

I want diss everything.

よくDisるという言葉を聞く。
これはDis-respectのことであり、貶すという意味になる。
Disるについては、日本人お得意の和製英語かと思ったのだが、
DisやDissというスペルで英語のスラングとして成立しているようだ。
これはお勉強になりました。

これは企画に関する話である。
宣伝会議主催の販促コンペと呼ばれる企画コンペがある。
誰もが知っている有名企業が、販促のアイデアを募り、

もっとみる
異業種は交流している場合ではない

異業種は交流している場合ではない

異業種は交流対象ではなく参入対象である。
先日見事に異業種参入した会社を見てそう思った。

異業種交流会なる集まりがよく開催されているが、
おそらく色々な情報交換をしても食い合うことがないので、
安心感があるのだろう。

よくあるパターンは、経営者が思いつきで全くの異業種に手を出し、
失敗して本業の利益を食ってしまい会社を潰すパティーンだ。
本業で培ったノウハウが全く生きない事業に参入することはお

もっとみる