Au coup par coup = 行き当たりばったりに自分が書いたあらゆるものの保…

Au coup par coup = 行き当たりばったりに自分が書いたあらゆるものの保管庫①誰かに向けて書かないこと②laconisme

マガジン

  • その場しのぎ日記

  • 経験を人生に繋ぎとめておきたい

    映画とか演劇とか展覧会とか、小説とか。

  • CONSOMMATION VISIONNAIRE

    とめどない物欲の泉

  • 卒論ノート

    卒論を書くために書いたものの吹き溜まり。

  • フランス留学記

    2017年8月から2018年6月までフランスはグルノーブルに留学していた間、1ヶ月に1つ何かを書こうと思い立って、4ヶ月で終わってしまったシリーズ。

最近の記事

謹賀新年2020

今年もよろしく

    • 僧侶としてのダルヴィッシュ 2019.12.17

       彼との思い出は、私がまだ小学生の低学年だった頃に遡る。  父とふたりでよくキャッチボールをしていた私は、家に帰れば巨人戦の中継を9時24分まで目をさらにして見る、春と夏の休みには欠かさず甲子園を観戦する、意外にも(とつけざるを得ないが)野球少年だった。  地元の小学校に通っていなかった私が、同じマンションの同年代の少年たちと唯一コミュニケーションを取れるのは、隣にあるだだっ広い公園での野球を介してだった。まだ名古屋に住んでいて、近くの熱田球場にひとり出かけていっては愛知県大

      • consommation réelle : メガネと香水 2019.12.15

        メガネを買っちゃった。 恵比寿のContinuerで、Arch Optical から、柔らかい長方形。ゴールドのフレームに黒い鼈甲柄の枠。すこし光沢があって、今までは存在感の薄いメガネだったものだから、なんだか派手すぎやしないかしらとソワソワしつつ、次の日曜日に受け取りに行くのを心待ちにしています。 それから、相棒に誕生日プレゼントをもらった。 前々から欲しいほしいと騒いでいたSainta Maria Novella のパチューリ。 さっそくひとふきして出かけましたとさ。気

        • オペラ『椿姫』 @新国立劇場 2019.12.5

           だいぶ時間が経ってしまったが、とりあえず、聞きに行ったのだという事実だけはメモしておきたい。  ヴァンサン・ブサールの演出、物語を大きく変えることはせずに、舞台をより抽象的な空間に仕立てた。舞台が鏡ばり、背景のオペラ座はプロジェクションの一二幕。三幕のヴィオレッタ死にゆく部屋は、天井からベッドまで薄い幕=膜に覆われている。このオペラの一、二幕には合唱として、印象的な「大衆」が登場するので、役の個性を中和するような舞台美術は相性が良い。  (一度パリで見たときは、これも抽

        謹賀新年2020

        • 僧侶としてのダルヴィッシュ 2019.12.17

        • consommation réelle : メガネと香水 2019.12.15

        • オペラ『椿姫』 @新国立劇場 2019.12.5

        マガジン

        • その場しのぎ日記
          17本
        • 経験を人生に繋ぎとめておきたい
          15本
        • CONSOMMATION VISIONNAIRE
          2本
        • 卒論ノート
          7本
        • フランス留学記
          4本

        記事

          異なる仕方で語りなおす  − カメル・ダーウドと『もうひとつの「異邦人」』

          ゼミでの発表資料。  マリエル・マセ はNos cabanesにおいて、未来あるいは過去と「異なる仕方で」関係を結ぶことを、Cabaneのひとつの形に数える。今回の発表ではマセの思索と共鳴するであろうひとつの事例として、アルジェリア人ジャーナリスト・作家であるカメル・ダーウドが、いかに「異なる仕方で」(とくに過去と結ぶ関係について)思考しようとしているかを紹介したい。そのために、彼の小説『もうひとつの「異邦人」』や、その題材であるアルベール・カミュ『異邦人』、さらにはダーウ

          異なる仕方で語りなおす  − カメル・ダーウドと『もうひとつの「異邦人」』

          回帰の美術史 〜 1900年以降の「再評価」と「反動」

           授業での発表で使った資料を公開。『Art since 1900』をそれぞれのやり方で再編集してみるというもの。理論的にはこの本に寄っかかりつつ(なので議論の怪しさをも引き継ぎつつ)、制度解体が過剰に進んだ状況で再び美術史を可能にする方法を考えるという問題意識のもと、『Art since 1900』を逆から読んでいくという「回帰の美術史」を考えた。 ◎ コンテンポラリーアートの窮状(座談会2)ベンジャミン・ブークローによる悲観的な現状報告から始めよう。  コンテンポラリー

          回帰の美術史 〜 1900年以降の「再評価」と「反動」

          何もかもおしまいなら、何もかもできる -フランスのアーティスト集団「カタストロフ」による宣言

           2016年9月22日、新聞Libérationに、フランスの若手アーティスト集団Catastropheが宣言文を寄稿した。以下はその邦訳である。カタストロフは音楽を中心とした活動で知られるが、彼らの関心は多岐にわたっている。  このどうしようもない世界で(カタストロフとはもちろん破滅という意)、いかにして希望を捨てずにいるか、(日本にはあまり見られないような)彼らの「世代観」と「世界観」は注目に値する。  原文は以下の通り。 リベラシオンによるリード文 シラけているのでも

          何もかもおしまいなら、何もかもできる -フランスのアーティスト集団「カタストロフ」による宣言

          漏れ聞き 2019.12.8

          ゼミ発表の準備でてんやわんやで、日記を書くという余裕が見つからない(日記を書くことにも、ある程度の心と時間の余裕が必要なのだとわかる) なので、この休日のあいだ大学全域が停電というびっくりな災害に追われ、スタバを野営地に選んだのだが、ここではやけに楽しげかつほんの少し悩ましげなクリスマスソングがなかなかの音量で空間を満たすその隙間に、わたしの気を引いたいくつかの漏れ聞きフレーズをメモしておくに止めよう。 「わたしは筋肉を鍛えるために身体を鍛えてんじゃないのよ。身体をコント

          漏れ聞き 2019.12.8

          買い(たかった)物の記録 2019.12.1

           恵比寿にお買い物に行った日のこと。  午前中はハマプロ、来春のドン・ジョヴァンニ公演へむけて、この日はオーケストラのパート練習。  トップをやっているのでバイオリン1stの練習をわたしが見た。久しぶりに指導的なことをやったが、大学のオケに本気で取り組んでいた数年前よりもだいぶんリラックスできていたのは、なぜだかわからない。人前でなんでもいいからとにかくしゃべり続けなきゃならない、というのがたいていの指導者ポジションに共通する要求だと思うのだけれど、わたしはなんでもいいか

          買い(たかった)物の記録 2019.12.1

          マツタケとわたしたちのサバイバル 2019.11.29

          最近午前中になんの成果も得られない日が続く。 スロースタートの日は、何も生み出さないままに寝てしまうのが怖くって、どうしても夜更かししてしまう。(それで何かすごく勉強するってわけでもないのだけれど。) そうすると悪循環で、生活リズムが崩れたままずるずると月日が流れていって、もう2019年もあと1ヶ月で、わたしはすぐに24歳とかいうもう取り返しのつかなそうな顔をした年齢になって、しつこい鈍痛のような焦りから逃れようと足をどれだけばたつかせようとも、結局わたしはわたしから抜け出せ

          マツタケとわたしたちのサバイバル 2019.11.29

          なぜドナルド・トランプは「ジョーカー」ではないのか? 〜スラヴォイ・ジジェクによる『ジョーカー』分析

          適当に訳してまとめてみた。原文は下記の通り。 Pourquoi Donald Trump n’est pas le « Joker », par Slavoj Zizek https://www.nouvelobs.com/idees/20191125.OBS21551/pourquoi-donald-trump-n-est-pas-le-joker-par-slavoj-zizek.amp  メディアは封切られる前からこの映画の内容が、社会への不満を抱えた人々(特に独身男

          なぜドナルド・トランプは「ジョーカー」ではないのか? 〜スラヴォイ・ジジェクによる『ジョーカー』分析

          お湯を沸かしながら 2019.11.27

          明け方まで授業で読むA. Lilty "Le monde des salons"の訳文を準備していて、11時起床のスロースタート。ご飯食べて服着て、早めに大学へ。 寒くてダウンを着たいけどまだ手に入れてないので泣く泣く、今日は手抜きでいいやとユニクロ×EGのフリースを手に取る。もともと深夜のコンビニ用に買ったつもりだったので、一日過ごすのは初めて。 図書館に行って、借りていた『身体はどう変わったか』を読み始める。大著『身体の歴史』に関して、コルバンのインタビューと訳者陣の論

          お湯を沸かしながら 2019.11.27

          スニーカー

          欲しい物巡回、第2回はスニーカー。 ハイテクに凝る人は凝るけれど、自分はそんなに魅力感じないので、そういう世代なのだという認識でいる。とにかく落ち着いたたたずまいが好き。動いてもニューバランスのぽってり感まで。 最近履いてるのはNB 574 classic(灰)、VANS Authentic(白)、あとLAKOLEというブランドのキャンバススニーカー(黒)。この3つ目が耐久性低くソールが剥がれてきてしまったので買い換えたいというのがまずある。ただそれを差し置いて他にも欲しいも

          スニーカー

          駒場祭所感 2019.11.24

          駒場祭が終わった。 土日はUT-humanitasの『ジブン×ジンブン』展示に常駐しつつ、土曜はフィロムジカの喫茶で室内楽の演奏をした。 展示空間の設計に力を入れた(というか建築学科の人材を頼った)ジブン×ジンブンは来場者が1000人を超え、販売した会報もそれなりに売れたというところ。 あとは広報にもっと力を入れれば企画のプレゼンスも上がっていくだろう。 展示の内容に関して。 私もいくつか文章を寄稿した。来場者からの反応が聞けたのは嬉しいポイント。とくに建築学科の方ふ

          駒場祭所感 2019.11.24

          餃子と車と雨の日 2019.11.22

          フランスにいたときの仲間たちと、ドライブへ。 名古屋に住むひとりが上京し、紅葉が見たいとのたまったため。 計画を立てる能力を持つものが不在、当日朝まで筑波山に行くか日光に行くか決まらず。 生憎の雨と寒さ。 9時に八王子集合、コーヒーで暖を取りながらレンタカーへ。 しかしメンバーのひとりがお腹の調子悪く大幅遅刻、 さらにやっとのことで出発したものの、借りた車のカーナビが古く圏央道が表示されなかったためルートを間違えるハプニング、 都心方面の渋滞を避け、所沢まで一般道でいく牛の

          餃子と車と雨の日 2019.11.22

          ドライバーズハイ 2019.11.20

          朝から駒場祭の準備。 まずは方南町にあるホームセンターへ。写真のような展示什器に使うプラスチック段ボールを購入するため。 東京には大規模なホームセンターが少なく、地下鉄の範囲内でありながら郊外のロードサイド風店構えが可能な方南町という土地は貴重なもの。 行きは丸の内線で。 現物を目にすると、プラ段はとても大きくて3人で手運びできる代物ではないことがわかる。 幸運にもホームセンターには、軽トラ無料貸し出しなるサービスがあって、たまたまわたしだけ免許を持っていたので運転するこ

          ドライバーズハイ 2019.11.20