AINA

ハンドメイド作家 子供三人子育て中  ミニマリスト 本音を言いたい。 自然が好き…

AINA

ハンドメイド作家 子供三人子育て中  ミニマリスト 本音を言いたい。 自然が好き 観葉植物 花 蝶々 綺麗な景色が好き。 趣味はカフェで読書する事。

最近の記事

  • 固定された記事

何故ハンドメイド作家になったのか?私の真の目的とは?

ずっと考えてた そもそも、なんで私はハンドメイド作家として活動しようと思ったんだろう…?? 自分でもよくわからなかった 好きだから? 好きに理由はない。 自分を表現したい? 以前は服を着る、色んな新しく綺麗な服を沢山着る事が自分を表現する事だった。 でも歳を重ねるにつれて、お金をかけてまで見栄を張る必要が無くなった。 なんで創ってるの? 技術を磨きたい? 自分の納得する物が創りたい お金が手に入るから? お小遣い程度なら良いが、これで生活が成り立つのは

    • 学生から社会人の変化

      おはようございます 私常々思ってる事がありまして 社会人になったら、沢山寄り道していいって事! ちょっとでも嫌なことはやらない、苦手な事はしない、好きなことしかしない、 ちょっとでも興味があったらすぐやるのが良いと思ってます これって学生の頃と全く逆の事をしてるって気付きました 学生の頃って テストでいい点取るには、 間違った箇所を覚えて 苦手を潰して行くといい点取れるじゃないですか。 好きな事をいかに我慢して勉強して 正解を求めていくのですが まぁ、

      • 教師もフリーランスで働くべき

        コロナ禍のせいか 良い先生がバタバタと数名辞めていった どうやら、職員室いじめが横行してるらしい いじめをなくそうなんて言ってるくせに 自分はいじめてるのかよ。ってゲンナリしてしまう。 本当に勉強熱心で良い先生だった。 女の先生で小さい子がいたから そういう部分を攻撃されたのかもしれない。 有能故に攻撃されたのかも。 そういう良い先生が組織で働けず一旦辞めてしまったら、また復帰するのは今の日本の組織では難しいと思う。 空白の時間があると、良い印象がない。

        • わたしは、道聞かれ顔 ウメダ編

          道聞かれ顔ってご存知ですか? よく道を聞かれる顔という事なんですが、 人って自然と道を聞く時 親切そうこの人なら教えてくれそうだな。って人に声をかけるらしいんですが、私割と多くの人から道を聞かれるんです。 それも、外国人に多く聞かれます。 英語話せなくても頑張って答えてくれそうな雰囲気なんでしょうか? コロナ禍前のはなしですが、大阪へ行きました。 私も旅行で来ているので、大阪の電車は分からないのですが、アジア系の20代の男の子二人組に声をかけられました。 まだ

        • 固定された記事

        何故ハンドメイド作家になったのか?私の真の目的とは?

          すぐはじめればいい すぐはじめられないのは、 一度はじめたらやめられないって思ってるからじゃないかと思う すぐやめたら良い すぐやめられないのは やめるのがいけない事って思ってるからだと思う すぐはじめて、すぐやめる そうやって成長していくんじゃないかな? と思っている

          すぐはじめればいい すぐはじめられないのは、 一度はじめたらやめられないって思ってるからじゃないかと思う すぐやめたら良い すぐやめられないのは やめるのがいけない事って思ってるからだと思う すぐはじめて、すぐやめる そうやって成長していくんじゃないかな? と思っている

          美容外科行ってきました

          相変わらず続くマスク生活ですが、 あたしにとっては眉毛だけ書けば良くなったので、楽になったなぁと思っている。 どうせ隠れているし ダウンタイムも隠しておけるのでは?と思いつき 去年の夏 ホクロ除去をした!! 初めは、長女の医療脱毛を検索していて 毛深いのに悩んでるから、 いつまでも悩むなら早めに医療脱毛でもしてさっぱりしてしまえばよい。と思いまして… クリニックには、ホクロ除去もしてるという事を知り…なるほど。と そういえば顔のホクロ気になってるんだよね。

          美容外科行ってきました

          思考のブロックを外した先にある物

          小さい頃は 寄り道しないで帰りなさいとか 〇〇しなきゃいけないとか 人の気持ちを考えなさいとか言われるけど 20歳過ぎたらもう 寄り道した方がいいし 人の気持ちだけ優先させるのではなくて 自分の気持ちを一番大切にして良い。 寄り道して、いつもと違う道で帰ったり 気になる方へ車を運転させて、お気に入りの場所を見つけたりする。 初めて通る道で、オシャレなパン屋さんがあれば入ってみる! たまには、レジでもした事のない支払い方法で払ってみる。 今は、現金、クレ

          思考のブロックを外した先にある物

          フジロック終了して思う事。音楽の偉い人に届けー!

          私はフジロックが好きだ。 高校生の時から行きたくてしょうがなかった。 だけど高校生で行くにはハードルが高過ぎて実際には行けず。 興味は違う事にそれていき、このまま一生行かないと思っていた。 しかし16年後に初参加を果たした。 本当の夢が叶ったと思った!16年越しの夢だ 2019年にも二度目の参加 2020年は中止 2021年は配信を楽しんだ 三日間ずーっとYouTubeに張り付いて、好きなアーティストはアラームをかけていた。 楽しかったですね♪本当にありが

          フジロック終了して思う事。音楽の偉い人に届けー!

          今、実店舗でお店を出そうとしてる人がいたら…

          コロナ禍でどこにも出掛けられないので、制作を始めた。 元々は 私は旅も好きで、 色んな所へ移動したり、 ライブへ行ったりするのが好きで、 コロナ禍で無かったら制作してなかったと思う。 そのコロナ禍に苦しめられていた。 実店舗 本当に人が居ない!!! 特に若い人が居ない! 小学生の家族連れなど。 多かったのが、 年金暮らしのお年寄りだった。年金が支給される日に売り上げが上がるよ。と言われた。 それに加えてイベント等で人を集める事が出来ない状態だった。

          今、実店舗でお店を出そうとしてる人がいたら…

          単価の安い作品は実店舗向き 高い作品はネット向きからの思考分解

          ネットで安い作品を売ろうと思っても送料込みで売ると手間がかかって効率が良くない気がします。 実店舗では、安い作品が求められてます。 兎に角  安い物を探して歩いてる訳です。 折角来たので、何か買っていこう。これ誰かにあげよう。と小さい作品がポンポン売れて行きます。 百円くらいの作れない?なんて言われた時もあります。 どんどん安くなってる。 私も、少しでも安い物で済ませようと思ってた時期もありました。 本当に安い物の需要が凄くて、安い物に慣れ過ぎてる感じがします。

          有料
          100

          単価の安い作品は実店舗向き 高い作品はネット向きからの…

          +3

          雨の日を楽しく過ごす

          雨の日を楽しく過ごす

          +3

          ハンドメイド作家になるとどんな生活になるか Twitter編

          ハンドメイド作家として、Twitterをしていると ハンドメイド作家さんからフォローされることも多いけど、販売をコーチングしますよ。という人からもフォローされる。 売れる仕組み作りをしよう!という事を教えてくれるらしい。 その人のリンクを見にいくと、スタンドFMで発信してたりして、ラジオDJみたいに話していた。 凄い!その時点で、リンク貼ったり、色々発信してる時点で出力エネルギーが違うと思った。 わざわざスタンドFM放送するなら、なんだって出来るんじゃないか?という

          ハンドメイド作家になるとどんな生活になるか Twitter編

          しまってある古い切手を送料にしてみた

          ある日思い付いた。 切手とか郵便局では現金に近い扱いだな… 定形外の送料も切手貼れば良いのでは? 家にしまってある古い切手や往復葉書を持って行って、 たしか手数料五円で 交換して欲しいと言ってみたら あっさり大丈夫ですよ👌と返事が。 送料って結構高いけど、古い切手も処分出来るし、部屋もスッキリ、溜めずに循環してる感じがして良かったです。 余裕があれば、可愛い切手とか貼って 510円に揃える時に古い切手や葉書を交換してもらったもので金額を揃える。 遊び心があ

          しまってある古い切手を送料にしてみた

          自動的に要る物、要らない物に分けられる方法

          何もないスペースを一つ作って そこへ洗った洗濯物とか、洗い終わった食器類をしまっていきます。 そうすると、自然と 普段多く使ってる物は、新しいスペースへ入り 使う頻度が落ちてる物はいつまでも残ります。 その残ってる物をごっそり違う所へ移動して 無くても生活出来るかやってみます。 ここで少なくて取りに行く時もあれば、 無くても困らない物が自然と分別されていきます。 その無くても困らなかった物を オフハウスなど買取店に行って売ります 売れなかったら、捨てます

          自動的に要る物、要らない物に分けられる方法

          「今からじゃ、遅い」は、もうやめる。

          ネットで販売開始してから、四ヶ月後に実店舗へおいてもらえる事になったわけだけど、 面接という物も、作品を見てもらうだけ。 本当にそれだけで決まる。 履歴書も何も無い、子供が何人いるとか、年齢も聞かれなかった。 どうすれば、実店舗に置いてもらえるか?と聞かれたら、とりあえず自分の作った作品をオーナーに見せに行ってください。と言う感じだ。 ネットだと、完全に一人で完結するので、 他の作家さんの顔など知るはずもなく 実店舗ならでは、、 実際にお会いできる。 作家さ

          「今からじゃ、遅い」は、もうやめる。

          スタバでオススメのオーダーの方法

          おはようございます。 スタバ大好きなので、行ってしまうのですが 最近オススメの方法発見しました。 エクストラホイップと伝えると無料で増量してくれる、チョコソース、キャラメルソースも無料で追加してくれるのは、ご存知かと思います。 エクストラホイップの場合、元々付いてる商品じゃ無いと、追加50円になりますので、ご注意。 ココアだと、ホットはホイップ付きだけど、 コールドのココアはホイップ付きません いつも、エクストラホイップで増量してもらってたのですが、蓋があると

          スタバでオススメのオーダーの方法