見出し画像

ハンドメイド作家になるとどんな生活になるか Twitter編

ハンドメイド作家として、Twitterをしていると

ハンドメイド作家さんからフォローされることも多いけど、販売をコーチングしますよ。という人からもフォローされる。

売れる仕組み作りをしよう!という事を教えてくれるらしい。

その人のリンクを見にいくと、スタンドFMで発信してたりして、ラジオDJみたいに話していた。

凄い!その時点で、リンク貼ったり、色々発信してる時点で出力エネルギーが違うと思った。

わざわざスタンドFM放送するなら、なんだって出来るんじゃないか?という感じ。

依頼はしなかったけど、月いくらとかで、教えてくれるらしい。

写真の撮り方、マーケティング戦略を使ってオンラインで販売するという事だ。


あとは、ウチの店に置きませんか?

家賃1日〇〇万円です。(仮)とか。

東京だったので、凄く高かった 汗


みんなお仕事がんばってるなという感じでした。何とか稼ごうとしている。


ノウハウとか知識等商売にして、新人のハンドメイド作家をカモにしようと…爆

〇〇万円払ってコーチングしてもらったけど、

〇〇より〇〇作った方がいいと言われてしまって、それが引っかかっり、質問するのも疎遠になって月日が経ってしまいました。

なんてことも聞いたり。いやいや、お金払ってるなら元取らないとダメでしょ。


コーチング出来る人というか

それだけネット上で自分のサイト作ったりするのが上手いですね。


パソコン使って、サイト作ったり、リンク貼ったり、発信して、そういう風に人を集める事が出来るのを教えてくれる方が役に立ちそうと思いました。


パソコンあった方が良いです。


お金払う時は気をつけてくださいね〜


本当にその人で大丈夫なのか?って部分



ハンドメイドは、基本的にその人の考え方によるので、オーダー代はもらうのか、そのままの値段で引き受けるのか?とか。

他にも決める事が多いので、わからなくなるんですよね。

そういう時、決めてもらった方が楽な時がある。


コーチングして貰えれば、細かいところまで判断せずに済むので、楽なのだと思います。

教えて貰ってもその通りにする必要はない。

それぞれの考え方だから。

私は一度教えてもらう講座に申し込んだ時があるので、月3200円✖️2ヶ月。あまり良い思いがないので

二度目は慎重ですね

教えてくれるもの、大切なところは教えないでいつまで生徒としていて欲しいから、足を引っ張る人とかは、辞めた方が良いと思います


あとTwitterやってると、素敵な作家さんを知る事になります。向こうも宣伝としてSMSを使用している為、それを頻繁に見ることになり

いつの間にかファンになってて購入していました!

凄い楽しいサイトで創りあげられた世界観と、技術にうっとり。

ちなみに、星野夜さんという、消しゴムハンコの作家さんです。


こちらも宣伝のためにやってるのに…

これじゃミイラ取りがミイラになるだよ…

見てたら買ってしまうよ…


実店舗とネットどちらか選ぼう。と思い

今は実店舗に集中したいという事でTwitterはおしまいにしました。


ネット上色んな人がいます。

ネット上では、レジンアクセサリーを販売してる人が凄く多かったですね。

アクセサリーなら、送料が安く抑えられるから良いのかもしれませんね、破損のリスクもそんなにない。

実店舗では、編み物と縫い物の作家さんが多かったです。


参考になれば幸いです。

それでは良い1日を〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?