見出し画像

思考のブロックを外した先にある物

小さい頃は

寄り道しないで帰りなさいとか

〇〇しなきゃいけないとか

人の気持ちを考えなさいとか言われるけど


20歳過ぎたらもう

寄り道した方がいいし

人の気持ちだけ優先させるのではなくて

自分の気持ちを一番大切にして良い。


寄り道して、いつもと違う道で帰ったり

気になる方へ車を運転させて、お気に入りの場所を見つけたりする。


初めて通る道で、オシャレなパン屋さんがあれば入ってみる!

たまには、レジでもした事のない支払い方法で払ってみる。

今は、現金、クレジットカード、PayPay、QRコード決済、色んな支払い方法あるので、新しい方法で支払ってみる。

新しい発見があったりするかも!


人の事ばかり気にして、自分の気持ちを隠してるなら、

あぁ、私はこの人のこと嫌いなんだ。ってその気持ちを大切にしてあげて、その人とは距離を取る。

出来る限り離れる

自分が心地良い距離になるまで離れていく

それで良いと思う。


逆に好きならどんどん自分から近づいていけば良い!


歳を重ねる度に、自然と思考が固まってしまう


きっとそれは、そうに違いないとか

こうなるに違いないとか


もう歳を重ねるにつれて、そういう思考のブロックは意識的に外していかないとダメだと思う。


もし、したくないことがあれば、しないで生活してる人はどうしてるのか、どうすれば実現出来るか考えてみる。



私のこうしなきゃいけないは

子供達をずっとお世話しなきゃいけない

旦那の晩御飯はいつも用意しなくてはいけない


この二つだった。

本当にそうかな?しないで生活してる人はどうしてるかな?と思って

まずは、まだ小さかった子供を実母か義両親に預けてお出掛けしてみた。

帰ってきて実母も義両親も、まぁかなりぐったり疲れているけど、そのかわり私は笑顔で優しく接する事が出来る様になった。


たまには預けていいんだ。そう思った。

言いづらいから?

嫌な顔されるから?

良いお母さんに思われたいからなんだろうか?

と自分の思考を分解しても面白いと思う。

今は大きくなってもう預ける必要がなくなった。


次の旦那の晩御飯はいつも用意しなきゃいけない。

これは、もう毎日大変でした!!

それから、まず私は料理が好きでは無いと宣言しておきます。

できればやりたくない、と知ってもらう。


それからだんだんと、旦那自ら料理を作って食べる様になりました。

もちろん用意する日もあります。

365✖️3=1095回

1日3食食べたら

食事の準備片付けを一年間で1095回行なっている事になります。

これはかなりしんどい!!

私は朝ごはんは、基本飲み物で終了です。

今は甘酒を飲んでます。

4.5人前で200円の甘酒を見つけて、そちらを水で割って飲んでます。

冬はココアのみ

牛乳と75%のカカオの粉であたためて飲むと、それはそれは腹持ちが良くてお腹いっぱいになるのでオススメです。1時くらいまでご飯食べなくてもお腹空きません


こんな感じで、いつもと違う新しい事を取り入れたり、わざと違う選択をする事で

生活の幅が広がって、楽しくご機嫌に過ごせると思いますので是非やってみてください!


自分が無意識にしなきゃいけないと思ってる事があったら、どうしてそう思っているのか?他に道がないのか?思考を分解してみたら面白いと思います。

そうしたら結構楽に生きられる様な気がします!

最後まで読んで頂きありがとうございました😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?