見出し画像

単価の安い作品は実店舗向き 高い作品はネット向きからの思考分解

ネットで安い作品を売ろうと思っても送料込みで売ると手間がかかって効率が良くない気がします。


実店舗では、安い作品が求められてます。

兎に角  安い物を探して歩いてる訳です。

折角来たので、何か買っていこう。これ誰かにあげよう。と小さい作品がポンポン売れて行きます。

百円くらいの作れない?なんて言われた時もあります。

どんどん安くなってる。

私も、少しでも安い物で済ませようと思ってた時期もありました。

本当に安い物の需要が凄くて、安い物に慣れ過ぎてる感じがします。

本来なら、そこまで安くはならない物を原価を落としたり、利益を削っていたり、そういうビジネスに慣れ過ぎてる

本当の物創りは、時間もかかるし

材料費や材料を集める作業もある。

それが大変なのに、このままでは

日本の物創りはダメになると思います。


手間がかかる事をしなくなるからです。

そんなのしてたら、利益にならない。

もっと技術のある人には、キチンとお金が入る仕組みになればいいなと思います。



ここから先は

592字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?