見出し画像

フジロック終了して思う事。音楽の偉い人に届けー!

私はフジロックが好きだ。

高校生の時から行きたくてしょうがなかった。

だけど高校生で行くにはハードルが高過ぎて実際には行けず。

興味は違う事にそれていき、このまま一生行かないと思っていた。

しかし16年後に初参加を果たした。

本当の夢が叶ったと思った!16年越しの夢だ


2019年にも二度目の参加

2020年は中止

2021年は配信を楽しんだ

三日間ずーっとYouTubeに張り付いて、好きなアーティストはアラームをかけていた。

楽しかったですね♪本当にありがとう。

家でYouTubeで観れるなんて最高でした!

コメント欄がオフになっていて、スパチャが出来ないので、Tシャツを買いました。

届くのが楽しみ


今年のフジロックは中止になるかな?と、思っていました。

他のフェスが、結局開催一週間前に

やはり中止にします。

となってしまうからだ。


ライジングサン

アラバキ

ロッキンオン

京都大作戦

サマソニ

ラブシャ

他にも沢山中止していて、中止は当然だよね。みたいな諦めムード


その中、フジロックは違った。

全員に無料の検査キットを配布。

本気だなと思った!


フジロックは苗場なので、山の中

多分、周辺地域の人はリゾート客を収入源としているから、コロナ禍ではかなりキツイ生活をしていると思う。

通常四万人ほどを一万人で開催

一万人なら、武道館くらいのキャバ

意外と少ない


ここは声を大きくして言いたい。

実際スカスカだと思う

画面からみたら密に見えるかもしれないけど

実際は結構スカスカですよ!!


カメラ通すとほんとにこんなに沢山いる!って見えるかもしれないけど実際はそんなにいない。


私が、参加したフェスでスカスカじゃん。って思ったフェスでも、写真や動画で見るとびっしりに見えて、へぇーこんなに違うんだなと思った。


よく知らないで中止しろとか言ってる奴は

何も知らずに適当な事言わないで欲しい。

差別と区別の違いは

差別はよく知らないで判断する事

区別はよく分かった上で判断する事だと思う


適当に良く知りもせず

中止だ、密だ。と、言ってる人は差別発言をしているのと一緒だ。

知ろうとせず、よく知らないのに言ってるなら、何も言わないで欲しい!



それにしても、客席は映さない方が良かったんじゃない?アーティストだけのカメラでいいよ。

客席うつしたら、批判の的になる 汗

そこは、今までもそうしていた事だから、習慣になっていて何も疑わず準備しただろうけど、もう従来のやり方では通用しない。

変えて行かないといけない。

いくら現地でソーシャルディスタンスしたからって、画面上で密に見えたら批判が起きる。

客席のカメラは要らない


中止にしろって言う方が簡単に言える

中止にした方が無難な選択だろう。

でも、その中でどうやったら出来るのか考えていく必要もある。

フジロックは野外であるという事も、密には条件的になりづらい。


出演したアーティストも頑張った!

参加したオーディエンスも良く頑張ったなと思う!来るまでに相当悩んだだろうし。

King Gnuの常田さんが

こんな事馬鹿みたいに叫んでたいから言いたくないけど、それぞれが決めて楽しんでいればそれで良いと思うんだよね。って言ってて

オーディエンスはその言葉に救われたと思う。

オーディエンスの方達、40〜50代多かった気がする。おそらくワクチン接種2回目済ませているのだろう。



フェスは

ただの遊びじゃない

高校生だった頃の私の夢だ


夢は二種類あると思う。

働く仕事として何の職業にするのかと

もう一つは、どうやって生きていきたいかだ。

フェスは、高校生の頃からの夢

フジロックは後者にあたる。

参加する方だって相当な覚悟で行ったと思う。

遊びだから、我慢してって言ってたら衰退するだけだ。


未来に繋げて欲しい!!


一万人ほどの来場者数では、利益はないのでは?

利益無し、

配信では、荒らしが来るからスパチャ無し

赤字覚悟かなー…

YouTubeの収益がどこまで上がるのか?

生での配信で今はもう観れないけど、

いつでも残しておいてくれると嬉しい。

再生回数だってずっと残してるおけば、

馬鹿みたいに増えると思う、

あとは、2019年以前の映像も残ってるはず


それを全部公開して、再生回数のばして収益化する事。

YouTubeのメンバーシップの仕組み作りとか


いつも思うけど、音楽ってすぐアーカイブ残してくれないんだよね…消えちゃうの。

YouTubeで収益率上げるなら、出し惜しみしてないで全部出してもいい


観ててこんなに色んな人が関わってフェスって出来てるんだな!って感じた

ライブ会場を組み立ててるところもYouTubeで流して収益化

終わったら、会場をバラす、片付けてるところをアップして収益化する


セミが多少煩くても、誰も文句を言わないのは

土の中で何年も耐えてたのを知っているからだ


会場作りまで見せて、こんなに沢山の人が関わっているのをみせるのも一つ。

大変さを少しでもわかってもらう


来場者数以外で、マネタイズ出来る所

と言えば物販だよね。あとは、チケット代払った人のみ配信を観れるとか

物販プラス 配信チケット代セット販売とか

VR専用配信 会員制とか


あとは、セッティングも見せて良いと思う。

楽器運んでいるのを観てるのも楽しい!

今回配信では、セッティング中は見せず、同じ画面が繰り返し流れる感じだったけど、全部通しで見せても良いと思う!

YouTube配信、ネット配信で収益化する方向に完全にシフトさせる

フジロック終了後、廃棄される様な小物類

例えば、2021と書かれた看板、標識、ポスターとか、サインを書いてオークション出品

アーティストから一度しか着ない衣装とか、ピック、ドラムスティック、小物を提供してもらって、オークションに出品して収益化


それ以上の何か…新しいアイディア…

オーディエンスも楽しめるし、アーティストも利益が出る。

安全な方法があるはずだ。

探して行こう。

皆んなが幸せになれる方法が必ずあるはずだから!!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?