見出し画像

みなさん、こんにちは。

Takaharuです。

本日のお題は、自己投資についてです。

みなさんは、自己投資していますか?
自己投資とは、今の自分を成長させるための投資です。
通信教育もその一つ。

みなさんは、通信教育と聞いてどんなのを思い浮かべますか?

・進研ゼミの赤ペン先生
・ユーキャンなんかでの資格学習
・会社で提供されるいろんなEラーニング
・ベネフィットクラブ(会社の福利厚生でよく利用されてる)にあるEラーニング  などなど

いろんな種類があります。

うちの息子なんかは、小学生の時からずっと赤ペン先生をやっていました。わたしが子供の時の赤ペン先生は、答案用紙を郵送すると赤ペンで採点されたものが送り返されてくるものでした。
提出期限には遅れがちで、課題がたまった挙句すぐにあきらめて退会した記憶があります。

でも今は、すごく進んでいて、タブレット端末でピピっとやればデータを送付できる。正解なんかもすぐわかります。まさにゲーム感覚ですね。
科学の進歩は素晴らしいと思う今日この頃です。


わたし自身、最近はファイナンシャルプランナーの通信教育を受けていたのですが、これにもいろんなものがありました。

まず学校選び。
有名どころでは大原、そしてTACやLEC、ユーキャンどいろんなところがやっています。

また、学び方にもいろいろあります。
まずは通学タイプ通信タイプどちらかを選びます。
うちの近くには学校がも無いし、通学だと時間の制約もあるので、わたしは通信を選択しました。

通信の中にもテキストで学ぶWEB動画で学ぶDVD動画で学ぶ方法があります。お値段的にはテキストで学ぶが一番安く、DVDは一番お高いです。

WEB・DVDは10万円を超えるコースとなり、かなりお高めでしたが、テキストでの自学だと絶対に挫折すると思いWEB動画を選択しました。
(以前、中小企業診断士の通信教育を受けたのですが、全く理解できず数万円をどぶに捨てたことがあります…)

ちなみに、WEBとDVDの講義内容は基本的には一緒です。違うところはWEBには視聴できる期間が設定されており、例えば6月合格コースだと6月いっぱいの視聴しかできなようになっていたりします。もし落ちたら次回はテキストでの自力学習になるので気合が入ります。
一方、DVDだと当然無期限でいつまでも見ることが可能です。
(法律が変わっても更新されないというデメリットはあります…)

この学習の結果、わたしは5カ月かけて一発で合格することができました。
自学よりも、動画視聴はめちゃくちゃ理解が早くできてよかったです。
さすがは高いだけのことはありました。


わたしが今回の通信教育で思ったことは、

知識やスキルを得る時間はお金で買えるんだ!

という事です。


これは、お金にものを言わせて何かをするという意味ではありません。もし時間があるなら、お金をできるだけ使わずに体験・経験・学習して知識・スキルを身につけたほうがいいと思っています。

でも、
もし時間的余裕がないなら、
今すぐ何かを始めたいなら、
欲しい知識・スキルがお金を出して手に入るのなら

お金を払ってでも手に入れたほうがいいと思うんです。

世の中に時間ほど高いものはないんです。

時間は高いという事を知っているから、
ひとは飛行機や新幹線に乗るんじゃないでしょうか。
だって、もし旅行に行くならちょっとくらい高くても、早くついて思いっきり遊びたいですよね。

それと同じです。

目標に早く到達するためのお金も自己投資です。

躊躇している間にどんどん時間は過ぎ去っていきます。
なにかを始めたいと思うなら...

『好きなこと・やりたいことで月10万円稼ぐ』週末起業術
~セカンドキャリアを見据えた副業的起業のすすめ~





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?