マガジンのカバー画像

自分のステマ

124
ステルスマーケティングではなく、捨てた方がマシの略です。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【これは】お怒りブログ【何ハラスメント?】

【これは】お怒りブログ【何ハラスメント?】

こんばんはー
3時ですね。やっと仕事が終わりました。

普段後輩に頭はたかれても笑いに変える自信がある私ですが、怒りスイッチを3つ踏み倒した商談があったのでご紹介します。

ていうかただのグチですね。

気軽に使ってはいけないんじゃないかと思う3つの言葉あくまで個人的な意見なのですが。
というか浸透しきってるので、怒ってたらキリがないと思ってあきらめておりました。
今回キレイに地雷を踏んできた商談

もっとみる
【知らなかったのは私だけ?】皆知ってる無料Canvaの隠れてない機能を紹介

【知らなかったのは私だけ?】皆知ってる無料Canvaの隠れてない機能を紹介

無料でテンプレにテキスト入れるぐらいなら簡単にできちゃう「Canva」。
noteだと特にアイキャッチで活用されている方も多いでしょう。

今回はおそらく皆様は知ってるんでしょうけど私は最近知った機能をご紹介します。

この記事を読んで、「意外と知らなかった」機能を紹介できればいいのですが、なんか最近出遅れてる気がするので私が最近知った機能を紹介します。

この記事で、「こんな事も知らなかったの?

もっとみる
「プチプラカー」ってどうなん?

「プチプラカー」ってどうなん?

少し前から「プチプラ」という言葉がはやりだしました。
元々は「プチ・プライス」の略語で、要は「安い」ってことです。

「プチプラコスメ」、「プチプラコーデ」なんていう言葉を聞いたり、実際に使ってたりする方も多いのではないでしょうか?

昨今のスタグフレーションや物価高騰により、今まで以上に使われる機会が増えたように感じます。

その波が車にまで来るんじゃないかという懸念です。

プチプラカー実際に

もっとみる
2000字のホラー「うちのカレー」

2000字のホラー「うちのカレー」

「2000字のホラー」と「うちのカレー」ダブルで出すつもりで書き上げましたが、書き終わった段階で「コンテストタグは一つまでしかつけられません」のエラーがでてテンション爆下がり状態です。

今回は志向を変えて「小説」に挑みたいと思っています。

実はあこがれだったんです。

ホラーが特に好きで、映画とかはよく見るのですが、「文章だけで恐怖を演出する」ってすごいことだなーと思ってました。

ということ

もっとみる
【日向坂46】人事的な問題

【日向坂46】人事的な問題

こんにちは。

なぜかWordPressのブログの方でバグりまくっててそっちの改修に追われてnoteの更新できていませんでした。
すいませんでした。(気持ちはこもってないです)

何気に文章の書き方忘れてるんですけど。
ということで、始めましょか。

渡邊美穂の卒業「僕なんか」の活動を持って卒業しちゃいました。
芸能活動は続けるし、温かく見送るしかないのですが、寂しさはあります。

「僕なんか」は

もっとみる
「気軽に使える画像生成AI」2選!!

「気軽に使える画像生成AI」2選!!

先月末から「キーワードを入力するだけで画像を作るAI」が巷で話題になっています。

興味はあるけど「英語読めないし」とか「よくわからん」とか思っている方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、iPhone1台で気軽に使える画像生成AIを2件紹介します。

DXに乗り遅れたらだめですよ!

背景8月26日に画像生成AIができちゃって話題になりました。
26日よりもっと早いかもしれません。
しらんけ

もっとみる
技術の進歩は人類にとっていいことなのか

技術の進歩は人類にとっていいことなのか

近年、科学技術の進歩がすさまじいスピードで進んでいます。

しかし、環境破壊や学力低下などデメリットが大きいのではないかと危惧している方もいるでしょう。

私はガンガン進歩した方がいい派なので、そちら側の主張を解説していきます。

最後まで読んで、少しでも納得して頂いたら幸いです。

そもそもとめられない科学技術の進歩はいつからカウントしていいのかわかりませんが、原始時代から考えると今生きている方

もっとみる

2022年8月度実績報告書

収入源:自社サイトhttps://sorewada.com/

売上予算2,000,000,000,000JPY

売上実績325JPY

予実管理予算比

0.00000002%

予算差

▲1,999,999,999,675JPY

内的要因初月ということで、売上計画の立案が手探りな部分があったこと

有意義なコンテンツを発信できなかったこと

以上2点と考えます。

外的要因ドメインパワー

もっとみる