あさしおプリマ

あさしおプリマ

記事一覧

PMSおじさん

女性は分かる人は分かると思うが、なんかわからんけどめちゃイライラする時、だいたいPMSが始まっている。 腹立って腹立ってしょうがねぇ〜〜という時は、ハッと気づいて…

1

みてね

みてねって家族とか遠くのじぃじばぁばに子供の写真共有するアプリの写真アップするの、私と夫で9.5:0.5ぐらいの比率な件について。 夫、iPhone最新機種にに機種変して3…

4

片付けられない奴のBefore→After

この、ただただ物を無造作に入れたというか置いただけの棚に100均で買った収納カゴを足しただけで… こう!!! スッキリした。 しかしどのカゴに何が入ってるのかよく分…

3

しんどいとき

下記、とりとめのない文章です。 30代後半の今、私は間違いなく誰がどう見ても大人である。 大人になったからというわけではないし、みんながみんなそういうわけではない…

4

最近のモヤモヤ

子供が産まれてから妻が夫に対してモヤモヤを抱えることはあるあるらしい。 私も日常茶飯事的にモヤモヤが湧き上がる。 湧き上がらない日の方が少ない。 犬と比較 子供を…

2022.4.19の息子について

丸4日うんち出ず。 お医者さんに肛門に綿棒を挿入しグリグリするやつを毎日しろと言われたが、どこまで差し込んでいいかとか怖くてできんし、とりあえずパパにお風呂で肛門…

おすぴー

「おすぴー」 ここで言う「おすぴー」とはオスカー・ピーターソンのことである。 おすぎとピーコのことではない。 「おすぴー」を私に教えてくれたのは私のジャズの師で…

笑顔が鶴瓶さん

息子が笑うと鶴瓶さんになる。 でも、世の中の赤ちゃんは大抵笑うと鶴瓶さんになるのかもしれない。 インスタで息子と同級生になる赤ちゃんのお父さんが、「うちの息子は…

おならの話

夫のおならの回数がすごい。 本人曰く、「メタバリアex」というサプリを飲んでいるかららしい。 回数が多いので、音も多彩である。 その音を口で真似して鳴らしてみる、…

早めに到着するということ

今日は朝から妊婦検診のため病院へ。 検診時間は10時だったが、前回1時間前に来るよう言われていたので、今日もそうだと思って9時を目指して行った。 9時10分に着…

2021.05.19今日の寝言

夫はすごく寝言を言う。 寝言のボリュームがでかいので起こされる。 不思議な寝言が多いので、寝言を書き留めてシリーズ化しておこうと思う。 【今日の寝言】 「せせり…

決意の次の日

まずまず、ということにしておきたい。 昨日とりあえず「いきいき生きる」ということを目標に、 何をしようかと考えた結果、 何かをする際にとにかく早く行動に移すという…

いきいきと生きたい

毎日毎日すごい寝てる。 今日も8時間睡眠をとったのに、さらに3時間昼寝をした。 たくさん寝ているのには言い訳もある。 私は現在、妊娠13周目だ。 だから眠いのだ。…

PMSおじさん

PMSおじさん

女性は分かる人は分かると思うが、なんかわからんけどめちゃイライラする時、だいたいPMSが始まっている。

腹立って腹立ってしょうがねぇ〜〜という時は、ハッと気づいて生理周期を記録してるアプリを確認すると、だいたいモヤッと期ですよ〜と書いている。

確認すると、だからか〜と少し安心するというか、まぁ自分の意思の及ばないことですしね〜と言い訳もできるので、心に少し余裕が生まれるのである。

そして家に

もっとみる
みてね

みてね

みてねって家族とか遠くのじぃじばぁばに子供の写真共有するアプリの写真アップするの、私と夫で9.5:0.5ぐらいの比率な件について。

夫、iPhone最新機種にに機種変して3ヶ月は経ちましたけど、
9.9:0.1からの進歩はあるかもですけど、

8:2ぐらいまで来てくれや。

という願い。

年末、夫の実家に帰ったとき、
お義母さんに言われた。

「なんかいつも〇〇(夫の名前)ばっかりご飯食べさせ

もっとみる

片付けられない奴のBefore→After

この、ただただ物を無造作に入れたというか置いただけの棚に100均で買った収納カゴを足しただけで…

こう!!!

スッキリした。
しかしどのカゴに何が入ってるのかよく分かっていない。
入れただけである。
でも、スッキリはした。

ちなみにこの家に住んで2年経った。
前の状態が2年続いてたと言うことや。

…長かった。
ようやく気づいたで。

「収納カゴを使ったらスッキリする!!」

乾杯🍻

もっとみる

しんどいとき

下記、とりとめのない文章です。

30代後半の今、私は間違いなく誰がどう見ても大人である。

大人になったからというわけではないし、みんながみんなそういうわけではないと思うけど、
しんどい時に「しんどい」と言える相手がいないな、と思った。

ここでいうしんどさは身体的なことではなく、精神的なほうを指す。

特に今回、風邪とPMSとが重なって、とてつもなく辛くなっている。
もちろん体調もしんどいのだ

もっとみる

最近のモヤモヤ

子供が産まれてから妻が夫に対してモヤモヤを抱えることはあるあるらしい。
私も日常茶飯事的にモヤモヤが湧き上がる。
湧き上がらない日の方が少ない。

犬と比較

子供を抱きしめながら夫が言った。

「かわいいなぁ。プーちゃん(飼い犬)と同じくらいかわいい!」

え?それ言わんでよくない?
今はまだ子供が理解できないけど、意味わかった時に傷つく場合もあるのでは?
もちろん犬もかわいいけど、同じくらいと

もっとみる

2022.4.19の息子について

丸4日うんち出ず。
お医者さんに肛門に綿棒を挿入しグリグリするやつを毎日しろと言われたが、どこまで差し込んでいいかとか怖くてできんし、とりあえずパパにお風呂で肛門をツンツンしてもらっている。効果はない模様…
おかげさまでおならがめちゃくさい。
明日の朝になっても出なかったら差し込むか、綿棒。

最近、高い高いを楽しいと思ってくれるようになった。
キャハキャハ言うてくれる。癒し。

いないいないばあ

もっとみる

おすぴー

「おすぴー」

ここで言う「おすぴー」とはオスカー・ピーターソンのことである。
おすぎとピーコのことではない。

「おすぴー」を私に教えてくれたのは私のジャズの師である、玲子先生だ。感謝。
今日はその「おすぴー」の「Night Train」というアルバムを聞きながら。

今、この「おすぴー」の流れている部屋は薄暗い。
照明の色味的にはオレンジ系統で、LEDではあるのだが眩しくない。
すごくおしゃれ

もっとみる

笑顔が鶴瓶さん

息子が笑うと鶴瓶さんになる。
でも、世の中の赤ちゃんは大抵笑うと鶴瓶さんになるのかもしれない。

インスタで息子と同級生になる赤ちゃんのお父さんが、「うちの息子は前澤さんに似ている」と書いていて気づいた。

うちもだ。

うちの息子も前澤社長に似ている。

つまり鶴瓶さんと前澤社長は似ていると言うことか。

しかし赤ちゃんに似ているなんて、
しかもたいていの赤ちゃんに似ているなんて、
岸部四郎さん

もっとみる

おならの話

夫のおならの回数がすごい。

本人曰く、「メタバリアex」というサプリを飲んでいるかららしい。

回数が多いので、音も多彩である。

その音を口で真似して鳴らしてみる、というのが私の暮らしの一部である。

それを夫はすごく嬉しいらしく、より一層おならをするようになった。

おならの連鎖である。

音もすごいが、会話の途中、本当に話している最中におならを出す時がある。

私もおならはするが(夫の前で

もっとみる

早めに到着するということ

今日は朝から妊婦検診のため病院へ。

検診時間は10時だったが、前回1時間前に来るよう言われていたので、今日もそうだと思って9時を目指して行った。

9時10分に着く。予定していたより遅い。

尿検査、血圧測定、体重測定をやるために早く行くのだが、9時20分には終わっていた。

あれ?もしかして1時間も前に来なくてよかったのでは・・・
と思っていると検診に呼ばれた9時30分。

看護師さんと先生に

もっとみる

2021.05.19今日の寝言

夫はすごく寝言を言う。

寝言のボリュームがでかいので起こされる。

不思議な寝言が多いので、寝言を書き留めてシリーズ化しておこうと思う。

【今日の寝言】
「せせり肉だから!」
「たまこし…たまこしさん…」
「死骸がいっぱい転がってる」
「ラムのせせりのビリヤニ…食べる…」

最初のせせり肉はビリヤニに入ってる肉だったもよう。
しかもそのビリヤニは夢の中で私が炊いていたらしい。
ビリヤニのような

もっとみる

決意の次の日

まずまず、ということにしておきたい。

昨日とりあえず「いきいき生きる」ということを目標に、
何をしようかと考えた結果、
何かをする際にとにかく早く行動に移すということを心がけた。

あ〜しんどいな〜、とか
めんどうだな〜ねむいな〜、とか
思う前に行動あるのみ。

おかげさまで、今日は朝、夫が起きるより2時間早くに起き、
米を炊き、味噌汁を作り、漬物を切った。
(少々質素すぎたのか、おみやげに買っ

もっとみる

いきいきと生きたい

毎日毎日すごい寝てる。

今日も8時間睡眠をとったのに、さらに3時間昼寝をした。
たくさん寝ているのには言い訳もある。

私は現在、妊娠13周目だ。
だから眠いのだ。
仕方ない部分もあるかもしれない。

しかし、自分でうすうす気づいてきている。
これは自分の怠け癖が出てきている、と。

妊娠という大きな盾に守られて、何もしないことを
仕方のないことなのだ!
と自分に(夫に)言い聞かせているのだ。

もっとみる