決意の次の日

まずまず、ということにしておきたい。

昨日とりあえず「いきいき生きる」ということを目標に、
何をしようかと考えた結果、
何かをする際にとにかく早く行動に移すということを心がけた。

あ〜しんどいな〜、とか
めんどうだな〜ねむいな〜、とか
思う前に行動あるのみ。

おかげさまで、今日は朝、夫が起きるより2時間早くに起き、
米を炊き、味噌汁を作り、漬物を切った。
(少々質素すぎたのか、おみやげに買ってきた551のシュウマイを出してほしいと言われた)

そして夫は朝風呂に入る習慣のため、浴槽を洗った。

1時間で終わった。
意外と早く終わった。そして寝た。

起きるとあら不思議、2時間前の私ががんばってくれたおかげですぐに朝食を食べることができるではないか!
ありがとう、2時間前の私。

なんか滑り出しいいし、行ける気がする…

そう思っていると、夫に
「大丈夫?こんなに頑張って嬉しいけど息切れしないか心配だよ」
と言われる。

そう、その可能性には私もうすうす気づいていた。

私の場合、自慢じゃねぇが三日坊主は続いたほう。

一日で終了ということが多々あるのだ。

しかし、、、


しかし、今は、この私にとっては息切れするんじゃないかという、普段主婦が毎朝こなしているであろうことを、当たり前にこなせるようになることこそが、私にとって大事になると思うのだ。    

そうすることが、今までは「夫のために」と思っていたので、どこか続けられないところがあったのだが、今は自分に自信を持つことだったり、早く行動する練習だったり、とにかく「自分のために」に置き換えることができたから。                                       

しかも、うちの朝食は夫がカレー屋なので、営業日の次の日は朝ごはんは余り物のカレーがある。ハードルは低い。

味噌汁しか作らなくても文句を言わないどころか、感謝してくれる夫にこちらも感謝である。

そんなこんなで決意の次の日、朝の出だしはとてもよかった。まずまずであった。

まぁ、しかし、その後ですわ。

ずっと早く行動するのはまだ難易度が高い。

とりあえず、夫からの頼まれごとの銀行への入金やら、浴槽の蓋のそうじ、洗濯は、今日何していたか尋ねられた際の言い訳程度にやったぐらいである。
あとは寝てるか、野球見てたか、・・・あれ何してたっけ?

何もない時間も多く過ごしてしまった。

まだまだ目指すところは遥か先にあるようだ。

こうして振り返りができるだけ、進歩していると思うから、今日のところは良しとしよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?