あさのよるこ

描いたり書いたりする人。キラキラを作りたい。素敵なものを素敵であると言いたい。

あさのよるこ

描いたり書いたりする人。キラキラを作りたい。素敵なものを素敵であると言いたい。

記事一覧

固定された記事

おためしと、はじめまして。

はじめまして。こんにちは。 あさのよるこです。 今回初めて、おためしとはじめましての自己紹介でnote作ってみました。 ①私ってどういうひと?私は主に医療系の仕事をし…

27

創造力を回復するコース、始めてみた④三週、21日目

はじめまして、こんにちは。あさのよるこです。 これは、ジュリア・キャメロン著者の「ずっとやりたかったことを、やりなさい」を実行のnoteになります。 なるべくネタバ…

あさのよるこ
4か月前
6

創造力を回復するコース、始めてみた③二週、14日目

はじめまして、こんにちは!あさのよるこです。 こちらは、ジュリア・キャメロン著者の「ずっとやりたかったことを、やりなさい」を実行のnoteになります。 ちなみに本の…

あさのよるこ
9か月前
9

創造力を回復するコース、始めてみた。②: 七日目チェックイン

《創造力を回復するコース、始めてみた。②》 〜七日目チェックイン〜 こんにちは、あさのよるこです。こちらは、ジュリア・キャメロン著者の「ずっとやりたかったことを…

あさのよるこ
10か月前
8

創造力を回復するコース、始めてみた①

《創造力を回復するコース、始めてみた。①》 これはジュリア・キャメロンの『ずっとやりたかったことを、やりなさい』を元に作った実体験である。 (前回の記事) 気を…

あさのよるこ
10か月前
5

ずっとやりたかったことを、やりなさい。始めてみた。

先日、読みたいと思っていた本『ずっとやりたかったことを、やりなさい』を購入してみた。 はじめに思ったことは、「創造性を高めたいって思っているよりずっと多いのかも…

あさのよるこ
11か月前
6

ストレスの付き合い方

ストレスって形のないものだから気付きにくい。 だからこそこまめに解消しなくてはいけないものだと思っている。 あの頃の私の方がまだ上手だったのかもしれない。 思い…

2

わたしの習慣

私はわりかと、習慣(マイルーティン)は多い方だと思う。 ①一日、一冊だけの本 私はなるべく、一日に一冊だけの本と決めている。シンプルに自称:本中毒者なので一日に…

7
おためしと、はじめまして。

おためしと、はじめまして。

はじめまして。こんにちは。
あさのよるこです。
今回初めて、おためしとはじめましての自己紹介でnote作ってみました。

①私ってどういうひと?私は主に医療系の仕事をしながら、趣味に絵を描く人です。夜勤や残業もあるので疲労度は高めです。子供の頃から創作が好きで、独学で絵を描いてきました。

この仕事をして長いけれど、働き方にはまだまだ悩んでいます。

②興味のあるものは?可愛いものが好き。甘いもの

もっとみる
創造力を回復するコース、始めてみた④三週、21日目

創造力を回復するコース、始めてみた④三週、21日目

はじめまして、こんにちは。あさのよるこです。

これは、ジュリア・キャメロン著者の「ずっとやりたかったことを、やりなさい」を実行のnoteになります。

なるべくネタバレなく、「こういうことに失敗した!」「こんなことに効果があった!」ということを伝えていけたらよいなと思っています。

ちなみに私はこのコース、既に終わらせています。そして、この記事を書くことに飽きています。

前回から時間が空きすぎ

もっとみる
創造力を回復するコース、始めてみた③二週、14日目

創造力を回復するコース、始めてみた③二週、14日目

はじめまして、こんにちは!あさのよるこです。

こちらは、ジュリア・キャメロン著者の「ずっとやりたかったことを、やりなさい」を実行のnoteになります。

ちなみに本のネタバレはなるべく書かない方向性です。何週目までしてみたけど、こんなことに苦戦している!こんなことに効果があった!ということ的なのを書ければと思います。

なぜなら私自身が始めた時に、参考になる人が欲しかったから。

このコースは、

もっとみる
創造力を回復するコース、始めてみた。②: 七日目チェックイン

創造力を回復するコース、始めてみた。②: 七日目チェックイン

《創造力を回復するコース、始めてみた。②》
〜七日目チェックイン〜

こんにちは、あさのよるこです。こちらは、ジュリア・キャメロン著者の「ずっとやりたかったことを、やりなさい」を実行のnoteになります。

(前回の記事↓)始める前の準備と注意点を自分なりにまとめてみました。

(0話↓前置き)

①七日目チェックイン

前回の話を軽くすると、とてもじゃないけど朝からノート三ページなんて到底無理だ

もっとみる
創造力を回復するコース、始めてみた①

創造力を回復するコース、始めてみた①

《創造力を回復するコース、始めてみた。①》

これはジュリア・キャメロンの『ずっとやりたかったことを、やりなさい』を元に作った実体験である。

(前回の記事)

気をつけておくべきこと。前回にも書いたけれど、このコースは「あ!楽しそうだから始めてみよう」だけで始めると続かないし大変である。

・このコースは三ヶ月かかる。
・コースを始める前に軽く読み流す(本書より)

私は夜勤も連勤もあるので、一

もっとみる
ずっとやりたかったことを、やりなさい。始めてみた。

ずっとやりたかったことを、やりなさい。始めてみた。

先日、読みたいと思っていた本『ずっとやりたかったことを、やりなさい』を購入してみた。

はじめに思ったことは、「創造性を高めたいって思っているよりずっと多いのかもしれない」ということ。
芸術家になりたい人向けの本なのかもしれない。

《創造力を回復するコース、始めてみた 0話》

①描けなくなった自分のはなし。(前置き)

私は絵を描く人だけども、絵を描く人としては孤独な方だ。

ネット内にこっそ

もっとみる
ストレスの付き合い方

ストレスの付き合い方

ストレスって形のないものだから気付きにくい。
だからこそこまめに解消しなくてはいけないものだと思っている。

あの頃の私の方がまだ上手だったのかもしれない。

思いつくまま、形ないものを形にしていた時があった。

一年前まではまだコソコソと描いていたけど、次第に人の反応が怖くなってやめた。

これを見せた時、題名は出さなかった。

人に「絵と題名は合ってないから決めない方がいいよ」と言われたのが枷

もっとみる
わたしの習慣

わたしの習慣

私はわりかと、習慣(マイルーティン)は多い方だと思う。

①一日、一冊だけの本

私はなるべく、一日に一冊だけの本と決めている。シンプルに自称:本中毒者なので一日に何冊も読んでしまうと金銭面に影響するのだ。おまけに部屋の中は本だらけになってしまう。(かつて入らなくなった本を食器棚に入れて怒られた、というのはまた別のおはなし)

一日一冊ルールはわりと成功した習慣のひとつで、幸福度を高めてくれる。本

もっとみる