マガジンのカバー画像

つれづれ

48
ふと思ったこと。
運営しているクリエイター

#ソプラノ

子育てと音楽に触れて再確認した私が音楽をする理由

子育てと音楽に触れて再確認した私が音楽をする理由

偶然の出会いで、リトミック講師として音楽サロンのお手伝いをさせていたことがあります。

ミラノ在住の日本人を対象とした文化交流を目的としたサロン。

留学、転勤などなどの事情で、イタリアに限らず、外国に来る日本人は入れ替わりが激しいです。例えば学生であっても、滞在許可証の更新ができる年数のリミットがあり、年々移民が増えている都合で更新の条件も少しずつですが厳しくなってきています。

さて、私が担当

もっとみる
本番では身の丈を知る

本番では身の丈を知る

コンクールやオーディションだけではなくコンサートやオペラ、それにレコーディングでも言えることだけれど

本番では毎度身の丈を再確認します。

それは「自分がいまできることはこれとこれ(くらいの実力)だった」ということでもあるし、改めて「自分という楽器のサイズ感や特性を知る」ということでもあります。

また学生でなくなるとこういった、「たくさんの人の演奏を一度に聞ける」機会も減るので(イタリア、稽古

もっとみる
ご縁がちらつく時のはなし

ご縁がちらつく時のはなし

去年の2月の前半、そういえばなにをしていたかというとスペイン、フランスで音楽ツアーをしていました。というのを、同ツアーの元同僚がSNSに書いていて思い出しました。

▲今回のトップ画はこちらから。29公演目の街アルテアの景色です。インスタグラムの歌活アカウントを始めたのもこのツアーがきっかけ。みっちり旅公演ということもあり、その一つ一つをリアルタイムで載せていきたかったからです。

このツアーのお

もっとみる
初めてサポートをいただきました。

初めてサポートをいただきました。

細々と書いていた14記事目、なんと初めてのサポートをいただいてしまいました。ぱちぱちぱち。

改めましてO様(確認を取っていないのでイニシャルで失礼いたします。笑)、ありがとうございました。

noteに有料記事設定があることは知っていましたが、現在書いた記事はすべて無料公開していますし、サポート機能については全くわかっていなかったので

驚きましたし、いただいたメッセージにも心温まりました。

もっとみる