マガジンのカバー画像

エンジニアたちの「やってみた!」

44
さまざまなツールやライブラリを使って、朝日新聞のエンジニアたちが「やってみた」エントリを紹介します! 朝日新聞に登場したデータ活用や頭をやわらかくするクリエイティブなコンテンツま…
運営しているクリエイター

#テックブログ

【音声認識】サービス別の文字起こし結果を比較 長所・注意するポイントは?

【音声認識】サービス別の文字起こし結果を比較 長所・注意するポイントは?

こんにちは、情報企画部の秋田です。プレゼンで話している内容を音声認識で字幕にして、画面内に表示する「プレゼン自動字幕」について、いろいろな方法を試してみたので、ご紹介していきたいと思います。

【全4回】「自動字幕」お手軽設定からセキュリティも解説
このシリーズでは、プレゼンに自動字幕をつけるお手軽方法やセキュリティ面での検討、javascriptでの自作方法など、目的に分けて4回でお話しします。

もっとみる
【在宅勤務を快適に】 特定のOutlookイベントに連動したメール送信作業をMS Automateに任せてみた【自動化は楽しい】

【在宅勤務を快適に】 特定のOutlookイベントに連動したメール送信作業をMS Automateに任せてみた【自動化は楽しい】

前々回に続き、今回のテックブログも、リモートワークで役立つ技のご紹介です。「基本は在宅勤務で、出社が必要な際はメール報告が必要」そんなルールがある場合に便利な、自動化のお話をどうぞ!

はじめに
こんにちは。

メディアラボの市野です。普段は新規事業関連を担当しています。
長引く在宅勤務のせいかMP切れ(皆さん「体力はあるのに気力がない」みたいなことありませんか?私はそれをMP切れと表現しています

もっとみる
音声データからノイズを除去したい! ~音声認識の精度向上を目指して~

音声データからノイズを除去したい! ~音声認識の精度向上を目指して~

ICTRAD改め、メディア研究開発センター(通称、M研)所属、入社2年目になりました、倉井です。
本エントリでは、1年目の仕事を紹介するこちらのエントリで少しだけ触れていた「ノイズ除去ライブラリ」の開発エピソードを紹介いたします。

M研において、多岐にわたる分野の研究開発に取り組んでいる様子が伝われば幸いです。

なお、あくまで筆者は既存のライブラリを組み合わせて、簡単にノイズ除去できるライブラ

もっとみる
【作業ログ管理】TogglとData Portalを連携したら可視化と分析が捗った話【続・可視化はロマン】

【作業ログ管理】TogglとData Portalを連携したら可視化と分析が捗った話【続・可視化はロマン】

「自分は仕事中、何にどれだけ時間を費やしているのか?」

今回のテックブログは、可視化好きの市野さんによる「作業ログの把握」のお話です。4月から兼務がついて急に忙しくなった、複数のプロジェクトにアサインされた、など「効率的な時間の使い方」について考えたい方は要チェックです!

はじめにこんにちは。

メディアラボの市野です。4月付でデジタル・イノベーション本部(現・朝デジ事業本部)からメディアラボ

もっとみる
リモート会議にリアルタイムで字幕を入れよう! PCのセッティング編

リモート会議にリアルタイムで字幕を入れよう! PCのセッティング編

こんにちは、情報企画部の秋田です。プレゼンで話している内容を音声認識で字幕にして、画面内に表示する「プレゼン自動字幕」について、さまざまな方法を試してみたので、ご紹介していきたいと思います。

「自動字幕」お手軽設定からセキュリティも解説
このシリーズでは、プレゼンに自動字幕をつけるお手軽方法やセキュリティ面での検討、javascriptでの自作方法など、目的に分けて4回でお話しします。もしよろし

もっとみる
【比較】音声認識のデータってどうなってるの? プライバシーポリシーを調査

【比較】音声認識のデータってどうなってるの? プライバシーポリシーを調査

こんにちは、情報企画部の秋田です。プレゼンで話している内容を音声認識で字幕にして、画面内に表示する「プレゼン自動字幕」について、さまざまな方法を試してみたので、ご紹介していきたいと思います。

「自動字幕」お手軽設定からセキュリティも解説
このシリーズでは、プレゼンに自動字幕をつけるお手軽方法やセキュリティ面での検討、javascriptでの自作方法など、目的に分けて4回でお話しします。もしよろし

もっとみる
【会議時間に衝撃】業務時間の内訳を見える化したら、思わぬ副産物が得られた話【可視化はロマン】

【会議時間に衝撃】業務時間の内訳を見える化したら、思わぬ副産物が得られた話【可視化はロマン】

はじめにはじめまして。デジタル・イノベーション(DI)本部の市野です。普段は、朝日新聞デジタルのWEBフロント開発&内製化プロジェクトを担当しています。

みなさん、つい会議に時間をとられて作業が進まない、なんてことありませんか? 自分がどのような仕事をしたか、何にどれぐらい時間を費やしているのか把握できればいいですが、記録をつけるのも面倒ですよね。

ですが業務の改善を図るためには、やはりまず現

もっとみる
【図解】プレゼンしながら自動で字幕をつける方法 お手軽な設定手順を紹介!

【図解】プレゼンしながら自動で字幕をつける方法 お手軽な設定手順を紹介!

こんにちは、情報企画部の秋田です。情報企画部では技術系の若手社員の研修を担当しています。大それたことはやっていませんが、私は入社3年目あたりまでの研修内容やスケジュールを作っています。ちなみに、ICTRADチームとは同じ部屋で仕事をしています。

プレゼンで話している内容を音声認識で字幕にして、画面内に表示する「プレゼン自動字幕」について、さまざまな方法を試してみたので、ご紹介していきたいと思いま

もっとみる
「バーチャルメイク」で大躍進! “ビューティーテック”を1から知ろう

「バーチャルメイク」で大躍進! “ビューティーテック”を1から知ろう

みなさんこんにちは、ICTRADの美容担当・新美です(異論は受け付けます)

美容とテクノロジーを融合した「ビューティーテック」という言葉、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

新型コロナウイルスの影響もあり、どうやら最近このビューティーテックの分野が急速に発展しているらしいのです。これは美容担当として調査せざるを得ませんね。

と、いうわけで「ビューティーテック?なにそれ美味しいの?

もっとみる
総理大臣って誰に会ってるの? 朝日新聞の「首相動静」を分析してみた

総理大臣って誰に会ってるの? 朝日新聞の「首相動静」を分析してみた

こんにちは。ICTRADの尾崎です。

ICTRADは研究開発チームですが、記者や編集者とタッグを組んでデータに基づいたコンテンツづくりにも取り組んでいます。今回は、朝日新聞に掲載している「首相動静」のデータ分析を担当したときの話をしたいと思います。

▼まずは結果をどうぞ

「首相動静」とは?「首相動静」とは首相の訪問先や面会相手など、1日の動きを伝える記録の蓄積です。他社でも同様の報道が日々行

もっとみる
会話の内容に合わせてBGMを自動選曲するエンジン作ってみた【Ledge.ai賞受賞しました】

会話の内容に合わせてBGMを自動選曲するエンジン作ってみた【Ledge.ai賞受賞しました】

初めまして。8月までICTRADメンバーだった山崎啓介です。コロナ禍の在宅勤務拡大でできた通勤分の時間を有効活用すべく、AIコンサルなどを行うレッジが主催するAI開発コンテスト「Neural Network Console Challenge sponsored by Audiostock(NNC-Challenge)」に挑戦したところ、Ledge.ai賞を受賞しました!

ここでは、応募した作品

もっとみる
「般若心経」をT5(Text-to-Text Transfer Transformer)を使って現代語訳してみた!

「般若心経」をT5(Text-to-Text Transfer Transformer)を使って現代語訳してみた!

ICTRADの山野です。

この記事は、
T5という自然言語処理の手法を用いて、
漢文形式の般若心経を現代語訳にチャレンジした、
いわゆる「やってみた」系の記事です。

「漢文」って、書き下しのルールや意味が理解できれば、普段使う日本語の深さも教えてくれるものですが、ちょっととっつきづらいイメージがありますよね。なので技術を使って簡単に現代語訳することができたら、身近に感じられるんじゃないかと思い

もっとみる
メールの件名を「新聞記事の見出し」っぽくしてくれるツール作ってみた!

メールの件名を「新聞記事の見出し」っぽくしてくれるツール作ってみた!

みなさん、こんにちは。かしわくらと申します。
私は今、朝日新聞社のマーケティング本部という組織で、エンジニアとして顧客データを管理するシステムに携わっています。こういった記事を書くのは初めてで、新聞社らしからぬ表現があるかもしれませんがご容赦ください……。

長~い文章を要約したい!さて、みなさんは普段の仕事の中で、資料を作ったり、メールを送ったり、たくさんの文章を扱っていると思います。そんな時、

もっとみる
ぼーっとニュースが読める「パラパラニュース動画」が作れるツール作ってみた【第3回】

ぼーっとニュースが読める「パラパラニュース動画」が作れるツール作ってみた【第3回】

どうも皆さんこんにちは。赤い人です。

第2回では、フラッシュニュースがどのような技術で生成されているかを書いた。最後となる第3回では、システム構成と、開発時に苦労したことを書いていく。

第1回はこちら

第2回はこちら

▼フラッシュニュースはこちら↓

大まかなシステム構成DockerでUbuntuの仮想環境を立てexpressを使ってRESTful APIを構築した。

プログラマブルな動

もっとみる