マガジンのカバー画像

日記

152
日々のこと
運営しているクリエイター

#思うこと

アニメを見て泣く、どうしてこんなに不安定なのか

アニメを見て泣く、どうしてこんなに不安定なのか

久しぶりに、「月がきれい」というアニメを見た。
初めて見たのは6年くらい前だろうか。
中学生のラブストーリー。
そのアニメの間合いがとにかく好きだった。

昨日今日で2話まで見た。
1話目の時点でなぜか情緒不安定になって涙が出た。
2話目も、見終わったあとに泣いた。
そんな毎度毎度泣くようなアニメではないはずなのに、なぜか気持ちが揺さぶられてしまう。
6年前に見たときはこんなふうにはならなかった。

もっとみる
21時、強制シャットダウン

21時、強制シャットダウン

なんの縛りもない専業主婦。
夫は明日も在宅勤務。
だから何時に寝たっていい。

自由な夜なはずなのに、私はいつも21時前には眠剤その他諸々を飲んで、21時過ぎに眠りにつく。
この時間に起きているのは結構珍しいかも。

ほぼ毎日何も予定がなくて、何時に寝て何時に起きてもよい。
夜は長い。
夜ふかしの楽しさも知っている。
でも私は小学生みたいに、21時消灯、その後眠る。

早寝したいわけじゃないのだ。

もっとみる
消えていく人たち 虚しさ

消えていく人たち 虚しさ

先月誕生日を迎えてからというもの、過去に関わった人たちのことをたびたび思い出している。
なぜかというと、誕生日に今まで来ていたおめでとうLINEがこなかった人が何人かいて、それがきっかけとなり思い出す頻度が増えた。
今年の誕生日に連絡が途絶え疎遠が確定した人もいれば、それより前の年に疎遠になっていった人もいる。

連絡がこなかったことに対しては特にムカついたりだとかそういう感情はない。
ただ、こう

もっとみる
アナログの記録とそれでも文を書くこと

アナログの記録とそれでも文を書くこと

最近同じようなことばかり書いている気がする。
何度も書いていることをまた書くのはなんだか憚られるのはnoteだからかな。
何も気取らないブログだったら、何度同じことを書いていてもいいやと思うだろう。

以前までは、意欲はあっても気力がない、というのが多かった。
あれをやりたいこれもやりたいとは思っても、気力がなくてできなくて悔しかった。
でも今は気力もなければ意欲もない。
「やってみたいな」と思う

もっとみる
疎遠になった人たちを諦められる?

疎遠になった人たちを諦められる?

最近ちらちらと頭に浮かぶのは、疎遠になった人たちのことだ。
30年生きていれば疎遠になってしまった人の数が多くなってくる。
普通、という言葉をあまり使いたくはないのだけれど、普通は潔く思い出として記憶の中の人として諦めて、頭をすっきりさせているのだろうか。
みんなそういう折り合いをつけて生きているのだろうか。

私はどれだけその人と疎遠になってから時間が経っても、さっぱりすっきりできない。
ちら

もっとみる