見出し画像

山梨県の郷土料理「さんまめし」

おはようございます。

調べごとをしていたら、
こんな時間になってしまったわ。

さてさて、先日、
秋刀魚で作りたいものがあったので
少し前に秋刀魚を買ったスーパーに
また立ち寄ってみました。
(ここのスーパー、近くにあるのだけど、
QRコード決済とかできないので
他のスーパーに行っちゃうのよね…)

「もうないかな?」と思ってたら、
まだ秋刀魚が売られておりました!(≧∀≦)

サイズは、前回、買った時と同じくらいか
ほんの少し大きいくらい。
前回は150円で購入しましたが、
199円で少々値上がっておりました。

今回、この秋刀魚で何を作りたかったかと言うと…

「さんまめし」

「さんまめし」は、
山梨県の郷土料理だそうです。
農家では、秋の収穫が無事に終わったときに、
お祝いのご馳走として食べたそう。
(詳しくはググってね。)

あんまり山梨県にのイメージがなかったから
意外な郷土料理だったなー。

主な材料はこんなかんじ。

生姜は千切りに。

秋刀魚は、を切り落とし、
内臓を取り出して洗い、3等分にしました。
参考レシピでは、秋刀魚を開いていたけれど、
面倒だったのでぶつ切りにしちゃった(^◇^;)
切らなくてもよかったかもだけど、
ご飯と混ぜるときにほぐしやすいかなと思いまして。
これにを振って、しばしおきます。

焼いていきます。
焼かずに、そのまま炊飯器に入れて
炊いているものもあったのですが、
焼いているのも多く見かけたので、
今回は焼いていきます。

焼き上がり!

炊飯用土鍋に調味料を入れ…

ここに焼きたての秋刀魚を投下。
ジューって言ってる(≧∀≦)

続けて、用意した生姜の半量を投下。
これで炊いていきます。

炊き上がり!

秋刀魚を取りました。
これを混ぜ合わせて蒸らします。

蒸らしました。

あとは器に盛り、生姜刻みネギをのせて完成!

うーん、美味しい!
こりゃ、いい(≧∀≦)

秋刀魚を崩しすぎないように
混ぜたのだけど大正解!
食べ応えがあるわ。

あと、秋刀魚がかかった部分があったり、
香ばしく焼けたが時々あったりもして
味の変化も楽しめる。

小骨も少し入っているけど、
気にせずに食べることができました。

生姜刻みネギもいい仕事してるわぁ。
青じそをのせているレシピも見かけたので、
青じそも用意すればよかったっけ。

ま、また作ろっと。

【レシピ覚書】
《さんまめし》
(2〜3人分くらい?)
● 米 … 150gくらい
● 水 … 190ccくらい
● 秋刀魚 … 1尾
● 醤油 … 大さじ1くらい
● 酒 … 大さじ1くらい
● 生姜 … 20gくらい
● 塩 … 適宜
● 刻みネギ … 適宜

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて、
今年は5巡目達成を目標にしております!

さ、今回の「さんまめし」

これで山梨県の郷土料理は、
なんと6品目!
でも、すでに5品目に達成しているので、
残念ながら日本地図には変化なし。

ついでに…
今まで作った山梨県の郷土料理はこちら。

それでは、また明日。

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。