見出し画像

三重県のご当地グルメ「天巻き」(2)

おはようございます。

もう23日か。

今月に入ったら、
大掃除をちょこちょことやり始めて
「年末はゆったり過ごすぞ!」なんて
思っていたけれど、もうこんな時期だ(^◇^;)

でも、まだ遅くはないわ!
ちょっと今日からやり始めるか。

さてさて、先日、
「天巻き」を作りました。
天巻きは三重県のご当地グルメだそうです。

10月にも一度作りました!

これが、美味しくて美味しくて(≧∀≦)
とっても気に入ったのです〜

主な材料はこんなかんじ。
また冷凍の海老を使います。

まずはご飯の準備。
ご飯ゆかり白ゴマを加えます。

混ぜ合わせるとこんなかんじ。

続いて、海老天の準備。
小麦粉片栗粉冷水
ボウルに入れ混ぜ合わせます。
(前回とはのレシピは違うものにしました。)

解凍した海老に薄く小麦粉をまぶしておきます。

海老をつけて…

揚げていきます。
ちょっとが少なすぎたな(^◇^;)

ひっくり返して揚げて…

揚げあがり!
熱いうちにを振っておきます。
これ、結構、重要だなあと思っています。

そして、巻き簀にご飯をのせて…

青しそをのせ…

海老天をドーンとのせます。

これを巻いていきます。

切り分けました。

あとは盛り付けて完成!

うーん、美味しい!
やっぱり、この組み合わせ好き!(≧∀≦)

海老の代わりにちくわで作ってみたり…

ゆかりの代わりに高菜漬けを使ってみたり…

ちょっと他のものでも作ってみたけれど、
今のところ、海老ゆかり青しそ
組み合わせが一番!

イカ鶏肉でも一度試してみたいんだよな。

ま、今度作ってみよう。

【レシピ覚書】
《天巻き》
(1〜2人分くらい?)
● ご飯 … 200gくらい
● 海苔 … 1枚
● ゆかり(自家製) … 小さじ1と1/2くらい
● 白ゴマ … 小さじ2くらい(前回より少し多め)
● 大葉 … 3枚
(海老天)
● 海老 … 2本
● 小麦粉 … 大さじ2くらい
● 片栗粉 … 大さじ1くらい
● 卵 … 大さじ1くらい
● 冷水 … 大さじ2と1/2くらい
● 小麦粉(まぶす用) … 適宜
● 揚げ油 … 適宜
※ 衣は少し多め。前回の量よりかなりマシだけど(^◇^;)

さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて3巡目。

この「天巻き」は、
すでに作り済みなので、
残念ながら日本地図には変化なし。

ちなみに今まで作った三重県の郷土料理はこちら。

(↑↑↑ 先ほども紹介した前回作った天巻きです。)

4品目、ボチボチ、探しておこうかな。

それではまた明日。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,804件

よろしければサポートをお願いいたします。 レシピの開発や調理器具などに使わせてただきます。