見出し画像

「今」に着目して肩の荷物をおろそう!

特性を持つ子もお母さんも

自分を育んでいける!

ありママHouseのゆうきたねです。

たくさんの方からのフォロー&いいね!

ありがとうございます✨

元気いただいております。


LINE登録の方には

親子関係に悩んでいるあなたの気づきに繋がる

「コーチング無料動画講座」

をプレゼント中!




LINE登録はこちらからどうぞ。


お母さんは特に、子どもの心と

自分の心が一心一体になりやすいです。

そうすると、今、誰のことで自分が困っているのか?

がわからなくなってしまいます。


そのごちゃまぜ状況を回避するためには

「今」おかれている状況に焦点を

あてることが大切です。


今、学校に行けていない状況の

親御さんは、まだ来ていない「未来」に不安を感じていたり

もう後戻りできない「過去」を後悔しているのではないでしょうか?

もし、そのような状況だとすれば「今、現在」の

状況が見えていない状態かもしれません。


私たちは、「過去」「未来」「現在」

の世界を自由に行き来することができて

「現在」以外の領域は「無意識」の状態で

おこっています。


今、こうしてブログを読んで下さっている

あなたの脳裏にはいろんな雑念が入ってきていると

思います。

「今日の晩御飯何にしよう」とか

「あの時こうしていればよかった」とか

「明日は少し早く会社に行くんだよなー」とか


こんな風に、脳内では過去や未来や現在を

行ったり来たりしているのです。


「今」が見えていない状況は

事実が見えていない状態。


そして

「もし、このまま社会に出られなかったらどうしよう」

「あの時、私が無理に学校に行かせなかったら…」

「あの時、私がもっと事態を把握していたら…」

と、過去と未来をあなたの脳内で行ったり来たりさせ

不安になったり、自分を責めてみたりしているのです。


うちの、現在大学3年ASDタイプの長男が不登校になった時

のことをお話しますと

彼が頭が痛いと言って部屋で寝ている姿を見て

→私は専門的に治療してくれる頭痛外来や睡眠外来を

調べまくりました。


これは、私の脳裏で「もしこのままこの状態が長引いてしまったら

引きこもりになっちゃうよ!」という

不安でいっぱいの「未来」の私からのメッセージ

受信した感じです。


そして、「私が仕事で対応してあげられなかったから」

とかいろんな過去のことを責める「過去」の自分からの

メッセージも受信して…


実際は、「頭が痛いと言って部屋で寝ている」という事実が

「今」の状態。

それなのに、その状態を目にしつつも

頭の中では無意識的に「未来」と「過去」とを

行き来して勝手に不安になっていたわけです。


”人の目は現実を見ようという

心がなかったら見ていても見えていない”


「過去」「未来」も実際、今目の前で起こっている

ことではないのです。

そして、「今」が見えていないと

勝手に自分の問題にして、勝手に不安になってしまう。


人は、無意識の中では人の問題か自分の問題か?

過去か未来かということも皆、ごちゃ混ぜにして

区別がつかなくなるのです💦


なので、「今」の状態を自分に認識させることが

とっても大事なわけです。


今を認識するために

「今、感じていること」

「今、見えていること」

「今、聞こえていること」

「今、起こっていること」

声に出して言ってみましょう。


それだけで、脳は「今」を認識できるのです。

「今、お子さんは何をしていますか?」

「今、何がきこえますか?」

「今、お子さんはどんな表情をしていますか?」

「今、あなたの心でどんなことを感じていますか?」


「今」を認識することで

今、見えていない未来に不安を感じること

焦りを感じること、恐怖を感じること

に思いを巡らせる頻度が少なくなり

過去のことにくよくよすることも

少なくなります。


あなたは、目の前の「今」のお子さんを

ぼんやり見守ってあげればいい。

そうすることで、今まで見えてこなかったことが

見えるはずです。


この、ぼんやり見守るというのは

自分の気持ちは横に置いて、客観的に眺めるということ。

今に着目して、ありのままの姿を見つめる感じです。


「今」の状態が自分の中に入ってくれば

焦りも不安もなく、ありのままのお子さんを

見つめることができます。


いろんな荷物をおろし

どうぞ「今」この時を楽しんでくださいね。

「今、我が子といられるこの時間を

楽しめるようになったらしめたものですよ



子どもの気持ちが分からない

子育てが楽しめない

子どもとの関係がうまくいかなくてどうしたらいいかわからない

子どもに特性があって対応方法に困っている

子どもの不登校で困っている

親子関係が崩れてしまった


といったお悩みをお持ちの方は

LINEまたはお問い合わせフォームより

お問い合わせください。


お問合せはこちらからどうぞ。

https://forms.gle/t53ch2yiyUjLhWCNA


通常カウンセリングのご案内はこちらからどうぞ。


『カウンセリングのご案内』 発達障がいの悩み思春期・反抗期のお子さんをお持ちのお母さんに寄り添いながらあなたの問題が解決するようお手伝いさせて頂きます! こんなお悩みありませんか?…

ameblo.jp


LINE登録はこちらからどうぞ。

↓↓

さらに、最後まで動画をご覧になった方

限定キャンペーンも実施中!!

getしてくださいね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?