マガジンのカバー画像

さまざまな夫婦のあり方

23
運営しているクリエイター

#ティール組織

夫婦のあり方#10|夫のルールで暮らすことに疲れた妻

夫婦のあり方#10|夫のルールで暮らすことに疲れた妻

「自分でどう思っているのか自分で分からなくなった」と相談者は言った。

妻の「こうしたい」気持ちは、夫には『ワガママ』に捉えられる。

”話し合い”というモノができない。怒鳴られてしまう。

そのため夫のルールの中で暮らしていて、価値観の違いに困惑していた。

けれども、これを我慢しなければ夫婦って続けられないのだろう、と思い、一人になるためにレンタカーを借りて泣いたりしていた。と。

夫婦ってあ

もっとみる
夫婦のあり方#09|お互い「相手が変わればいいのに」と思っている夫婦

夫婦のあり方#09|お互い「相手が変わればいいのに」と思っている夫婦

夫婦のあり方デザイン。

このメニュー名に込めた想いは、

各々の夫婦の形を共に考えデザインすることで、自分の人生を心地よく生きる人が増えるように。

昨日の相談は、奥様に悪口を言われ続けているご主人からだった。

「こういう事がないと振り返らないので」とこれまでの経緯などを箇条書きでまとめた上での相談時間だった。

ご本人がこのような環境になった原因と捉えているのは

・妻の気持ちを分かってやれ

もっとみる
私の葛藤|正しさと優しさ。

私の葛藤|正しさと優しさ。

私は動物占い「黒ヒョウ」。

スマートに生きたい。そうなっていない状況を「恥ずかしい」と捉える。

自分の捉える「スマートな生き方」をしている自分が好き。

「恥ずかしい」思いをしないために、
・イメージする
・シミュレーションする
・準備する
・確認する
これらを大切と捉え時間をかける。

でも、それは私がそれを大切と思う価値観を持っているから。

仕事の相方は、私の価値観を知っているものの「採

もっとみる
読んだ本|ザ・ミッション~人生の目的の見つけ方

読んだ本|ザ・ミッション~人生の目的の見つけ方

存在価値という言葉に私はネガティブな感情で反応する。

この言葉なくならないかなー。

存在で事足りると思うんだけど。

そんな私が読んで清々しくなった本がコレ。私のメモをご紹介!

価値観に従って生きる。

それを仕事として取り組むには、勇気と知恵を出す。それだけ。

そう思うほどのはっきりした考えを持っていないなら、目的を見つけていないなら、ワークを通して大切な価値観を知ることができる本。

もっとみる
私たちのストーリー|「自分会」という講座をつくった理由。

私たちのストーリー|「自分会」という講座をつくった理由。

コンテストに参加しようと思う。

コミュニケーションの講座をしている。

目的は、自分の気持ちを感じ、自分の気持ちを表現し、自分らしく生きる人が増えると社会がもっと優しくなると思うから。

自分らしく生きていい

と言われた時、昭和世代の私たちは「自分らしさ」を表現できるだろうか。

謙虚と配慮と努力と根性が染みついてる自分が、自分らしさに戸惑う。

同じ世代を生きた夫に対し、求められる妻と自分の

もっとみる
私の違和感|同窓会に行ったらダメって嫁が言う。

私の違和感|同窓会に行ったらダメって嫁が言う。

天赦日に満月に台風な今日。『夫婦のあり方デザイン』第一号の相談者の相談を受けた記念すべき日だった。

なぜ”夫婦のあり方”をデザインしようと思ったかを改めて感じた。

動機は友達の言葉

同窓会に行ったらダメって嫁が言うから同窓会に行けないんよ・・・

この言葉で
”夫婦ってなんなんだろう”
”どんなあり方が本来望んでいる形なんだろう”と考えたことにある。

夫婦は約束事ではあるだろう。

若かり

もっとみる
夫婦のあり方#07|スッキリしないけどハッキリしたこと。

夫婦のあり方#07|スッキリしないけどハッキリしたこと。

夫婦のあり方デザインへの相談は

話したくない。同じ空気も吸いたくない。

と、生理的に夫婦でいることが厳しいと感じる内容だった。

色々と問いかけをしながら、

どうしたいのか

を明確にしていく。

話を聞いてみると、離婚したい訳ではなくて、物理的に離れたいことを望んでいるとたどり着いた。

でも、別居を提案して、夫から

「それなら離婚だ」

と言われるのが怖くて言い出せないと。

実際に離

もっとみる