シェア
なかにし ゆうり
2020年11月30日 14:17
遊園地の定番といえば、観覧車でもジェットコースターでもなくて、やっぱりメリーゴーランドですよね!(強制)今回は、メリーゴーランドの起源について書きます。トーナメント = 馬上槍試合いきなりですが、「トーナメント」って、こういうやつですよね。トーナメントの元々の意味は中世の騎士達が行った「馬上槍試合」です。「馬上槍試合」とはその名の通り、馬に乗って1対1で槍を使って戦う競技です
2020年11月29日 20:27
気絶ヤギと呼ばれるヤギがいます。アメリカのテネシー州が原産のヤギの品種で、英語では、fainting goats(フェインティング ゴート)と呼ばれます。このヤギは、驚くと筋肉が10秒ほど凍りついたように動かなくなってしまうという特性を持っています。足がまっすぐにピンと伸びたままになってしまい、横向きにごろんと倒れてしまうのです。これ、実は気絶しているわけではなく、意識はちゃんとあるん
2020年11月28日 16:23
問題です。「チェダーチーズ」と「フラミンゴ」の共通点はなんでしょう?色素が同じチェダーチーズのオレンジ色とフラミンゴのピンクは、 どちらもカロチノイドという色素の色です。カロチノイドは全部で750種類以上ある、天然の色素で、黄色、オレンジ色、赤色などがあります。トマトやエビの鮮やかな色もカロチノイド色素の色です。アナトー色素チェダーチーズによく使われる着色料は、カロチノイド色素が何
2020年11月27日 17:00
中世のローマカトリック教徒の人々の間ではビーバーは魚であるという概念が広まりました。確かにビーバーは川を泳ぐけど...なぜローマカトリックはこのような考え方が広まったのでしょうか?カトリックの食事制限伝統的なカトリックのしきたりでは、断食のイベントがたくさんあります。例えば2月から3月くらいに行なわれるカーニバル(謝肉祭)と復活祭(イースター)に挟まれた40日くらいの期間(四旬節
2020年11月24日 18:40
野口英世野口英世といえば感染症の研究で有名で、後世の人々に多大な影響を与えた人物です。彼は、黄熱病や梅毒のの解明に取り組みましたが、研究中に彼自身が黄熱病にかかり、亡くなりました。(現在では黄熱病においての彼の功績は疑問視されていますが...)黄熱病黄熱病とは発熱や黄疸と呼ばれる体が黄色くなってしまう症状を引き起こすことから「黄熱病」と名付けられました。熱帯アフリカや中南米などで多く見られ