見出し画像

パラレルワールドからやってきたiPod nano(第7世代)のデザイン

この記事では最後のiPod nanoになった、iPod nano(第7世代)のデザインについて書きたいと思います。

画像1

Apple

時代

第6世代と比べると、ディスプレイが大きくなり、ホームボタンも搭載しているので、第6世代の弱点を克服しています。

ただ、第6世代に比べてずいぶん大きくなりましたし、クリップ機能もなくなりました。
とはいえ、第5世代までのnanoに比べればずいぶん小さいですし、iPhoneと比べてもその小ささは明白です。

このように、よくできたプロダクトではありますが、第6世代のデザイン解説記事で書いたように、iPod自体の存在意義が疑わしくなってきた時代のプロダクトです。

作れば作るほど売れるという製品ではなく、どちらかというと、少数生産のプロダクトでデザイナーが遊んでいるような感じです。

コンセプト

第6世代のiPod nanoが、使いやすさすら犠牲にして、超小型のiPodを作ったのに比べると、第7世代は使いやすさにも配慮がされてり、第6世代のコンセプトとはやや異なるようです。

画像3

Apple

ホームボタンの搭載等を見るに、第7世代では、iPhoneの文脈でiPodを捉えなおそうとしたようです。

iPhoneが登場しなかったパラレルワールドでiPodがどう進化していたかを想像して楽しんでいるような印象もあります。

ハードウェア

筐体そのものはこれまでのiPodシリーズと同じ方法で製造されており、エッジのC面処理に、同時代のiPhoneのデザインの影響が見られます。

ディスプレイに角丸処理があるのに、筐体正面に角丸処理がないのも第6世代から変わりません。

ディスプレイサイズは2.5インチに拡大しました。
数字だけなら昔のiPod(classic)と同等のところまで来ました。
比率が16:9になり動画再生もしやすくなりました。とはいえ、解像度は低いし画面も小さいので、どこまで価値があったのかは疑問ですが。

筐体の形状自体は、従来のiPod nanoの流れにあることがわかります。

唯一違うのはホームボタンの存在ですね。

画像2

Apple

しかし、iPhoneとの関係で見ると、ホームボタンを搭載するなら、デバイスの上部にもベゼルがありそうなものです。
ところがこのデバイスにはそれがないわけです。

ホームボタンこそ搭載していますが、まるでiPhoneらしさはないわけです。

そういう意味でも、iPodの独自進化の可能性を見ているような面白さがあるわけです。

ソフトウェア

OSは第6世代から引き続き、iOSライクな見た目です。ただし、アイコンが角丸四角形から円形に変化し、独自OSであることがはっきりしました。

しかしiOSライクな見た目に反して拡張性がなく、やや中途半端な感じもあります。
まあ初代iPhoneはサードパーティーのアプリケーションはなかったので、別にダメなわけではないのですが。

ここからソフトウェアの進歩があれば、本当にパラレルワールドのiPod nanoだったんですけどね。

#毎日note #毎日更新 #デザイン #Apple #iPhone #日記 #エッセイ #コラム #Mac #iPad #毎日投稿 #apple #design


いただいたサポートは、研究用の書籍の購入、手元にない過去の製品の購入などにあて、よりよい記事の提供を目指します。