映日果

アパレル、プレス、通販誌バイヤー、デザイナー、地方新聞記者(報道ではない)などさまざま…

映日果

アパレル、プレス、通販誌バイヤー、デザイナー、地方新聞記者(報道ではない)などさまざまな職を経る。長年のカサンドラ症候群で、自分を見失い解離が始まっているとの診断を受ける。心優しい娘は2E(ギフテッドと発達障害を併せ持つ)で念願の有名進学校に進むも適応障害。綴る事で何かが開けば。

記事一覧

バッドターニングポイント1-2

私は幼い頃から、物語や絵を描く事が大好きで、 小学校のノートの余白は絵だらけで、ノートの提出があると慌てて消しゴムで消した。 漫画と出会ってからは、ノートに何冊も…

映日果
1年前
1

何処で聞いたか忘れたが、ユダヤ人は落ち込んで底まで行ってしまった時は、さらに掘れと言うらしい。
中途半端に上がって落ちてを繰り返して消耗するよりいいね。

映日果
1年前

外からは普通に見えるのに普通の日常がない

 カサンドラ妻やその子どもの多くの悩みは、家の中で起こる事や会話、物の扱いなどが違和感だらけで、こっちはどんどん生きる気力すらなくなっていくのに、外からまったく…

映日果
1年前
2

バッドターニングポイントその1ー1

あんまりたくさん心に溜めてしまって、どこから書いたらいいのだろう。途方に暮れる。 私の人生が悪い方に大きく変わったポイントが3つある。今回はその1つ。 最大のそれ…

映日果
1年前
2

こんな簡単なことで

22年ぶりにクナイプを入れたお風呂に入った。満たされた。 新婚時代にこだわりの強い夫に、バスソルトは塩だから風呂釜が痛むから、風呂には入れないでと強く何度も言われ…

映日果
1年前

この先に何があるのか

攻撃的でモラハラ、経済力がなく依存心の強い自由人のアスペルガー夫、 何故かそれをずっとワンオペで支えてしまったカサンドラ症候群の私、 切ないくらいに優しくて思いや…

映日果
1年前
1
バッドターニングポイント1-2

バッドターニングポイント1-2

私は幼い頃から、物語や絵を描く事が大好きで、
小学校のノートの余白は絵だらけで、ノートの提出があると慌てて消しゴムで消した。
漫画と出会ってからは、ノートに何冊も鉛筆で描いた。物語が浮かんで浮かんでしょうがなかった。
いいセリフを思いつくと、すぐにメモしたりして。息するようにそうしていた。

親に頼み込んで、Gペンやケント紙、スクリーントーンなどを揃えて、応募すると大賞や佳作などの下に名前だけが載

もっとみる

何処で聞いたか忘れたが、ユダヤ人は落ち込んで底まで行ってしまった時は、さらに掘れと言うらしい。
中途半端に上がって落ちてを繰り返して消耗するよりいいね。

外からは普通に見えるのに普通の日常がない

外からは普通に見えるのに普通の日常がない

 カサンドラ妻やその子どもの多くの悩みは、家の中で起こる事や会話、物の扱いなどが違和感だらけで、こっちはどんどん生きる気力すらなくなっていくのに、外からまったく普通の家庭に見える事。
中にいると外から隔絶された別の空間と思うほどなのに。まさに家というより箱の中のように感じる。この壁の外には普通がある。
ばーーんと壁がなくなって、道ゆく人にこの不毛な会話を聞かせられたら、、、。

うちの場合は、娘が

もっとみる
バッドターニングポイントその1ー1

バッドターニングポイントその1ー1

あんまりたくさん心に溜めてしまって、どこから書いたらいいのだろう。途方に暮れる。
私の人生が悪い方に大きく変わったポイントが3つある。今回はその1つ。

最大のそれは、20歳の時。
父は今はない遊園地の企画を担当していて、台湾の遊園地と提携して現地に数年出張していた。大きな恐竜を船で運ぶ様子が現地の新聞にも載ったようだ。

私はアパレルの専門学校の2年(二課在籍と言って全日と夜間を取り4年かかる卒

もっとみる
こんな簡単なことで

こんな簡単なことで

22年ぶりにクナイプを入れたお風呂に入った。満たされた。
新婚時代にこだわりの強い夫に、バスソルトは塩だから風呂釜が痛むから、風呂には入れないでと強く何度も言われて。
あり得ないのに。説明したがソルトが引っかかるのだろう。

常に5種類は揃えていて、今日の香りを選んで、バスタブで本を読むのが大好きだった。

それからは、クナイプが視界に入っても見えないようになっていた。

入浴剤を買いに行った時に

もっとみる
この先に何があるのか

この先に何があるのか

攻撃的でモラハラ、経済力がなく依存心の強い自由人のアスペルガー夫、
何故かそれをずっとワンオペで支えてしまったカサンドラ症候群の私、
切ないくらいに優しくて思いやりがあり、頑張り屋でシュールな笑いが大好きな2E(ギフテッドと発達障害を併せ持つ)の娘は、念願の志望校に入るも昨年の10月半ばに適応障害で不登校。
どうしても卒業したかった学校に、別室登校の嘆願をするも受け入れてもらえず、数か月苦しみの最

もっとみる