aoshun7

自動運転車をつくってます.カーネギーメロン大学の情報工学科で博士取得を目指す研究留学修…

aoshun7

自動運転車をつくってます.カーネギーメロン大学の情報工学科で博士取得を目指す研究留学修行マン.CMU CyLab ← Microsoft Research Asia ← 東大eeic 生産研.車の自動運転と組込システム/サイバーフィジカルシステム/ロボティクスの研究をしています.

記事一覧

固定された記事

LLMで自動運転車を動かしてみた話

こんにちは、自動運転EVをつくるTuring(チューリング)株式会社で共同創業者CTOをやっている青木俊介です。 先日Turingは噂のLLM(Large Language Model:大規模言語モデ…

aoshun7
1年前
150

カレー屋さんとスタートアップ:CTO of the year 2023でオーディエンス賞受賞

こんにちは! 完全自動運転EVをつくるチューリングで共同創業者CTOをやっている青木俊介です。本記事は「Turing アドベントカレンダー」の1日目の記事です。創業2年、やっ…

aoshun7
6か月前
43

スタートアップ創業して2年間CxOやってみた話

こんにちは、自動運転EVをつくるTuring(チューリング)株式会社で共同創業者CTOをやっている青木俊介です。 Turingという会社を創業して2年が経ちました。この記事では「…

aoshun7
9か月前
80

半世紀ぶりの国産自動車メーカーを目指して車を売ってみる話

こんにちは、青木俊介です。 2021年の夏にTURING(チューリング)という会社を始めて、『We Overtake Tesla』を合言葉に1年と3ヶ月、自動運転システムと車両の開発に取り組…

aoshun7
1年前
335
LLMで自動運転車を動かしてみた話

LLMで自動運転車を動かしてみた話

こんにちは、自動運転EVをつくるTuring(チューリング)株式会社で共同創業者CTOをやっている青木俊介です。
先日Turingは噂のLLM(Large Language Model:大規模言語モデル)で自動運転車を動かすプロジェクトを完遂させました。

上の動画にもあるように、今回開発したデモではユーザ(乗客)が音声で指示を出すと、LLMが裏で動き、自動運転車がユーザの指示に従って動いてくれま

もっとみる
カレー屋さんとスタートアップ:CTO of the year 2023でオーディエンス賞受賞

カレー屋さんとスタートアップ:CTO of the year 2023でオーディエンス賞受賞

こんにちは!
完全自動運転EVをつくるチューリングで共同創業者CTOをやっている青木俊介です。本記事は「Turing アドベントカレンダー」の1日目の記事です。創業2年、やっっと会社でアドベントカレンダーやれるようになった!

さて先日Startup CTO of the yearにて最多得票・オーディエンス賞をいただきました。本記事ではカレー屋さんの話とStartup CTO of the ye

もっとみる
スタートアップ創業して2年間CxOやってみた話

スタートアップ創業して2年間CxOやってみた話

こんにちは、自動運転EVをつくるTuring(チューリング)株式会社で共同創業者CTOをやっている青木俊介です。

Turingという会社を創業して2年が経ちました。この記事では「ディープテック系スタートアップを2年やってみて感じたこと・学んだこと・やって良かったこと」を中心に書いていこうと思います

自己紹介・会社紹介しておくと、Turingという会社は「AIによる完全自動運転の実現」「EV車両

もっとみる
半世紀ぶりの国産自動車メーカーを目指して車を売ってみる話

半世紀ぶりの国産自動車メーカーを目指して車を売ってみる話

こんにちは、青木俊介です。
2021年の夏にTURING(チューリング)という会社を始めて、『We Overtake Tesla』を合言葉に1年と3ヶ月、自動運転システムと車両の開発に取り組んでいます。

最初のマイルストーンとして「2022年の年末までにまず1台の車をつくりきって売る」という目標を掲げてきたんですが、ついに販売を始めました。「車をつくって売る」はTURINGという会社にとっても、

もっとみる