見出し画像

接客業って矛盾だらけ。だからこそ面白い。

以前、上司がボソっと言っていました。

私たちの仕事って矛盾だらけなんだよね。

「売りたい!」っていう気持ちは大切。

でも、「売りたい!」の気持ちがお客様に伝わ

れば伝わるほど、売れない。

当時のわたしはそれを聞いたとき、

「ん????? なんかよくわかんないこと言ってるなぁ」

って思ったくらいであんまり理解でませんでした。

でも、今はわかる気がします。

接客業っていろんな場面で矛盾が生じます。
その矛盾に押しつぶされると、苦しくなっていって続けれてなくなってしまう仕事でもあります。

でも、接客業の矛盾を理解し、整理できると販売員として一皮剥けると確信しています。

より一層、接客の仕事を楽しめるようになれるはずです。

今日はそんな接客業の矛盾について。

接客業10の矛盾

①「売ろう」という気持ちは大切だけど、「売ろう」とすればするほどお客様は逃げていく。

②「声をかけないで」のオーラが出てるのに、声をかけないと歓迎感がないと思われる。

③お客様の話に共感するのは大切だけど、共感だけしててもただの「良い人」で終わってしまう。

④提案をしないと売れないけど、売りたくてたくさん提案すると嫌がられる。

⑤商品愛は大切だけど、自分の好きをたくさん伝えてもうるさいと思われる。

⑥相手の気持ちを察する気遣いは大切だけど、気を使いすぎると何も言えなくなる。

⑦売れなかった原因を追求するのは大切だけど、真面目に考えすぎると気持ちがもたない

⑧仲良くなればなるほど、何を勧めたらいいかわからなくなる。

⑨即決力は大切だけど、目先の売上を追っていてはダメ

⑩売上を最優先にすればするほど、スタッフは疲弊する

もし今あなたが、接客の仕事にしんどさを感じていたら、もしかしたらこれらの矛盾にモヤモヤしているのかもしれません。

いかがですか?

あなたが感じるモヤモヤの原因はありましたか?

私は17年間販売員を続ける中で、接客業の様々な矛盾にしんどさや大変さを感じてきました。

きっとそれは、どっちが「正」か白黒はっきりさせようとしていたからかもしれません。

残念ながら、これらの矛盾って白黒はっきりさせるものではありません。

矛盾があることを受け入れてうまく付き合っていくものです。

矛盾があるから大変な仕事。

でも・・・

矛盾があるからこそ、

面白く、奥深い仕事。

そんな接客の仕事を楽しんでいきましょう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* *
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「共感できた!」「参考になった」という方はスキ・フォローお待ちしています。
質問などあれば、コメントにて教えていただけると嬉しいです🎵

※自己紹介&サイトマップ作ってみました。
お時間ある方、覗いてもらえる嬉しいで


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,636件

#仕事について話そう

110,303件

ぜひサポートお願いします! いただいたサポートはやる気アップ&活動費に使わせていただきます。