見出し画像

家の計画は長期的、かつ客観的視点が大事

家って、日々の変化には気付かないものですよね。
古くなっていても「気にしない」で済ませられます。
でも、いざ何かしようとすると、大きなお金が掛かります。

今日の夜9時放送のスタエフ
「家の寿命」
の話をさせて頂いています。

家と自分の寿命を争うようでは、質の良い生活は送れません
家に関しては、長期的な目線と客観的な情報で、
計画的に判断していきたいものです。

家の寿命については、以前こちらでも書きました。

今日の「家の寿命」のお話を、少し補足させて頂きますね。


昔の家と今の家、どう違う?


放送内では、家の寿命
木造の戸建てなら「築40年」を目安に考えてくださいね、
と言いました。
築40年って早い!と思いますよね?
既に古い家であれば、です。
今新築の家であれば、もう少し寿命は伸びるのではと思っています。

では、今既に古い家と、今の家はどう違うのでしょう?

建築の世界も、時代とともに進化しています。
・プラスチック類や接着剤などの建材の質が上っている
施工技術が上ったり、標準化されたりしている
・求められる「耐震性能」のレベルが上っている
・求められる、断熱などの「品質性能」が上っている
・バリアフリーなど「使いやすさ」の概念が導入されている
総じて昔のものに比べ、今の住宅は質が高くなっています。

40年前の技術や製品のレベルで作られたものは、劣化も進みやすいです。
今は、家をできるだけ「ロングライフ」にしようという流れがあります。
配管の素材にしても塗装の材料にしても、高耐久になっていたりします。
これからは、もう少し家の寿命も伸びて来るでしょう。


戸建ての寿命


今現在築40年を迎えている家でも、家によって状態は違います。
ポイントは、以下あります。

ポイント1:元の作り

お金を掛けて建てられた「注文住宅」と、
最低限の建築費で建てられた「建売」では、材料も作りも全く違います。
また、「大工さんの腕」によっても大きく「違い」の出た時代です。

ポイント2:メンテナンス

「定期的なメンテナンス」がきちんとされてきたかも、
大きく関係します。

建物の耐久性に大きく影響するのが、
「雨水の侵入」「湿気」です。

・雨水の侵入
屋根外壁の定期メンテナンスが必要です。
目安は、10~15年に一度の塗替えです。
※大体30坪(4LDK建売サイズ)で、100~150万位掛かります。
 足場代込み、屋根外壁同時実施(あくまで目安)

・湿気
「白アリ」の被害に関係します。
築50年くらいの家は、必ずと言っていいほど「白アリ」がいます。
本来は定期的な、予防としての「防蟻(ぼうぎ)工事」が必要です。
※大体30坪で、約15万位掛かります。
 3100円/㎡、30坪総2階として15坪(あくまで目安) 

5年に一回の実施が基本です。
しかし、新築して1~2回やった後はやっていない方が多かったです。
目に見えない「予防」の割に、費用が掛かりますから。

また、防蟻工事をしていなくても、ほとんど被害のない場合もあります。
関係するのは建物の、特に床下の「湿気」です。
床下の通気が取れていて、地盤も水はけがよく、
乾燥している土地であれば状態が良い。
逆に、低地で水が集まりやすい土地だったり
家が建て込んでいて風通しが悪かったりすると
床下や土台が湿気た状態になります。

ポイント3:耐震性

家の「寿命」というと、家が「自然倒壊」するイメージですよね(笑)
しかし、地震などの「きっかけ」で家がどうなるのか
イメージしておきたいものです。

家の耐震については、以前こちらでも触れました。

現状の基準は「新耐震」
対して今現在築41年より古いものは「旧耐震」です。

「新耐震基準」とは、1981(昭和56)年6月1日以降の建築確認において適用されている基準をいう。これに対して、その前日まで適用されていた基準を「旧耐震基準」という。

https://www.athome.co.jp/contents/words/term_2510/

これから起こる地震の可能性については、こちらで触れています。


マンションの寿命


戸建ては「木造」、対してマンションは「鉄筋コンクリート造」です。
作りは全く違います。

マンションの寿命については、以前こちらで触れました。

鉄筋コンクリートで造られた建物(RC造)の平均寿命は68年です。

期待耐用年数の導出及び内外装・設備の更新 による価値向上について国土交通省 https://www.mlit.go.jp/common/001011879.pdf

この平均寿命68年構造躯体(こうぞうくたい)のことです。


マンションの「インフィル」はまた別の話


スタエフでは触れていませんが、
マンションの「構造」の寿命と「内装」の寿命については、また違います。

ここで、マンションの「作り」からご説明しましょう。

スケルトン・インフィル
スケルトン:骨組み、構造躯体のこと。
インフィル:中身、内装や設備のこと。

マンションでは、このように区分されています。
スケルトン=「共用部」…各所有者が勝手にいじってはいけない
インフィル=「専有部」…各所有者が手を加えられる部分

例外はありますが、
住戸はぐるっとスケルトン(構造躯体=鉄筋コンクリート)で
取り囲まれています。
その内側(インフィル)は、基本的に自由に変えられるということです。

耐用年数の話に戻ると、インフィルは
木やプラスチック類、石膏ボードなど様々な素材が使われていて、
スケルトンのコンクリート耐用年数「約68年」まではもちません
なので、どこかのタイミングで「インフィル」のリフォームをする
ということになります。
このタイミングも、自分の寿命と合わせて、計画的に考えたいものです。

私の場合は、70歳までにと考えています。
マンションが築30年を迎え、私の寿命があと20~30年あるタイミングです。
どうせ60年はもたない。
であれば、30年で「スケルトンリフォーム」ができると、
その後の30年が快適に過ごせますから。

と、「補足」の割には長くなってしまいました(-_-;)
皆さんご存じのことも多かったと思いますが。。
ここまでお付き合い頂き、ありがとうございます。
スタエフ、聞いてみてくださいね!

=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
よろしければぽちっとご覧くださいませ。

=======================

※よろしければ他記事もどうぞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?