マガジンのカバー画像

保育園の1年と保育士のお仕事いろいろ✐

18
保育園って1年中忙しい!保育士の仕事って多岐にわたっています。そして保育士は子どもと遊ぶだけが仕事ではないんです!!
運営しているクリエイター

#公務員

保育士替えが効かないこの仕事の現実②

保育士替えが効かないこの仕事の現実②

私は2023年3月31日で公務員保育士を退職します。

先週、卒園式がありました。
東京は、その数日前に桜🌸の開花宣言もされ、
お天気も良すぎるくらいに良く、サイコーの卒園式日和でした。

本番に強い子ども達で、
晴れの舞台、保護者に一番良い姿を見せられたと思います。

一方、私はというと…

疲れの蓄積?だったのか、
精神的な部分からくる職場への拒否反応??だったのか

卒園式の前々日に急に声

もっとみる
保育士のプレッシャー②

保育士のプレッシャー②

行事の担当は、キツい(-_-;)私は2023年3月31日で公務員保育士を退職します。

保育士の仕事は、
ザックリ言うと・・・
・子どもの保育
・書類作成や手紙の作成などの事務仕事
・地域に開かれた保育園という部分での、子育て支援
 (公立ならではかもしれませんんが)
そして、
・行事の開催
みたいな感じにくくれるかな、と思います。

最後の【行事の開催】
これは、保護者への保育のアピールの場でも

もっとみる
保育士替えがきかないこの仕事の現実

保育士替えがきかないこの仕事の現実

私は2023年3月31日で公務員保育士を退職します。

先日亡くなった叔父の葬儀がありました。

一日葬との事。

初めて聞いた言葉だが、
忙しい現代、働き方やそれぞれの状況が多様化している中で、
より皆が集まりやすい状況にして、故人を送り出せるように
という事なのだろうか。。。

私は職場で、忌引きを申請し参列した。

これが卒園式の3日前だった。
早番が入っていたので、事情を話し当番は同僚に替

もっとみる
保育園の1年④

保育園の1年④

いつもと違う!?2月相変わらずの、"忙しさ年中無休”の保育園です(*_*;

今月も例外なく、日々何かしらに追われている1ヵ月でした。

○書類、事務関係
 年度末の取りまとめの書類の嵐です!
  毎月の指導計画、クラスだよりの他に、

 ・年間指導計画の反省
 ・幼児クラスの年間反省
 ・園内研修のまとめ文書作成
 ・保育所児童保育要録の印刷、提出
 ・卒園式参列の出欠確認の手紙作成

と、とに

もっとみる
ひな人形制作

ひな人形制作

私は、2023年3月31日で公務員保育士を辞めます。

保育園では、季節の制作をするのは避けて通れないところであります。
今の時期だと、おひなさま作りはマストです。

おひなさまのような季節の制作に限らず、
保育の中で、子ども達に制作をする機会を与えるのは
とても大事なコトです。

◆さまざまな素材に触れる・それぞれの扱い方を知る

 ・画用紙、紙皿、紙コップ、毛糸、京花紙、不織布、
  廃材(ト

もっとみる
遠足の引率

遠足の引率

保育士のお仕事

今日は、園外保育でした。いわゆる遠足です。
我が自治体の公立保育園では、年に1~2回幼児クラスを遠足に連れていきます。

その引率のお仕事について書こうと思います。

まずは、バスの配車される日が年度初めに決まります。我が自治体で契約している1台のバスを全園順番に使用するため、園長たちがくじ引きで日程を決めます。(超→アナログですね(;^ω^)この時代に。)

この報告を受けた後

もっとみる
保育園の1年②

保育園の1年②

後半は更に多忙を極める!!11月

・発表会(劇・合奏・歌)に向けた練習、大道具、小道具作り
・発表会の参加把握
・発表会の内容、見どころを盛り込んだクラスだよりの臨時号の作成
 (なので、今月は通常のクラスだよりと2枚作成します)
・発表会の予行練習
・予行練習でダメ出しされたところの構成の練り直し
・個人面談の実施→実施記録の記載
・保護者会資料 作成
・園外保育前の打ち合わせ
・園外保育

もっとみる