サラリーマン鰐

#転職#第二新卒#筋トレ 体育会系で全国優勝→メガバンク(リテール)→2年目で大企業に…

サラリーマン鰐

#転職#第二新卒#筋トレ 体育会系で全国優勝→メガバンク(リテール)→2年目で大企業に転職 たまに絵を描く

最近の記事

第二新卒で転職して半年経過して思うこと/銀行から日系大手

久しぶりの投稿になりますけども!!転職してから6か月が経過しました。 今は仕事がめちゃくちゃ楽しい。「転職先が僕にとっては良いところだった!」 これは前職がめちゃくちゃ悪かったのか、という話ではなく自分が少し大人になれたのと、職場環境が良くなった2つの要因があると思います。 ぶっちゃけ「転職してよかったのか」はわかりません。これからもどっちが正解だったかなんてわかりません。 たまに決断が正解かわからないときに、「選んだ道を正解にする」とか言いますが、、、正直どっちでも間

    • 変わるということ

      会えない時のために、こんにちは、こんばんは。そしておやすみ 「変わりたい」「こうなりたい」「殻を破りたい」と思ったことはありませんか? 多くの人が考えたことのあるようなことだと思います。実際はいかがでしょうか。思考から考えに移す人は、15%ほどだそうです。 多くの人が、思ったとしても行動にしないようです。僕も85%側です。 変わるということは過去の自分を否定し、新たな自分を模索することだからです。 難しいですよね… 続く上司の言葉に救われました。 「でも、できたこ

      • 副業をしようかな

        副業をしようかな ここ最近、転職をしました。次の職場は副業おけしまる🙆‍♂️まずは本業を頑張らなければだが、しかし。 せっかくの機会なので、手探りで少しずつ始めていこうと考えています。 まず、何をするのか。全く決まっていない。 副業、ビジネスなので、誰かの役に立つことが大前提。 前職の銀行で支店長と面談したときに言われたことを思い出します。 「ビジネスで成功するには、自分がやらなければならないという信念を持つ分野か、誰もやっていないもしくは競合の少ない分野で勝負する

        • やりたいこと、なんですか?ありませんがな^_^でいいと思う

          転職の悩みを相談したとき、転職活動のとき、何度も聞かれました。 悩んでいる人は大抵やりたいことが分からない、見つかっていないから悩んでるんだと思うんですが(`・∀・´) 転職活動を終えた私だって具体的に何をしたいとか、そんな明確になってません。 そんなもんでいいと思います。それがわからないから、転職して探すんです。自分のやりたいこと、もしくは、自分だから輝けるような場所を(`・∀・´) まぁ面接で聞かれるのは仕方ないと思います。どんなモチベーションを持って働いてくれる

        第二新卒で転職して半年経過して思うこと/銀行から日系大手

          思考「声のデカい人が勝つ」

          思考のメモです。 世の中には正しさよりも、影響力の強さが勝ることが多々あると思います。 「勝る」の定義は様々ですが、、、 選挙では、投票しなければ考えを持っていても影響力はなく、 YouTubeでは、その分野の一流でなくても、発信し続けることで影響力を持つことができる、 曖昧な事実でも、気の弱い人よりも強い人の意見が通る、 例えば映画の「ミスト」では、強い思想を持つ女性が意見を唱え続けることで、善良な人間が殺されてしまうシーンがあります。 Twitterでも、いろいろな情

          思考「声のデカい人が勝つ」

          思考「人に指をささない」

          こんにちわ。今回は名言的なものを紹介します。 大学生の時、部活動の監督に教えてもらった言葉です。 皆さんは人に指をさしますか?いま目の前を指さしてみてください。人差し指は相手の方向を向いていますが、中指、薬指、小指は自分の方向を向いています。つまり、「指をさした分以上に自分に返ってくる」という考え方です。 例えば、Aが大きなミスをしたせいでAさんのせいで試合に負けた。と指をさしたとします。それもそうかもしれません。同時に「自分は何も悪くないのか」「責めて何の意味あるのか」

          思考「人に指をささない」

          大企業を辞める葛藤

          こんにちわ。今回は、自分が大企業を辞めるという選択に至るまでの考えを書いていきます。悩んでいる人の参考になれば幸いです。アウトプットの練習として書いています。読みにくいところもあるかもしれません。 私は新卒でメガバンクに入行しました。配属はリテール、最大規模の支店でした。1年と数か月で退職しました。経験は浅いですがそれなりに考えた結果です。やめようと思った理由はいくつかあります。 1.仕事が面白くない 2.将来が見えない 少し掘り下げます。 1.仕事が面白くない 経験が

          大企業を辞める葛藤

          日記【生きる上で大切なモノ】

          おはようございます。会えない時のために、こんにちは、こんばんは。そしておやすみ 今日は少し重たいテーマですが、思っていることを記事にします。自分の仕事、転職を考えたときに、すごく悩みました。その時に思ったことを書いていきます。 生きていく中で、一番大切なものをは、「希望」だと思っています。 今まで生きてきた中で辛いことは、たくさんありました…友人が亡くなったこと、お前は役に立たないと言われたこと、めちゃくちゃに頑張った部活の大会前に大怪我をしたこと、父親が消えたこと、母

          日記【生きる上で大切なモノ】

          【メモ】人生の選び方

          僕は社会人になって日が浅い🐤だ。でも僕は自分でビジネスをやりたいと思っている。一度きりの人生、いろんなことに挑戦したいとおもうからだ。親が轢いてくれたレールに乗っかり、中高大と体育会の部活をしながら進学、メガバンクに就職した僕が、なんでこんなこと言うようになったのか。 やっぱり、芦名のアニキに脈をあげられたからだと思う。芦名のアニキのTwitterやブログが大好きなんだけど、バキバキに影響を受けている。「人生どうせ一回で終わっちゃうんだし、自分の人生を生きよう」と。 今ま

          【メモ】人生の選び方

          【第二新卒転職で必要なこと】

          新卒採用ならガクチカ?中途採用なら実績?とタイミングによって求められるものは様々だと思います。では、第二新卒における中途採用では何が必要なのでしょうか。主に3年以内に転職した私が、評価されたと思う重要なポイントを挙げていきます。はじめに言いますが、大きな実績はありません。 1.質の高い職務経歴書 2.ポテンシャル 3.考え方 すごく抽象的に行くとこの3つだと思います。それぞれ詳しく書いていきます。 1.質の高い職務経歴書 新卒採用で言うESみたいなものです。中途採用には

          【第二新卒転職で必要なこと】

          【第二新卒で転職するべきか】*個人的な意見

          私は「してもいい」と思います。僕がこのように考えるようになった経緯を書いていきます。なので、すごく個人的な感想文みたいになります。 僕が周囲に転職を相談して、よく言われた話をもとに挙げていきます 「3年は働け」 親世代には、ほとんど全員に言われました。世間一般でも、よく出る意見だと思うのですが、何をもって3年なのでしょうか。「履歴書に傷がつくよ」などといわれましたが、3年の意味が分からず、「3年間耐えれそうにないから転職しようとしているんだ。適当なことを言わないでくれ」と

          【第二新卒で転職するべきか】*個人的な意見

          1年目で転職をしたくなっている人へ

          今週も1週間お疲れ様でした。 タイトルにあるように、今日は1年目で転職したくなった人に何か役立つ記事が書けないかな〜と思っています。 僕自身、メガバンクに入行し、1年目の6月ごろには転職を意識していました。笑 1年目で転職できるのか。ということが気になると思うのですが、出来ます!! ただ、転職先は限られますし、ほんとうに次に行って良いのか、迷いは無いでしょうか。 僕自身、1年目からファーストキャリアに絶望し、転職活動を行いました。3社から内定を貰いましたが、全て辞退してい

          1年目で転職をしたくなっている人へ

          【第二新卒の転職】1,2年目の転職事情「どういった会社に、どうやって」

          今回の記事は、第二新卒(主に1,2年目)が転職をするには、どうするのか。という記事です。*全て僕の体験に基づく個人の意見です。念のため表現をあいまいにしている部分もあります。 【どこに】 まず1,2年目の第二新卒を受け入れてくれる企業名、業界、職種などを挙げていきます。

          有料
          100

          【第二新卒の転職】1,2年目の転職事情「どういった会社…

          【転職】【第二新卒】まずは自己紹介、、、

          20代前半、男です。学生時代は、体育会系に所属し、卒業後はメガバンク。。。しっかりとレールの上を走ってきていましたが、新卒で入社した銀行はすぐに辞めてしまいました。今は別の会社で働く準備中で時間があるので、noteを書いてます。 社会人1年目ー3年目の第2新卒の転職などのキャリアを中心に、日々感じたことを記事にしていきます。 趣味が、お酒、筋トレ、映画、プルゴリこと芦名さんなので、思想の強い場面がいくつか出てきます。自慢はオートロック金庫をパワーで開けることができます。

          【転職】【第二新卒】まずは自己紹介、、、