マガジンのカバー画像

記事一覧

139
これまでの記事をアーカイブしています。
運営しているクリエイター

#アフリカ

狩猟採集における「外食」

狩猟採集における「外食」

狩猟採集で暮らしているヒトの集団には,得た食物をキャンプに持ちかえって家族や集団全体でシェアするという特徴があります.ヒト以外の霊長類では,血のつながりのない個体のあいだでは食物のシェアがヒトほど頻繁にはおこらないことがわかっており,集団内での日常的な食物のシェアはヒトのユニークな特徴と考えられています (参考: 「同じ釜の飯」).

ヒトが食物を日常的にシェアするように進化した背景には,ヒトの食

もっとみる
なんてシンプルな冴えたやり方

なんてシンプルな冴えたやり方

野生チンパンジーの奥歯の最初の永久歯が何歳ごろ生えるか,という一見とても単純な問題が,人類学では長いあいだ,きちんと解決されていませんでした.野生で自由に暮らしている個体では,「歯を見せて」と頼んだって,当然口のなかを見せてくれるわけもありません.口のなかを見せてくれるようトレーニングした飼育下の個体では,良好な栄養状態のもと,野生に比べて歯が早く生えているかもしれません.骨格標本で,顎の骨から奥

もっとみる
研究者の正義感【人類学者の日常】

研究者の正義感【人類学者の日常】

 先日インターネット上の掲示板で,ある研究者の論文盗用について,気になる(※1)やり取りを見つけた.

「コピペがなぜいけないのか.手間を省いただけだ」

「卒業論文だってコピペだらけじゃないか」

「コピペは少しならいい,全部コピペだからいけなかったんだ」

という意見のやり取りである.

 他社の著作物を「コピペ」するのは是か非か,というのが論点だ.研究論文に「コピペ」は許されない.「コピペ」

もっとみる
バック・トゥ・ザ・DNA

バック・トゥ・ザ・DNA

 先月の10月21日は、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の中でタイムトラベルした日として話題になっていましたね。1985年から2015年にタイムスリップするという話で、映画の中で想定されていた2015年は実現している、もしくは外れていると色々なメディアで取り上げられていました。人によって感じ方はまちまちだと思いますが、私はそれらの記事(例えばこれとかこれとか)を見ながら、「意外といい線いって

もっとみる
まぎれもなく古いヒト

まぎれもなく古いヒト

つい先日の2015年10月14日に,人類学者たちをびっくりさせる論文が,権威ある学術雑誌『Nature』に発表されました*1.今回は,その解説をしようと思います.この論文は,中国科学院のLiu博士たちによって出されたもので,中国南部の湖南省の洞窟から,約10万年前のヒト (ホモ・サピエンス) の歯がみつかった,というものです.

ヒトはいつアフリカを出たか?「あんそろぽろじすと」のほかの記事でも取

もっとみる