見出し画像

なんてシンプルな冴えたやり方

野生チンパンジーの奥歯の最初の永久歯が何歳ごろ生えるか,という一見とても単純な問題が,人類学では長いあいだ,きちんと解決されていませんでした.野生で自由に暮らしている個体では,「歯を見せて」と頼んだって,当然口のなかを見せてくれるわけもありません.口のなかを見せてくれるようトレーニングした飼育下の個体では,良好な栄養状態のもと,野生に比べて歯が早く生えているかもしれません.骨格標本で,顎の骨から奥歯が顔をのぞかせている年齢を調べても,骨には歯肉がないので,その厚さの分,結果がずれてしまいます.


奥歯と離乳

というより,そもそもなぜチンパンジーの奥歯なんかが重要なのかというと,霊長類のコドモの発達と,歯の生える年齢が,密接に関連していると考えられてきたためです.特に,離乳が終わる年齢と,奥歯の最初の永久歯が生える年齢は,多くの霊長類のあいだでわりとよく一致しています*1.母乳を摂取しなくなると,大人と同様の固形食を摂取することになり,そのためには硬いものを噛み砕いたり,すり潰したりする丈夫な永久歯が必要になります.順当に考えてみれば,最初の永久歯が生える頃に離乳が終わるという関係性は,たしかに理にかなっているように見えます.

もしこの関係性がチンパンジーで成り立っていれば,チンパンジーとヒトの共通祖先に比較的近い頃の古い人類化石 (たとえばアウストラロピテクスとか) で,奥歯が生えているかどうかを調べることで,その個体が離乳前なのか後なのかを推測することも可能になるのです!


なんてシンプルな冴えたやり方

さて,こうした背景のもと,2013年に出された論文*2でやっと,いま生きている野生チンパンジーの奥歯の最初の永久歯が生える年齢が,明らかにされました.そしてなにより,この研究で使われた方法は,驚くほどシンプルなものでした.

それは,望遠レンズを使って口のなかの写真を撮る,というものでした*3.アフリカのウガンダにあるこの調査地では,長年チンパンジーの研究がつづけられており,アカンボウの生まれた年や月もわかります.そうした年齢既知のチンパンジーの口のなかを,地上から写真に撮り,奥歯が生えているかいないかが判定されました.

実際に野生チンパンジーの調査に行かれた方はよくわかると思いますが (そして私はそんな方が読者のなかにどれだけいらっしゃるだろうかと訝しんでいますが),アカンボウの口のなかを写真に撮るというのは,非常に難しいことです.幼いアカンボウを抱いた母親チンパンジーはだいたい木の高いところにいますし,地上から上を見上げた逆光の条件下で,くるくると遊びまわるアカンボウがうまく口を開けたところを,ブレなく写真に撮るなんて,並大抵のことではありません.

今回紹介した研究とは別な調査地ですが,300 mmの望遠レンズを使用して,地上20 mくらいの樹上にいるチンパンジーのアカンボウ (約3歳) を撮ってみたところ (Photo by ぬかづき)


奥歯は関係なかった

さて,論文の著者らは,写真を撮って4個体のアカンボウチンパンジーを調べました.その結果は,予想とまるきり違ったものでした.奥歯の最初の永久歯は,3歳半から4歳くらいには口のなかに現れていました.しかし,観察対象のアカンボウたちは,そのもっと前の2歳くらいから,オトナの食べるような繊維質の食物を食べはじめており,また3歳半から4歳以降も,母親の乳首に吸いついていました.つまり,野生チンパンジーでは,奥歯の最初の永久歯が生えてくる年齢と,硬い食べ物の摂取開始,または離乳の終わりのあいだには,関係がなかったのでした.

研究者の世界には,シンプルな方法であっと驚く成果をあげることが賞賛される雰囲気があります (すくなくとも私はそう感じます).この研究では,ただ写真を撮っただけで,人類学でいまだきちんと明らかにされていなかった問題が解決されたように見えます.しかし,長期間にわたるチンパンジー調査の積み重ねと,先端技術技術を駆使した地道なフィールドワークがなければ,このような成果は成し遂げられなかったに違いありません.しかし通常,論文にはそうした苦労話は書かれません.読者のみなさまが華やかな研究成果発表などを目にした際には,おそらく背後にそうした地道な研究の積み重ねがあることを,どこかで思い出していただければ幸いです.

(執筆者: ぬかづき)


*1 ただし,ヒトやチンパンジーなどの大型類人猿は,この関係から外れるということもわかっていました.

*2 Smith TM, Machanda Z, Bernard AB, Donovan RM, Papakyrikos AM, Muller MN, Wrangham R. 2013. First molar eruption, weaning, and life history in living wild chimpanzees. Proc Natl Acad Sci 110:2787–2791.

*3 高感度 (ISO 3200以上),高フレームレート (1秒あたり6回以上),絞りの小さいレンズ (200 mmでF値f/4) のデジタル一眼レフカメラを使ったと,論文に書いてありました.この1文から推測するに,おそらく撮ったのは写真ではなく動画ですが,動画も静止画の連続ですし…….

ちなみに同じようなスペックのレンズには以下のような製品がありました.なかなか良いお値段のようです.

・Nikon製 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

・キヤノン製 EF300mm F4L IS USM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?