まりあんぬ/天川まつり

書くことで、闇を光に昇華したい。 生まれた暗闇は、私を通して星にする。 文章で私とあな…

 まりあんぬ/天川まつり

書くことで、闇を光に昇華したい。 生まれた暗闇は、私を通して星にする。 文章で私とあなた、人と人が繋がりますように。

マガジン

  • ふらりゆらり旅にっき

    その場所で何を感じたかを残した旅の記録です。 読んだら一緒に旅した気持ちになれるし、旅したくなっちゃうかも…!

  • 読書記録

    クセの強い読書感想文。ネタバレはあんまりしてないけど、読んだら読みたくなっちゃいます。

  • エッセイとこころの持ち方

    私の内面がわかるエッセイと感受性が高い人間の心の保ち方について書いたまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

私ってこんな人!

1994年生まれの神奈川在住、まもなく期待と憧れの30歳を迎えます。 まりあんぬ、といいます。 今日は、私の自己紹介をさせてください。 一言で言うと、好奇心旺盛な根明(ねあか)の陰キャラ。 楽しい場所も新しい人も、好奇心から触れ合えるけど、1人で没頭する時間も大事な内向型人間であり、電話よりもテキストの方が安心するタイプです。 好きな作家は江國香織・星野篤弘・梨木香歩。 現実の中に幻想を見つける物語が好きです。 重松清や宮部みゆき、森博嗣など、ハッと気付かされるような厳

    • はじまる4月、つづける4月 

      新年度、1ヶ月お疲れ様でした。 まずは無事に1ヶ月が終わったこと、自分もあなたも周りの人にもお疲れ様って言いましょう。お疲れ様!! 短かった?長かった? 私にとっては、短くて長い4月でした。 正直、あっという間だったとは言い難い、不思議な時間の感覚です。 それって多分、めちゃくちゃ充実していた、 社会人8年目で、まだまだ私成長できるぞと思うことも 職場全体でやったぞ!と思えるようなことも 経験できた4月でした。 私の職場って、 みんながそれぞれの持ち場で力を発揮しつつ、こ

      • 水木しげるの妖怪百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜

        こんにちは! まりあんぬです。 突然ですが・・・妖怪って、いると思いますか? 妖怪ってフィクションの中だけじゃない? 現実にはいないでしょう〜?と思っていた私は、この美術展に行って、妖怪はいるかもしれない・・・むしろ、いて欲しいかも!と思い直しましたよ! その美術展が、そごう横浜店で開催中の「水木しげるの妖怪百鬼夜行展」です。 では、思い直すほどの美術展とはどんなものだったのか?! 今日は、その様子をお伝えします。 会場の流れに沿って紹介します。 (目次は独断と偏見

        • 2024年note書き初め

          新年が始まって二週間が経ちました。 あけましてと言うにはもう遅くなってしまいました。 去年はnoteを毎月投稿するぞ、と意気込んで いつの間にか月に2回投稿したり、お題に合わせて記事を書いたり、 私って書くのが好きで、読んでもらうのも好きで 感想文でも創作でもとにかく「言葉で伝えること」が好きなんだと実感しました。 仕事で文章を書いていても、家に帰って物語書いていたりして もはや書くことでデトックスしている。 活力であり癒しである書いたものを残せるのがこのnoteという空間

        • 固定された記事

        マガジン

        • ふらりゆらり旅にっき
          5本
        • 読書記録
          4本
        • エッセイとこころの持ち方
          4本

        記事

          2023年に初めてやったこと!

          年末年始の雰囲気があまり得意じゃないし 私は今年の振り返り、とか得意じゃないんだけど でもやってみよう。 みんながやるから、じゃなくて 今年一年の私自身を労いたいから。 (はい天邪鬼〜) 2023年初めてやったこと ステップアップとかアップグレードとかではなくて純粋にゼロからチャレンジしたことだけを振り返ってみる。 ①コーチングに自己投資した 私は、29歳を迎えた日、クォーターライフクライシスだった。 恋人・家庭・キャリア・資産…年が近い友人たちに比べて私は何も持っ

          2023年に初めてやったこと!

          【ヴォイサリオン感想】クリスマスには全てをこめたスープを

          『VOICARION17-ヴォイサリオン- スプーンの盾』を観ました。 声優・俳優陣と生演奏の朗読劇。 私にとっては人生初の朗読劇でした。 その舞台があまりにも凄かった。 想像力が掻き立てられて頭痛になったほど笑 自分にとっては衝撃的だったので、感想として残しておきたいと思います。 内容・演出ともにネタバレ含みます。 再演ですがご了承ください。 ①朗読劇の面白さは余白私が今まで朗読劇を見てこなかったのは、馴染みがなく苦手意識があったからです。 朗読劇って動きはあんまり

          【ヴォイサリオン感想】クリスマスには全てをこめたスープを

          クリスマスを探しに教文館へ

          🎄 クリスマスの教文館へ クリスマスの聖地ってなんか聖地の聖地的な。頭痛が痛い的な要素あるね。 そんなクリスマス(グッズ)の聖地、 銀座にあるキリスト教の書籍もたくさん扱っている本屋さんであり出版社である教文館へ行った時のお話です。 最初の目的は、クリスマスカードとオーナメントを探しだったんだけど、 最上階の児童向け書籍コーナーがナルニア国と名付けられているのを見つけ吸い寄せられるようにその階へ。 (のちに、伏線や考察を深く考えるきっかけになる出会いをしたのが、ナルニ

          クリスマスを探しに教文館へ

          【私から私への処方箋】寒くて暗くて落ち込むときは…

          11月も終盤に入りますね。 朝晩の寒さがいよいよ本格的になり、冬っぽくなってきました。 でも日中はわりとぽかぽかしてる。 服と心をついて行かせるのが大変じゃないですか? そんな今日もコート着てきたら意外と世の中薄着でアレ?!ってなってます。 陽が沈むのが早くなって寒くなってくると 私はだいたいしょんぼりします。 冬季うつなんて言葉もありますからね、鬱までいかなくともしょんぼりしちゃう人いると思います。 しょんぼりレベルは10段階の8くらいで、布団から出られない、仕事だけは

          【私から私への処方箋】寒くて暗くて落ち込むときは…

          【読書週間】独断と偏見でお送りするおすすめ本チャート

          読書週間らしいです。 普段みなさんは本、読みますか? 私は読んだり 読まなかったり 読めなかったり 眺めるだけだったり (たまに嗅いだり) しています。 本って意外とそのくらい気軽でよくて 必ず読まなくても手元にある、ってことがよかったりするんじゃないかと思います。 (だから積読が増える…) でもこれを見つけてくれたあなたが 少しでも本とふれあえるような読書チャートを書くので参考にしてみてくださいね。 初心者向けです🔰 見えにくくなってしまった…!! ぜひ、スマホを横に

          【読書週間】独断と偏見でお送りするおすすめ本チャート

          初めてビッグイシューを買った日

          私の通う美容院の最寄駅にはビッグイシューを売る人がいる。 赤い帽子に赤いジャケット、名前入りのIDカード、手に持っている雑誌、正真正銘のビッグイシューの販売員だ。 イギリスで始まったこのBIG ISSUEとはホームレスに雑誌販売というビジネスを与える取り組みのこと。 私も友達から聞いて、初めて知った。 (きっかけを与えてくれたベネディクトカンバーバッチさんありがとう) 以来、見つけては買おうと思っていたのに、なかなか出会えず、美容院に通うようになってから気づいた。 な

          初めてビッグイシューを買った日

          【1000字以内の感想文】煌夜祭/多崎礼 

          大人になってからこんなに夢中になって読んだファンタジーは初めてだ。 むしろ、大人になってからこんなに夢中になれるなんて思ってなかった。 冬至の夜。死の海で隔たれた十八の島々を巡る語り部たちが、集めた物語を夜通し語り合う。 炎を絶やさぬように、誰かの思いを伝えるように、1年で1番長い夜に語り合う。それが煌夜祭。 『お話ししよう。夜空を焦がす火壇の炎でも照らすことの出来ない、真の闇に隠された恐ろしい魔物の物語を……』 (思わずここでドキッとする、そうなのです、この世界には魔

          【1000字以内の感想文】煌夜祭/多崎礼 

          norn / Mrs. GREEN APPLE を物語みたいに訳してみる

          フルアルバム『ANTENNA』に収録されているnorn がケルト音楽のような柔らかな曲調に合わせてあまりにも童話的で詩的であたたかくて優しい歌だったので、スウェーデン語を翻訳機にかけたのち、意訳をしてみようとした次第です。 (0時に配信されて1時間後には歌詞書き出してる気持ち悪いオタクですね) ※その後発売されたCDに入ってる歌詞カードで正式なスウェーデン語の歌詞と日本語訳が記載されてましたので、正しくはそっちを見てね!! norn / Mrs. GREEN APPLE

          norn / Mrs. GREEN APPLE を物語みたいに訳してみる

          ワーナーブラザーススタジオツアー東京に行ってきたよ! ※ネタバレ無し

          私は、7歳の時からホグワーツ魔法魔術学校への入学許可証が届かないかを待ち続けていた少女の1人です。自分は魔女になる/もしくは魔女だ、と思い続け(笑)夢にまで見たハリーポッターの映画の世界を21年越しに体感してきたお話です。 (公式サイト以上のネタバレは無いと思います。 これから行く人や気になる人に届いたらいいなと思って書いています) ________________ ワーナーブラザーススタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリーポッターへ 行ってきました!!!! とに

          ワーナーブラザーススタジオツアー東京に行ってきたよ! ※ネタバレ無し

          旅のサブスクHafHを使って芝パークホテルで女子会をしてきたよ!

          旅のサブスク、HafH(ハフ)って知ってますか? 私は全然知らなくて、旅行好きでアンテナ敏感な友達から教えてもらったんですが 簡単に言うと…月額料金を支払うことでコインに変わり、そのコインを使ってホテルや航空券を予約するサブスクリプション(気になる人は調べてみてくださいね) 友達が誘ってくれてすぐに登録しようと思った理由が2点。 その1、2980円で500コインが貰えるキャンペーンをしていたから!(4月末で終了しています泣) その2、宿泊者両方がhafhの会員だと割り

          旅のサブスクHafHを使って芝パークホテルで女子会をしてきたよ!

          【未来の私へ処方箋】ネガティブな感情になったときについて

          (ネガティブな感情になったときの回避術です。私から私へ。私から誰かへ。ちょっとゆううつな貴方へ) 別れと出会いと変化の4月 正直、環境がガラッと変わるのは年末年始以上の事だと思う。 学生の時は春休みという準備期間があったけど社会人になってからは一晩で環境が変わるし、目が覚めたら別の世界。『はい、今日から変わりましたー』って他人の顔してくる4月1日。エイプリル・フールも重なってややこしいったらありゃしない。心の準備を!させてくれ!! 私は昔から新生活とか新しい環境とか新しい

          【未来の私へ処方箋】ネガティブな感情になったときについて

          【読書記録】20代で得た知見/F を読んで"なんか嫌"だと思ったことを分析してみた

          インスタのストーリーにちらっと書いたけど 友達と話していてこの本を通して思った感覚が面白かったから残しておこうと思う。 数ページ読んで思ったのは、 "なんだこの人?なんか偉そう""鼻につくなあ" と言う気持ち。 合わないから、って理由で 読むのをやめようとしたけど、 嫌だな・合わないかもと思う点を分析する視点で読んでみた。 (世界一謎で退屈な映画を見たことがあるんだけど、それを見たからこそ、私はこの話が嫌いなんだ、つまらないと思うんだと分かったことがあって。嫌い、つまら

          【読書記録】20代で得た知見/F を読んで"なんか嫌"だと思ったことを分析してみた