マガジンのカバー画像

星詠み 西洋占星術

132
新月・満月、注意したい時間など星詠みを気楽に書いてます。 普段の生活に気楽に役立ててもらえたらうれしいです。
運営しているクリエイター

#西洋美術

美術で楽しく知る西洋占星術⭐︎水星編

美術で楽しく知る西洋占星術⭐︎水星編

🖼️今回の作品

「天翔けるヘルメス」ジョバンニ・ダ・ボローニャ(1529-1608)作
後期ルネッサンス
フィレンツェで活動。
ミケランジェロの影響を受ける。

ヘルメースはゼウスとマイアの子。神々の使者を務めるほか、富と幸運の神で、商業・発明・盗人・旅行者などの守護神。
オリュンポスの神々のメッセンジャーの役割から商業、旅行の守護神と言われる。
盗人の守護神でもあると言われるのは、嘘つきだか

もっとみる
美術で楽しく知る西洋占星術 射手座

美術で楽しく知る西洋占星術 射手座

🖼️今回の絵

「アキレウスを教え導くケイローン」
イタリア国立考古学博物館蔵
(ヘルクラネウムのフレスコ画、1世紀)

ケンタウロス族は好色で酒好きの暴れ者ですが、射手座のモデルケイローンは出自が異なります。
射手座のモデルはケンタウロスでクロノスとピリュラーの息子ケイローンは医学の祖。
ケイローンはアポローンから音楽、医学、予言の技を、アルテミスから狩猟を学びました。
薬草を栽培しながら病人

もっとみる
美術で楽しく知る西洋占星術⭐︎金星

美術で楽しく知る西洋占星術⭐︎金星

🖼️今回の絵

『パリスの審判』 ピーテル・パウル・ルーベンス
1632年 - 1635年頃/油彩、板/144.8×193.7 cm /ナショナル・ギャラリー、ロンドン

牡牛座のルーラー支配星は金星
金星は愛と美の星。
ギリシャ神話では言わずと知れた「ヴィーナス」アフロディーテとも言われます。
誰が最も美しいか?は昔から論争になるもの。
ギリシャ神話ではトロイの戦争の発端になる誰が美人か問題。

もっとみる
美術で楽しく知る西洋占星術 牡羊座編

美術で楽しく知る西洋占星術 牡羊座編

🖼️今回の絵
「ゼウスとティティス」
ドミニク・アングル作 1811年
油彩・カンヴァス/327x260cm/グラネ美術館

星座の神話はギリシャ・ローマ神話、それ以前の古い時代の神話も関連しています。
今回は、ギリシャ神話から牡羊座の由来のひとつ。
ゼウスを頂点とするオリュンポスの神々は宴会をよくしていたようです、
水瓶座の元になった美男子ガニュメデスも宴会でゼウスの御酌役に召し上げられた神話

もっとみる
美術で楽しく知る西洋占星術 天秤座に関連する正義の女神ってだれ?

美術で楽しく知る西洋占星術 天秤座に関連する正義の女神ってだれ?

🖼️今回の絵

【正義の女神】ピエール・シュプレイラス作
18世紀/86×66cm/トマ=アンリ美術館蔵

正義の女神は?

ギリシア神話の女神、テミス(Θέμις)。
ローマ神話の女神、ユースティティア(Jūstitia)。
同一視されています。固有の名前を用いるときは正義 (Justice) の語源ともなっているユースティティアと名付けられる場合が多いようです。
テミスとゼウスの娘アストライ

もっとみる
天王星とアート

天王星とアート

おはようございます、こんにちは、こんばんは
大阪の魔法使いギータです。今日は2月10日 土曜日
今日の月は水瓶座。朝7時59分に水瓶座新月を迎えました。
新月については昨日配信しましたが、この水瓶座のルーラー支配星は天王星。
といことで、少し天王星を取り上げました。

サクッと聞くならこちらへ

天王星は1781年3月13日、ウイリアム・ハーシェルによって発見されました。
アメリカ独立戦争の年です

もっとみる
美術で楽しく知る西洋占星術 獅子座

美術で楽しく知る西洋占星術 獅子座

🖼️今回の絵

「ネメアの獅子と戦うヘラクレス」マサチューセッツ州ケンブリッジ、フォッグ美術館所蔵
1600年代

獅子座のモデルはもちろん、ライオン。
ギリシャ神話で人喰いライオンとして恐れられたネメアの洞窟のライオンをヘラクレスが倒すというヘラクレスの英雄譚の一つ。
12の試練を与えられたのですが、その最初の話です。
ゼウスの子ヘラクレス、つまり、ゼウスの浮気でできた子ですね。ゼウスの妻女神

もっとみる
美術で楽しく知る西洋占星術 山羊座

美術で楽しく知る西洋占星術 山羊座

🖼️今回の絵

「ミダス王が裁いたアポロンとパンの争い」1685 - 1687年頃
クライスラー美術館蔵

山羊座のモデルはギリシャ神話オリュンポスの神様の1人、牧神パン。
エロと酔っ払いのイメージの強い神様ですが、音楽は得意だったようです。
アポロンとどちらが優れているかを争い、ミダス王に審判を頼んだと言われています。

絵の中央で「こっちが勝ち」と右側で縦笛を吹くパンを指しているミダス王

もっとみる
美術で楽しく知る西洋占星術 双子座

美術で楽しく知る西洋占星術 双子座

🖼️今回の絵

「古代ギリシャの赤絵式の壺」に描かれた双子
紀元前500年ごろ

双子座のモデルのカストルとポルックスの神話は古いもののようですね。
紀元前500年ごろの壺に描かれているものが残っていますから。

カストルとポルックスはギリシャ神話に登場します。
物語は、ある日、スパルタのティンダリオス王の王妃レダの元に白鳥が現れました。
白鳥はゼウスが変身したもので、ゼウスはまたまた浮気を。二

もっとみる
美術で楽しく知る西洋占星術 蠍座

美術で楽しく知る西洋占星術 蠍座

🖼️今回の絵
『アルテミスと死せるオリオン』
ダニエル・ザイター作 1685年
ルーヴル美術館所蔵

蠍の話はオリオンとの関連で語られます。今回の絵は蠍メインでなく、相手のオリオンメイン。
アルテミスはギリシャの女神で弓矢の名手で狩猟の女神。オリオンはギリシャの狩人。
ということで人間と女神ですが恋人になります。共通点があると恋に落ちやすいのは神も人間も同じ。
ですが、アルテミスの兄アポロンはオ

もっとみる
美術で楽しく知る西洋占星術 牡牛座

美術で楽しく知る西洋占星術 牡牛座

🖼️今回の絵は牡牛座に関連

『エウロペの略奪』ティツィアーノ作
油彩・キャンヴァス/178 x 205cm
イザベラスチュワートガードナー美術館蔵

『エウロペの略奪』は、イタリアの盛期ルネサンスの巨匠ティツィアーノが1559年から1562年にかけて制作した絵画。
この作品はティツィアーノがスペイン国王フェリペ2世のために制作した7点からなる神話画連作の1つ。
絵はゼウス(ローマ人へのジュピタ

もっとみる
アートで知る西洋占星術♍️乙女座編

アートで知る西洋占星術♍️乙女座編

美術で楽しく知る西洋占星術 乙女座

🖼️今回の絵は

フレデリック・レイトン『ペルセポネの帰還』(1891年) リーズ美術館(英語版)所蔵

乙女座のモデルは、正式なギリシャ神話がないのですが、

大地と豊穣の女神デメテル
豊穣の女神デメテルの娘ペルセポネ
が当てられることが多いです。

この2人は親子で、ギリシャ神話はあります。

冥界の王ハデスがデメテルの娘ペルセポネを誘拐して、妃にしたと

もっとみる
アートで知る西洋占星術♓️魚座編

アートで知る西洋占星術♓️魚座編

🖼️今回の絵は
「プリマヴェーラ(春)」ボッティチェリ作
ウフィツィ美術館、フィレンツェ所蔵

魚座のモデルは
ギリシャ神話によれば、これは女神ヴィーナスとエロスが魚に変身した姿だと伝えられています。

ある日、エリダヌス川(ナイル川とも言われています)の畔で宴会を楽しんでいたオリンポスの神々。
突然現れた怪物・テュフォン(ティポン)に驚き、さまざまなものに姿を変えて逃げ出します。
この時、大神

もっとみる
ジュピターリターン⭐️木星回帰の話と木星から見た2023年の過ごしかた

ジュピターリターン⭐️木星回帰の話と木星から見た2023年の過ごしかた

おはようございます、こんにちは、こんばんは、大阪の魔法使いギータです。

「12年に一度の幸運期」と雑誌などで見かけませんか?
木星は「成長とチャンス」を表しているんです。

【木星という惑星】

木星は、太陽・月・金星についで4番目に明るい星です。
肉眼でも見えます。

太陽から5番目の惑星。
大半がガスと液体の金属で出来ているそう。
重さは地球の300倍以上、直径は太陽の1/10ほど。
木星は

もっとみる