見出し画像

Weekly News (20240219-20240225)

1週間の気になったニュースや興味深い記事をピックアップしています。


”年を取るにつれ、私は人の言葉より行動に注目するようになった。”
 ー アンドリュー・カーネギー

■ 政治

自民支持25%、政権復帰後で最低 内閣2ポイント低下25%

安倍派の裏金支出先に解散団体 収支報告書訂正「検証できぬ」

1億3000万円使途明細なし 自民茂木氏、棚橋氏後援会

自民若林氏、クルド人憎悪あおる 「国にお帰り」とSNSに投稿

山梨県、知事への裏金質問封じ 応じない1社の取材を拒否

教育勅語の使用続ける 職員研修で広島市長

五輪開催、意義のメッセージ不足 札幌市、招致失敗の検証まとめ

万博のシンボル“大屋根リング”めぐり…建設業界トップが新たな懸念 「リングで搬入に制約生じる」 

国民民主、東京15区補選の取り消し発表

行政

自治体の非正規職員、6.9%増 74万人、財政難で正規増えず

「日本版DBS」犯罪歴照会期間 禁錮刑以上は終了後20年で調整へ

女性幹部自衛官、パワハラで戒告 空自、机に書類たたきつける

入管収容者制圧の映像公開 「痛い」叫ぶクルド人

■ 司法

警視正の拘留中死亡「誠に遺憾」 松村国家公安委員長

公然わいせつ容疑で誤認逮捕 福岡県警「アリバイ捜査なし」謝罪

■ 経済

1月の貿易収支1兆7583億円の赤字 輸出の伸び鈍く

一時3万9156円…日経平均が最高値を更新しても「庶民」に乏しい高揚感 バブル期との違いは何なのか

NY株初の3万9千ドル超え 最高値、IT株買われる

トヨタ・豊田章男会長に社外取締役が実名で苦言 「副社長を次々放逐して、率直に物を言う人がいなくなった」

米22州が最低賃金引き上げ 時給2400円も、物価高受け

人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢

■ 社会

飲酒、少量でも高血圧リスク 健康に配慮、厚労省が初の指針

アサヒ、サッポロは「撤退」 ストロング系酎ハイに逆風―飲酒ガイドライン

「日本のヤクザ幹部」、タイで核物質の密売試みた罪で起訴 米当局

■ 教育・サイエンス

多言語の習得は「音」から 脳領域特定、文法理解早く

子どもの検索履歴、閲覧を撤回 学習端末巡り世田谷区教委

■ 原発・エネルギー

福島第1原発で汚染水トラブル連発、経済産業相が東京電力を指導 「覚悟が見えない」地元もバッサリ

■ 環境汚染・自然災害・気候変動

自主避難所へ物資配送終了、輪島 「一方的なやり方」憤りも

■ 国際

<国連> 米国の拒否権行使に批判続出 国連安保理のガザ緊急会合

<イスラエル> 休戦案検討 ガザ最南部への侵攻計画承認へ

<ウクライナ> イタリア、カナダと安保協定締結 計6ヵ国

<アメリカ> 共和党指名争い第5戦 ヘイリー氏、地元でも大敗 逆転へ望みはトランプ氏への有罪判決しかないのか

■ エンタメ

映画監督の榊英雄容疑者を逮捕 演技指導装い性的暴行疑い

ムロツヨシ主演の日テレドラマ「たーたん」が制作中止 プロデューサーが「今はできない。別の企画をやりましょう」

松本人志「週刊文春」への“5億5000万円”訴状を公開〈A子さんへの取材は3年半前から〉弘中弁護士、伊藤詩織さんの代理人が争点を解説する

Creepy Nuts’ ‘Bling-Bang-Bang-Born’ Is in the Global Spotlight: Here’s Why


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?