Amojo

絵を描いたり、音楽を聴いたり弾いたり、お酒を飲んだり、街で気になった風景を収集したりの…

Amojo

絵を描いたり、音楽を聴いたり弾いたり、お酒を飲んだり、街で気になった風景を収集したりの日々です。 絵(アナログ&デジタル)/ラジオ/ギター/怪談/インターネット徘徊 https://twitter.com/freeway_exit

記事一覧

わたしの「設定」メニューをさがす:スキーマ療法体験記

適応障害・うつ状態と診断され休養していた期間で、本を読みながら一人で「スキーマ療法」に取り組んでみた。 取り組んだのはこちらの本だ。本についての詳しい紹介はnote…

Amojo
5か月前
8

[読書感想+α]赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア

この本はトラウマとその治療について、とてもとてもわかりやすく書かれている。 どうしてこんな本を読んだのか?実はわたしはしばらく前に仕事中に体調不良で倒れ、医師か…

Amojo
7か月前
8

日帰り温泉で「今」を生きる術を知った日

その日は休日で、何もやるべきことがなかった。動くのも億劫だったが、特に目的も決めないままぼんやりと出かけることにした。電車に乗り、ただ窓の外を眺めていた。スマホ…

Amojo
8か月前
2

自分の脳内だけをウロウロして生きる日々が嫌なのでnoteをはじめます

なんだかふと文章を書き公開したいという欲求が湧き出てきた。大きな欲求ではないが、わずかに頭を出したので目ざとく捕まえてやった。 わたしは中年男性だ。急に文章を書…

Amojo
8か月前
2
わたしの「設定」メニューをさがす:スキーマ療法体験記

わたしの「設定」メニューをさがす:スキーマ療法体験記

適応障害・うつ状態と診断され休養していた期間で、本を読みながら一人で「スキーマ療法」に取り組んでみた。
取り組んだのはこちらの本だ。本についての詳しい紹介はnoteに他の良記事もあるので省くのだけど、名著といってまちがいない。

ちなみにわたしの属性は中年男性なのだが、その点も含め読んでくださる方の参考になればうれしく思う。

はじめは現在進行形の不調に対するアプローチとしてやってみようと思ったも

もっとみる
[読書感想+α]赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア

[読書感想+α]赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア

この本はトラウマとその治療について、とてもとてもわかりやすく書かれている。

どうしてこんな本を読んだのか?実はわたしはしばらく前に仕事中に体調不良で倒れ、医師から適応障害、うつ状態と診断され今は休養期間を過ごしている。幸い薬も効いたのか身体的な症状は改善してきたので、どうにか社会復帰に向けたアクションを少しずつ模索せねばと考えていた。

そんな中、臨床心理士のカウンセリングを受ける機会があった。

もっとみる
日帰り温泉で「今」を生きる術を知った日

日帰り温泉で「今」を生きる術を知った日

その日は休日で、何もやるべきことがなかった。動くのも億劫だったが、特に目的も決めないままぼんやりと出かけることにした。電車に乗り、ただ窓の外を眺めていた。スマホもポケットに入れたまま。後悔のない休日のプランをああでもないこうでもないと検索する、その行為に必死になるのがなんとも嫌だったからだ。
しばらくして、電車で20分ほどの街に日帰り温泉があったな、と急に思い出した。なんとなくGoogleマップ上

もっとみる

自分の脳内だけをウロウロして生きる日々が嫌なのでnoteをはじめます

なんだかふと文章を書き公開したいという欲求が湧き出てきた。大きな欲求ではないが、わずかに頭を出したので目ざとく捕まえてやった。

わたしは中年男性だ。急に文章を書き、公開したくなった。今まで、いろんなかたちでインターネット上に文章を公開してきた。最初はメモ帳ソフトに直書きしたhtmlの個人サイト。次にライブドアのブログ。そのあとWordpressを見様見真似で構築してみて、次にMedium。いずれ

もっとみる