見出し画像

[備忘録]メンタルが揺れやすい鬱女の必須漢方☘️

⚠️本記事は、お薬飲んでみたレポ〔漢方版〕になります。

精神科薬(抗うつ薬や抗不安薬、眠剤)は、有料になりますが、Twitterで応援していただくと完全無料でお読みいただけます。↓

💊精神科のお薬飲んでみた(お薬レポ)』

応援の方法は記事を開くと出てきます🙇‍♀️


[飲んでる人の基本データ]
・ギリ20代女
・貧血気味、虚弱体質
・他に精神科薬、低用量ピル服用
・食事回数一日1〜2回
・運動ほぼしない

以下よりお薬情報です。

当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)
月経不順、むくみ、冷えなどに効きます。むくみが酷い時、手足の冷えが気になる時に服用します。冬などの寒い時期に限らず、上記↑が気になる時は、夏にも飲んでいます。

桂枝加竜骨牡牡蛎湯(ケイシカリュウコツボレイトウ)
いつもと比べて細かいことが気になる、なんとなく神経の過敏さが出てるな‥と感じた時に飲みます。頓服的に服用しています。

加味逍遙散(カミショウヨウサン)
疲れやすいなという時や精神不安を感じた時に。婦人科系にも効くとのことで、私は生理前後のしんどい時にこちらも頓服的に飲んでいます。

酸棗仁湯(サンソウニントウ)
寝つきを良くするお薬。味もそこまでクセがなく漢方の中では服用しやすい方だと思います。眠剤だけだとイマイチ寝つきが悪い時に飲んでいます。意外に効きます。

半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ)
こちらは市販薬として買ってますが。なんとなく胃が疲れたな〜違和感あるな〜という時に飲んでいます。クラシエさんから出てるこちらは、エキス錠(錠剤タイプ)のため非常に飲みやすいです。薬剤師さんいわく、コロナのワクチン後の胃の不快感にもいいよとのこと。

※あくまで私の場合です。体調がすぐれない時は受診しましょう。


抑肝散加陳皮半夏
突発的なイライラに効きます。私が飲んでるのは顆粒タイプ。サッと溶けてくれます。イライラはいつ出るかわからないのでいつも持ち歩いています。

おまけ

⚪︎吐き気止め(※漢方じゃないです)

ナウゼリン
生理前など吐き気が出た時に。現状市販薬で生理から来る吐き気への薬はないので、病院で処方してもらってます。

⚠️アレルギーへの注意
漢方にもアレルギーが出る方がいらっしゃいます。薬剤師さん、お医者さんと相談しながら服用しましょう!

⚠️漢方のメーカーさんによって、若干の違いがあり、同じ顆粒タイプでも粉?のサラサラ度合いが違ったりします。サラサラしすぎても飲みにくいよー!という方もいるでしょうし、逆にツブツブが気になるワという方もいるかもしれません。

買う前、処方前に、どんなタイプか聞いてみて可能ならメーカー指定してみてもいいかもしれません(まずは試してみるのもテですが‥!)

知恵袋で聞いてみたところ、若干の配合量の違いではないかと‥!気のせいの可能性もありますが、私はこんな違いがあります。

⚠️あくまで個人的な感想からのレポートですので、服用される時は主治医の先生や薬剤師さんとよく相談の上処方してもらってください😌

生理の時の腰の痛みや低用量ピルについての記事↓

『生理の時の腰の痛みってヤバくないですか?』〜対策とお薬情報を添えて〜https://note.com/amn_amn/n/nab1d79a78a3b


#鬱
#躁鬱
#病み期
#お薬
#抗うつ薬
#抗不安薬
#睡眠導入剤
#漢方
#副作用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?