見出し画像

秋を探しに…

#秋だからやってみた

と言うお題を見つけたので…


先週の土曜日は気分が良くなるほどの快晴。

気の向くままにクルマを走らせ、秋を探しに出掛けた。


最初の目的地は宝塚北サービスエリア。

見る人が見れば分かっちゃうな...(;^_^A

ここは以前から一番行きたかったサービスエリア。

先日のドライブで帰りにここを経由する高速道路に乗り損ねて実現できず、それならばと高速道路を経由せずに直接ここに訪問。
ここのサービスエリアは高速道路を経由しなくとも、ウエルカムゲートという駐車場があり、一般道から入れるようになっている。

ここでの目的はフードコート。


一番食べたかったのが、大阪で老舗の超有名な北極星が監修したオムライスがあるのだが、既に朝食を食べていた為今回は断念。
なので、テイクアウト目的での訪問だった。

北極星監修のチキンオムライス

お土産物が並ぶ一角にもここでしか買えない関西で有名店の魅力的なスイーツが並んでいたが、今回はお預け。

お目当ては『森のパン』というパン屋さん。

山食パンが有名みたい

到着した時間が開店後、約1時間経過したところだったので、大方商品が陳列されており、更に焼き立てのパンがぞくぞくと奥から出てくる。
今回は調理パン中心に購入。
価格帯は200円~400円が主流だが、どれも大きめ。
翌朝の朝食用に…と思っていたが、我慢しきれず1つその場でコーヒーを購入してサービスエリア内のテントが張ってある屋外の飲食スペースで食べてみた。
食べたのはスパイシーな太めのソーセージが乗った調理パン。
持つとずっしりと重量感があって、期待が込み上げる。

一口食べると…美味い❣

ずっしりと重量感を感じるのは勿論、太めのソーセージでもあるが、パンの生地の密度の高さもその原因のひとつ。小麦の味わいの感じられる美味しいパンでした。
因みに翌朝、ここで売り切れ続出という特性カレーパンはルーもほんのりスパイシーで万人受けする辛さだが、大きめのゴロッとした牛肉も入っており、納得の一品。パイ生地のパンも絶品。他のパンもハズレ無しでした。

他にも宝塚牛乳のソフトクリームはちょっとお高めだけど濃厚なミルクの味わい。宝塚市内でも買えるところがあるから気になる方が是非!


今回は行き当たりばったりなドライブ。
最初の目的地だけ決めて、あとはその場の雰囲気で…

御次の目的地はサービスエリアの案内で見つけたパンフレットを基に宝塚ダリア花つみ園に向かった。

丁度、この日からオープンと言うことだったが、残念ながら疎らな開花状況。
とは言え、素敵な写真が幾つか撮れました!


ホンマにええ天気でした。青空に黄色のダリアが映える❣
一番ダリアらしいのはこれかな?
結構この色の花が好き❣
後ろに見える白っぽい花と同じ品種みたい。よく見ると花弁一片だけ白い!
赤と白のコントラストが何か好き❣
カエル君、逃げすに撮らせてくれました。

この日は比較的気温が高く、夢中になっていたら汗だくになってました…😅
一本100円で花も摘ませてくれるし、お気に入りを見つけに行くのもいいかもしれませんね!
このところの寒さで、もう少しは咲いたかな?

ちょっと、余談。
撮影に使っているのはXiaomi(シャオミ)のRedmi Note 9Sと言うもう2年前に発売されたスマホ。
メイン:4800万画素|超広角:800万画素|深度:200万画素|マクロ:500万画素という当時でも桁違いなスペックを持っていたのと、発売当時から128GB
でも3万円台で購入できたコスパ最強なスマホです。
このスマホは現在サブ機にしてますが、主に撮影用です。
凄いのは夜景モードにすると、光の線を捕らえられること。月明りでも捉えてくれるので、肉眼でみている光景に近づけてくれます。また、スマホでありながらマクロ撮影がそこそこ出来るし、ポートレートのボケ感が個人的には気に入ってます。
ただ、またデジイチ欲しくなってきたのも確かです…😅


更にクルマを北に走らせていると、大野山アルプスランドと言う標識を発見!
気になったからそちらの方面にクルマを走らせると凄い坂!
更に進むと山道は険しくなり、道も細くなり、心細くなってきた辺りで駐車場に辿り着きました。

前のクルマが山道で暫く止まって動かないから、何してんだろう?と思っていたら、鹿が道を塞いでました!😳
文字通り、凄い場所です。

途中で気付いたんだけど、子供たちが幼い頃、ここでBBQをしに来ました。
キャンプ場もリニューアルされてました。

気分爽快❣って感じの絶景が広がります

向かった先は猪名川天文台
ここでは何と、プラネタリウムが見れるんです。
しかも、寝転んで❣(笑)
そんな状況で見るプラネタリウムは最高なんですが、リラクゼーション効果のあるBGMと満天の星に癒されて、不覚にも夢の中へ…
いびきをかいていたそうで、彼女に肘打ちされて起きたのは内緒です😂

そのあとは天文台の天体望遠鏡をで太陽の黒点や昼間でも見える星を見せて下さいました。
見せて下さったのは一等星でしたが、実際は昼間でも三等星くらいまでみれるそうです。

天文台のゲートが開いていくところはかっちょえ~

天文台を出たところで少し、天文台のスタッフの方々とお話することが出来ました。
この辺りで観れる天の川の話や雲海の話をお聞きして、是非今度また見に来たいと思いました。
お一人の方は恐らく同年代でしたが、お二人は60代~70代の方々。
星の話や雲海の話を伺っていると、目がキラキラして少年のように語って下さる姿を見て、素敵な歳の取り方をされているなぁ~と思いました。

一期一会のこういう出逢いって大切ですね。

本当は岩巡りもちょっとしたかったのですが、行き当たりばったりのドライブでしたから時間が無くて、帰路に就きました。

ちょっとした出逢いや発見もあった、楽しい時間を過ごせました。



この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,748件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?