あきのぶ さぶアカ

ITエンジニア→脱サラ→ニート→ビデオグラファー→? 日々学んだことや感じたことについ…

あきのぶ さぶアカ

ITエンジニア→脱サラ→ニート→ビデオグラファー→? 日々学んだことや感じたことについて投稿していきます。 NOTEの本アカウントはこちら→https://note.com/tsubocon

記事一覧

220914 自分なりの型

若いころ、建築におけるオーソドックスな「型」をただひたすらに学んでいた時期がありました。その経験を経て自分なりの「型」が身に付いた実感があるから、戦略やアピール…

220913 自然なことをたのしむ

目標とした設定は同じ「あ」です。利き手で書いたほうはきれいだけれどつまらない。仕事も同じで、自分ひとりの能力だと「作品」になりづらいんです。逆に、自分に難しい環…

220912 気持ちよく寝れば、気持ちよく起きれる

答えを先に言ってしまうと、僕にとっての「働く」は、傍(ハタ)をラクにすること。傍、つまり、まわりのみんなを楽しくすることが、仕事をする目標であり喜びであり、もっ…

220911 日本の農家をかっこよく

日本の農家をかっこよく 農家さんを取材して、映像素材を見返していて、編集が楽しみになった。 それは農家さんの「思い」を知れたからだった。 一人一人信念を持って美味…

220910 夢は幸せになるための手段に過ぎない

夢をかなえるゾウ4 「お前たちが好きな医学用語を使うなら、死の恐怖とは、お前たちが死を嫌い、遠ざけたことで生まれた『副作用』というわけだな。『死が悪でないことは…

2022/6/14 memo

臨済宗仏にあったら、仏を殺せ 「過去に学んできたこと、信じてきたこと、全てを手放した先にこそ、本当の未来がある」 他人の作ったものを崇拝している限り、自由にはな…

2022/6/12 memo

岡本太郎 孤独が君を強くする自分がどう見られているかじゃなくて、自分はこれをやりたい。やる。 孤独と単独は違う。孤独とは、絶対に社会的だ。孤独者とは肉体的にも精…

2022/6/8 memo

クロ現 桐野夏生自分でひいた一線を超えることによって、自分ってこういう人間だったんだっていうのが分かる さんざん裸でいる自分が 荒野に立って裸でいる自分が怖くて…

2022/6/7 memo

サバイバル登山家いい泊まり場が快適なのは誰でもわかっている。だが好条件を備えていても、それを探したり作ったりするのに、得られる快適以上の労力を使ってしまっては意…

2022/5/6 memo

編集・ライター講座ビジネスインサイダー 何をやらないかはっきりさせる 経営者を撮る時、絶対黒バックで腕組みしている写真を撮らない 世界観を伝える 半歩先にあるもの…

2022/6/5 memo

鶴見さんは芸術を『純粋芸術』『大衆芸術』『限界芸術』に分けて論じているんですけど、プロによって作られてプロに受け入れられる芸術を『純粋芸術』、プロによって作られ…

2022年5月 memo振り返り

岩田健太郎 一秒もムダに生きない 時間の上手な使い方 時間の上手な使い方とは、「今自分がやりたいこと」、その気分を自身が感知して優先的に行う態度のことだと述べて…

2022/5/31 memo

医師 中村哲医療の延長で、これは平和活動ではない。 より多くの人々を助けるにはどうすればいいかということを考えてやったことの結果、犯罪が少なくなり、治安が良くな…

2022/5/27 memo

自分の中に孤独を抱け ほんとうの自分はそうではないのに、「こんなふうに見られたい」と思う。そして自分が期待するようには見てもらえないことを、誤解されていると考え…

2022/5/27 memo

ない仕事の作り方 言うは易いですが、やり続けることが大切なのです。何かを好きになるというのは、自分を徐々に洗脳して、長く時間をかけて修行をして、対象のことを深く…

2022/5/17 memo

100分で名著 二コマコス倫理学多すぎず少なすぎず中庸であることが大切 難しいが、その理論を知っておくだけでも中庸から遠ざかりにくくなる。 COTEN RAJIO しくみデ…

220914 自分なりの型

若いころ、建築におけるオーソドックスな「型」をただひたすらに学んでいた時期がありました。その経験を経て自分なりの「型」が身に付いた実感があるから、戦略やアピールの仕方をあれこれと変えたとしても、ちゃんと「芯」を伝えられていると思えるんです。

戦略や方法は変わっても、自分の伝えたいこと、やりたいことの「型」はひとつなのです。

保育園に通う子どもに「虹はどうして7色なの?」と聞かれたら、どんなふう

もっとみる

220913 自然なことをたのしむ

目標とした設定は同じ「あ」です。利き手で書いたほうはきれいだけれどつまらない。仕事も同じで、自分ひとりの能力だと「作品」になりづらいんです。逆に、自分に難しい環境を与え、負荷を課したことで、新しくておもしろく、想像もしていなかった「あ」ができあがった。つまり、右手の「あ」は人工的で、左手で描いた「あ」は人工的でありながら自然現象でもあるわけです。

このプロジェクトを通じて考えたのは、「自然物のこ

もっとみる

220912 気持ちよく寝れば、気持ちよく起きれる

答えを先に言ってしまうと、僕にとっての「働く」は、傍(ハタ)をラクにすること。傍、つまり、まわりのみんなを楽しくすることが、仕事をする目標であり喜びであり、もっとも大きなモチベーションの源です。

ところで、この間、「谷尻さん、そんなにあれこれ仕å事ばかりしていて、気持ちが休まる時間はあるんですか?」「何も考えないでボーッとする時間はあるんですか?」と聞かれました。いやいやいや、ちょっと待ってくだ

もっとみる

220911 日本の農家をかっこよく

日本の農家をかっこよく

農家さんを取材して、映像素材を見返していて、編集が楽しみになった。
それは農家さんの「思い」を知れたからだった。
一人一人信念を持って美味しい野菜を育てている。
それは取材する前には頭ではわかっていた。
言葉として聞いて、初めて農家という仕事の大変さ、そして奥深さを垣間見た気がした。

日本では、農家は3Kと呼ばれ
汚い。臭い。危険。のイメージが付き纏っている。農家をやり

もっとみる

220910 夢は幸せになるための手段に過ぎない

夢をかなえるゾウ4

「お前たちが好きな医学用語を使うなら、死の恐怖とは、お前たちが死を嫌い、遠ざけたことで生まれた『副作用』というわけだな。『死が悪でないことは大きな幸福である』

「ある夢にこだわって、実現しようと努力し続けるんは素敵なことやけど、その夢に縛られて不幸になってもうてるなら、手放さなあかんときもあるんかもな」

「ある夢にこだわって、実現しようと努力し続けるんは素敵なことやけど、

もっとみる

2022/6/14 memo

臨済宗仏にあったら、仏を殺せ

「過去に学んできたこと、信じてきたこと、全てを手放した先にこそ、本当の未来がある」

他人の作ったものを崇拝している限り、自由にはなれないし、1人前にはなれない

全てを疑い、全てに絶望せよ!その先に光がある!

自分の中に孤独を抱け忘れることが人間のふくらみだ。自分自身をのり越えるというのは、じつは己れ自身を忘れることだ。自分を忘れることによって、自分自身になりき

もっとみる

2022/6/12 memo

岡本太郎 孤独が君を強くする自分がどう見られているかじゃなくて、自分はこれをやりたい。やる。

孤独と単独は違う。孤独とは、絶対に社会的だ。孤独者とは肉体的にも精神的にも、他からの制約をだれよりも鋭く感じ、それに傷つきながら、なお絶望的に挑む人間のことだ。

だが信念のためには、たとえ敗れるとわかっていても、あえて行う、己れをつらぬくという、そういう精神の高貴さがなくて、なにが人間か、とぼくは言い

もっとみる

2022/6/8 memo

クロ現 桐野夏生自分でひいた一線を超えることによって、自分ってこういう人間だったんだっていうのが分かる

さんざん裸でいる自分が 荒野に立って裸でいる自分が怖くてしょうがなかったのにいまはその自分を信頼しているんです。それが自分だったんだな

2022/6/7 memo

サバイバル登山家いい泊まり場が快適なのは誰でもわかっている。だが好条件を備えていても、それを探したり作ったりするのに、得られる快適以上の労力を使ってしまっては意味がない。五分の努力を惜しんで、一晩中寝苦しい思いをするのは無能である。効果の大きい小さな努力は惜しみなく行い、効果の小さい大きな努力はするべきではない。「迷ったらやれ」というのが僕の信条。これは夜中に尿意を覚えた場合にも当てはまる

2022/5/6 memo

編集・ライター講座ビジネスインサイダー
何をやらないかはっきりさせる
経営者を撮る時、絶対黒バックで腕組みしている写真を撮らない

世界観を伝える

半歩先にあるものを探すには、雑談をする。無意識にこぼれた本音の中にインサイトがある。

まさ子様が適応障害と診断されたとき、男社会である会社に馴染めないOLの友達の一言
「まさ子様って私たちみたいだよね」

5分だけ雑談する

無理って言うな。脳を拡

もっとみる

2022/6/5 memo

鶴見さんは芸術を『純粋芸術』『大衆芸術』『限界芸術』に分けて論じているんですけど、プロによって作られてプロに受け入れられる芸術を『純粋芸術』、プロによって作られて大衆に楽しまれる芸術を『大衆芸術』、そしてプロじゃない人たち、つまり庶民によって作られて庶民に楽しまれる芸術を『限界芸術』と呼んでいて。いわゆる、民謡とか盆踊りとか年賀状とか、そういうものの中に本当の芸術がある、と言っていたんですね

もっとみる

2022年5月 memo振り返り

岩田健太郎 一秒もムダに生きない 時間の上手な使い方

時間の上手な使い方とは、「今自分がやりたいこと」、その気分を自身が感知して優先的に行う態度のことだと述べてきました。そのためには、「今」自分がやりたいことが分かっていなければなりません。いや今自分がやりたいことが存在しなければなりません。「将来」やりたいこと、ではなく。

にもかかわらず―― 僕らは毎日、一所懸命生きています。わずかな時間を削

もっとみる

2022/5/31 memo

医師 中村哲医療の延長で、これは平和活動ではない。
より多くの人々を助けるにはどうすればいいかということを考えてやったことの結果、犯罪が少なくなり、治安が良くなった。結果平和になった。戦争なんてしている暇はないんです。生きることに必死にならなければ

2022/5/27 memo

自分の中に孤独を抱け ほんとうの自分はそうではないのに、「こんなふうに見られたい」と思う。そして自分が期待するようには見てもらえないことを、誤解されていると考える。つまりは、「こんなふうに誤解してほしい」と願うとおりに誤解してもらえない、というだけの話なのに、それが恨めしい。いい気なものだ。

 どう見られているかじゃなくて、これをやりたい、やる。やりたいこと、やったこと。それだけが自分なんだ。

もっとみる

2022/5/27 memo

ない仕事の作り方 言うは易いですが、やり続けることが大切なのです。何かを好きになるというのは、自分を徐々に洗脳して、長く時間をかけて修行をして、対象のことを深く知ってからでないと、長続きもしないし、人を説得することもできないということです。

人生どうなるかなんてわかりませんが、ひとつはっきりしていることは、他人と同じことをしていては駄目だということです。なぜかというと、つまらないからです。皆と同

もっとみる

2022/5/17 memo

100分で名著 二コマコス倫理学多すぎず少なすぎず中庸であることが大切
難しいが、その理論を知っておくだけでも中庸から遠ざかりにくくなる。

COTEN RAJIO しくみデザイン中村さん自分で曲作る方が簡単。だって自分で正解を決められるから。
正解が決められているものと思っているから、やる前から勝手に自分でハードルを高く設定してしまって、結局やらない人がいる。

バッタを倒しにアフリカへ「あなた

もっとみる