akit

・AI/Deep Learning寄りのコンサルタント兼エンジニア ・Tesla Mo…

akit

・AI/Deep Learning寄りのコンサルタント兼エンジニア ・Tesla Model3オーナー ・Outdoorの趣味はマウンテンバイク ・Indoorの趣味はオーディオ&エレキギター 、といった立場でときどき書きたい。

マガジン

  • プログラミング学習系note

  • Deep Learning社会実装系note

    #DeepLearning #社会実装

  • Jetson系note

記事一覧

au IDダンジョンからの脱出。

TL;DRau IDダンジョンからは簡単には抜けられない。 au Payの残高をゼロにする。 au に電話して、au ID解約を依頼する。 待つ。 au IDのマイページで解約できるように…

akit
7か月前
1

EVユーザが電欠になりそうなときに助け合えるアイデア

TOCJ(Tesla Owners Club Japan)のコミュニティで話をしていたときにふと思いついたアイデアがなかなか面白いかもしれないので、まとめておこうと思った。 自動車メーカー…

akit
3年前

TESLA Model3の車内に、マウンテンバイクとロードバイク、二台積みチャレンジ成功。-- Can TESLA Model3 load 2bikes in own tru…

自転車の積み方いろいろルーフキャリア、リアトランクキャリア、トゥバーマウントキャリアなど使えば二台積むくらい簡単なことですが、 ・高速道路での移動を考えると、外…

akit
4年前
5

福島先生の講演@GPU2019で、進化を続けるネオコグニトロンの話を聴けた

1. PSC2019 & GPU20192019年12月5日 PSC2019@東京日本橋に参加してきました。 PSC : Prometech Simulation Conference https://www.prometech-sc.com/ PSCは、流体や粉体…

akit
4年前
5

Developers.IO Cafe 内部はどんな仕掛け? #DevelopersIOCafe

はじめにクラスメソッドが運営するキャッシュレス、レジレス、ウォークスルーカフェ「Deelopers.IO」https://cafe.classmethod.jp/ は秋葉原に1店舗のみ。 #以下内容は 、20…

akit
5年前
1

海外出張にウォシュレット®を持って行きたい。よね?

出張、旅行にかかわらず、海外で困るのはやはりウォシュレット。 ハンディタイプの代用品があるのを意外と知らない人もいるし、今回、インド出張でも便利さを痛感したので…

akit
5年前
1

Jetson TX2 開発者キット用のケース探し

はじめにまず、nVIDIAのJetson TX2 Developer Kitというのは……というところから書こうかと思ったが、このタイトルに反応する人には説明の必要はないであろう。よって、割…

akit
5年前
4

続・ドローン配送は云うほど簡単ではない。〜プランBも失敗の巻〜

はじめに先日、ミニドローンで荷物を運ぶお遊び実験をしてみたが、 ぶら下げ型から背負い型へ荷物をぶら下げて飛ぶのはかなり難しかったので、次の案として、上(背中)に搭…

akit
6年前
6

ドローン配送は云うほど簡単ではない。〜MINI Droneで試してみたら想像よりずっと難しかった話〜

きっかけある知人のSE(kintone, Stripe界隈, ソフトピアジャパンあたり中心に出没)が、「ドローン配送の案件で荷物をリリースするためのシステムを、IoTボタンとSmartLoc…

akit
6年前
9

JSAI2018でLTしてきました。

日本ディープラーニング協会(JDLA)に参画しているご縁で、日本人工知能学会(JSAI2018)にて行われた、「JDLA企画セッション」の中で、登壇の機会をいただきました。 ・初の…

akit
6年前
5
au IDダンジョンからの脱出。

au IDダンジョンからの脱出。

TL;DRau IDダンジョンからは簡単には抜けられない。

au Payの残高をゼロにする。

au に電話して、au ID解約を依頼する。

待つ。

au IDのマイページで解約できるようになる。

au Payのアプリを消す。

気づいた時にはダンジョンの奥深くだった。

昔、au を使っていたときにau ID作った。その後UQモバイルも使ってた。

nuroモバイルに変えた。

au P

もっとみる
EVユーザが電欠になりそうなときに助け合えるアイデア

EVユーザが電欠になりそうなときに助け合えるアイデア

TOCJ(Tesla Owners Club Japan)のコミュニティで話をしていたときにふと思いついたアイデアがなかなか面白いかもしれないので、まとめておこうと思った。

自動車メーカーが思いついてビジネスモデル特許を取ったらメーカー限定のアイデアになって広まらないので今のうちに公にしておきたい。(笑)

テスラを例にしてアイデアを示す。
仮称:Battery Exchange Network

もっとみる
TESLA Model3の車内に、マウンテンバイクとロードバイク、二台積みチャレンジ成功。-- Can TESLA Model3 load 2bikes in own trunk? (updated Mar. 2020)

TESLA Model3の車内に、マウンテンバイクとロードバイク、二台積みチャレンジ成功。-- Can TESLA Model3 load 2bikes in own trunk? (updated Mar. 2020)

自転車の積み方いろいろルーフキャリア、リアトランクキャリア、トゥバーマウントキャリアなど使えば二台積むくらい簡単なことですが、

・高速道路での移動を考えると、外に積みたくない。
・ヒッチボール付ける改造したくない。
・要するにキャリア付けたくない。

てことで、なんとか車内に積みたい。
Dセグメントセダンの車内に積むのはかなり難しそうだが、リアシート倒せば空間的にはなんとかなりそうなので、楽観的

もっとみる
福島先生の講演@GPU2019で、進化を続けるネオコグニトロンの話を聴けた

福島先生の講演@GPU2019で、進化を続けるネオコグニトロンの話を聴けた

1. PSC2019 & GPU20192019年12月5日 PSC2019@東京日本橋に参加してきました。
PSC : Prometech Simulation Conference
https://www.prometech-sc.com/

PSCは、流体や粉体の高度なシミュレーションに関するカンファレンス。
シミュレーション⇒大量な演算処理⇒GPU必須⇒GPUといえばnvidia。
と、n

もっとみる
Developers.IO Cafe 内部はどんな仕掛け? #DevelopersIOCafe

Developers.IO Cafe 内部はどんな仕掛け? #DevelopersIOCafe

はじめにクラスメソッドが運営するキャッシュレス、レジレス、ウォークスルーカフェ「Deelopers.IO」https://cafe.classmethod.jp/ は秋葉原に1店舗のみ。 #以下内容は 、2018/3/1 初訪問時点。

エンジニアの方が店内に常駐されていたり、店内で売られているお菓子の種類が少なめだったりと、かなり実験的な感じですが、店内見回すとエンジニア比率高めな感じではあります

もっとみる
海外出張にウォシュレット®を持って行きたい。よね?

海外出張にウォシュレット®を持って行きたい。よね?

出張、旅行にかかわらず、海外で困るのはやはりウォシュレット。
ハンディタイプの代用品があるのを意外と知らない人もいるし、今回、インド出張でも便利さを痛感したので紹介。

タイとインドのトイレにはこんなハンドガンタイプのお尻洗い機が備わっている。これがあるならまあいいか、とは思うがこれを使いこなすのはなかなか難しい。

なぜかというとやたらと水圧が強い。微調整できるものは見たことがない。

日本のウ

もっとみる
Jetson TX2 開発者キット用のケース探し

Jetson TX2 開発者キット用のケース探し

はじめにまず、nVIDIAのJetson TX2 Developer Kitというのは……というところから書こうかと思ったが、このタイトルに反応する人には説明の必要はないであろう。よって、割愛。
※一応、ご存知ない方へ。こういう基盤剥き出しのGPU搭載ミニPCです。
https://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/embedded-systems-

もっとみる
続・ドローン配送は云うほど簡単ではない。〜プランBも失敗の巻〜

続・ドローン配送は云うほど簡単ではない。〜プランBも失敗の巻〜

はじめに先日、ミニドローンで荷物を運ぶお遊び実験をしてみたが、

ぶら下げ型から背負い型へ荷物をぶら下げて飛ぶのはかなり難しかったので、次の案として、上(背中)に搭載する方式を試してみることにした。
(実際、この動画では離陸後に左に横っ飛びして行くが、離陸ボタンを押しただけでジョイスティックの操作はしていない。ドローン単体であれば、本来は真上に上昇して一定高度でホバリングする。)

今回は、カーゴ

もっとみる
ドローン配送は云うほど簡単ではない。〜MINI Droneで試してみたら想像よりずっと難しかった話〜

ドローン配送は云うほど簡単ではない。〜MINI Droneで試してみたら想像よりずっと難しかった話〜

きっかけある知人のSE(kintone, Stripe界隈, ソフトピアジャパンあたり中心に出没)が、「ドローン配送の案件で荷物をリリースするためのシステムを、IoTボタンとSmartLockで実現する!」と面白そうな話を聞き、ワクワク期待していたのだが、結果、「重くて離陸できなかった」[Facebook](笑) 。

日曜の朝この報告を読みながら、
・Droneのペイロード厳しいからなぁ。
・そ

もっとみる

JSAI2018でLTしてきました。

日本ディープラーニング協会(JDLA)に参画しているご縁で、日本人工知能学会(JSAI2018)にて行われた、「JDLA企画セッション」の中で、登壇の機会をいただきました。

・初の「学会」などというオフィシャルな大舞台。
・初のJDLA公式のイベント参加。
・Aidemyエヴァンジェリストを公式の場で名乗るのも初。
・そもそも初鹿児島!

といろいろ初づくしの中、また、松尾理事長らディープラーニ

もっとみる