マガジンのカバー画像

くらし IN THE SUN

97
山ちゃん目線のエッセイ集
運営しているクリエイター

#note書き初め

ゆく年、のみ

ゆく年、のみ

この年末年始は、我が家に両親がきてまして
今、パチンコ屋に送ってきました

自分の金を出してまで
球を転がして何が楽しいのか
サッパリ分かりませんが
働き詰めだった両親は
老後の時間をどうやって食いつぶすかで

ここに至ったようです

パチンコの後に、あんかけ焼きそばを食べたい
と、母が言ったのですが
この大みそかに街中華がやっているのか
という議論を、3人でしばし続け

分からないことを3人で話

もっとみる
父とテレビ

父とテレビ

我が家にはテレビがないので
両親がうちに来る時は
7インチの極小ポータブルテレビを
持参してきます

今回は、大みそかに放送される
WBCの特集を見たかったようです

父は16歳で
大阪の松下電工のテレビ学校に入学し
卒業後、室蘭市という街で
ナショナルの家電屋をはじめました

ちょうど時代は昭和30年代
室蘭市は鉄鋼産業と良好な港の追い風を受け
何をしても成功できる街と言われ
奇跡の発展を成し遂

もっとみる
ダイアモンド富士パワー、龍パワー

ダイアモンド富士パワー、龍パワー

※ ↑画像↑は従妹の黒歴史です
  一体全体、何をやってたんでしょう(怖)

元旦はみんなで
買ったばかりのポータブルテレビで
初日の出の特番を見ました

たった14インチのダイアモンド富士ですが
シルエットの富士山の頂上あたりから
ご来光が顔を出した時

ぅぅおぉぉぉ!

両親がスタジオのタレントさん達とともに
歓声を上げていました

すると、母がガサゴソとスマホを取り出して
ポータブルテレ

もっとみる
それぞれの2024

それぞれの2024

俺は、年の初めに
1年の抱負を考えるタイプではない、と
知っているはずなのに
まわりがそれを許してくれない

なぜだ

なぜ、みんなの流れに負けて
抱負を考えよう考えようとする、俺

note本部まで、ハッシュタグで勧めてきたら
なんか書かなきゃダメなんじゃないかと
自分を強迫してしまうじゃないか

でも

思いつかないんです、わーたしー
(屁ぇこきましたね、あーなたー風に)

しいて言えば

もっとみる
災害に、備える 自宅編

災害に、備える 自宅編

ここ数日、防災用品の見直しをしています
やることは大きく2つ
①もともと備蓄・用意しているもののチェック
②不足しているものの追加、期限の確認と交換
です

防災用品を備えるにあたり
想定する環境を考慮する必要があります

俺の場合だと
①停電して状態で家の中で過ごす
②避難所で過ごす

①の場合は、5年前の地震で経験しているので
電気と水(飲水・生活水)の確保
数日分の食料なのでここは問題なしで

もっとみる
令和のシステム

令和のシステム

画像は、猛吹雪で運転した
一昨日の模様です

外に出たくなかった
でも出ないと、肉だらけの
胸焼け100%の晩飯になるので
涙をポロポロ流しながら
激安スーパーに向かうのでした

さて、本題

最新のシステムにうとく
使うこなせるようになるまでに
なかなか時間がかかる今日この頃48歳

Bluetoothでスピーカーとスマホを連動させる
何てのが今では当たり前だが

友人に初めてこのシステムを勧め

もっとみる