マガジンのカバー画像

就活エンタメ化計画

95
運営しているクリエイター

#就活について語りたい

<23卒対象>6/22(水)13:00~「人事体験型ワークショップイベント」のお知らせ

<23卒対象>6/22(水)13:00~「人事体験型ワークショップイベント」のお知らせ

こんにちは!
中小企業で採用担当をしながら、
就活支援事業のキャリラボを運営している坂田です。

突然ですが、6月22日(水)に23卒向けの就活イベントを開催します!

学生10名と3社の採用担当が参加する”人事業務体験”ができるグループディスカッション形式のイベント。

今回はこのイベントをこんな時期に開催する理由をお話したいと思います。

こんな時期とは?模擬面接、マッチングイベントなど就活生

もっとみる
やりたい事が見つからないあなたへ

やりたい事が見つからないあなたへ

「やりたい事が見つからない...」

大学3年生の1月頃、そろそろ就活動かなきゃなって頃の僕はそう思ってました。

好きな事といえば部活でやってきたテニスとか人並みに映画鑑賞とか。

得意な事なんて言われても特別コレが得意だなんて思えるものはなかった。

そんな状態だったんですけど、翌年から今まで約5年間、就活に関わる仕事を続けてます。

やりたい事が見つかったんです。

「就活をもっと面白くする

もっとみる
「一旦コレかな」でいいから考え続けよう

「一旦コレかな」でいいから考え続けよう

どうやって自己分析しようか
どの業界から見てみようか
履歴書に書く強みは何にしようか

就活をしてく中でいろんな迷いがあると思う。

考えるってのも大事だと思うんだけど、それが故に立ち止まってしまうくらいなら「一旦コレかな」って決めてしまうのはどうかな。

どれだけ必死に考えても分かり得ないことってたくさんある。就活に限らずその後の社会でも。

だから一旦コレかなって決めて進もう。そしたら違う景色

もっとみる
思考を止めるな!

思考を止めるな!

僕は就職浪人をして一社目に就職したのは10月。

そして迎えた初めてのゴールデンウィーク。

「どうしてもやりたい仕事だった」ってのと「ベンチャー企業だったから」ってのもあって入社して初めてゆっくり休んだのがこのタイミング。

久々に大学の友人と会って、そこで言われた言葉が「あきらの口からこんなに愚痴聞いたの初めて」って。

それまでの僕は「〇〇にするんだ!」とか「〜〜になるんだ!」って夢ばっかり

もっとみる
なんで会ったこともない人の為に何かしようと思えるの?

なんで会ったこともない人の為に何かしようと思えるの?

なんで会ったこともない人の為に何かしようと思えるの?って先輩からの質問。

きっと僕が毎日のように「就活生のために」とか「就活をもっと面白く」とか言ってたから聞かれたのかな。

たしかに僕は就活を終えてるし仲良かった後輩たちだってもう社会人になってる。

改めて、なんで会ったこともない人の為に何かしようと思えるんだろう?

それはきっとベクトルが同じだから。

就活生の為に何かをすること、そして就

もっとみる
3日に1回より毎日の方が絶対にカンタン

3日に1回より毎日の方が絶対にカンタン

noteを毎日投稿するって決めてからほぼ毎日書いてきた。

そう、ほぼ毎日。

書かなかった時を振り返るとお決まりのパターンが見えてきた。

それは絶対に何日か書けてないってこと。

30日連続投稿して4日書けない、25日連続投稿して3日書けない的な感じで、1日だけ空くってことがない。

それまで毎日できてたのに、一回投稿を止めちゃうと次に投稿するのが難しいんです。

僕はコレを精神的慣性の法則と

もっとみる
僕が就職浪人を決めた理由

僕が就職浪人を決めた理由

僕は就職浪人をしました。

ただ、嫌で嫌で何もしなかったから内定がなくて…って訳じゃない。むしろ自称自己分析ヲタクって名乗るくらいにやってたし、説明会も面接も大人と話せるのを楽しんでた。

なのに就職浪人した理由は「この会社にいきたい」って気持ちが強すぎて他の会社が全てイマイチに思えてしまったこと。

僕の第一志望(というか唯一志望)は人材系大手のR社。

先輩から「お前ならR社とか就職してゴリゴ

もっとみる
そもそも何で就活するの?

そもそも何で就活するの?

学校と違って正解のない就活
企業も仕事も選択肢の多い就活

そりゃいろんなことが分かんなくて当然。

調べようと思っても自己分析しろ?業界研究やれ?インターンいけ?SPIの勉強した?日経新聞読め?四季報見ろ?ってやんなきゃいけないことも多い。

だから、分かんなさ過ぎて全てを放り投げたくなる気持ちも分かります。

でもだからこそ、就活生のみんなに考えてみてほしいことがある。

そもそも何で就活する

もっとみる
自分次第で個性を強みにも弱みにもできる

自分次第で個性を強みにも弱みにもできる

僕はなかなか集中ってのができませんし、本当にじっとしてられないし、衝動的な行動を取る時があります。

いわゆる軽度のADHD(注意欠如・多動性障害)だと思ってます。診断を受けたことはないけど、ありとあらゆる診断テストの結果は「ADHDの可能性が高い」という結果。

〜〜障害って名前だと何だかマイナスなものだと捉えてしまいそうですが、単なる個性の一つだと僕は思ってます。

そして、個性には強い個性も

もっとみる
笑われることから見つかる自分の強み

笑われることから見つかる自分の強み

新年早々、いつものカフェでPCひろげてパチパチしてた訳なんですけど正月だからなのか事故多発でした。

そのカフェには一階席と地下席があるんですけど段差が妙で、地下に降りる長めの階段が終わったかと思いきや、しれっともう一段の段差があるんですよ。

買ったドリンクのトレー持ってるから見えないんですかね、慣れてない人がむちゃくちゃ躓くんです。

ちょっと躓くくらいなら問題ないんですけど、昨日はお爺ちゃん

もっとみる
新企画 【キャリラボ】 のパーパス

新企画 【キャリラボ】 のパーパス

はじめまして、坂田です。
僕は大阪のエンタメ系企業で採用担当をしています。

前職で就活支援に携わっていた経験、現職での採用担当の経験を活かして、2021年末に社内で新しい取組みを始めました。

就活をエンタメ化する総合WEBメディア
キャリラボ

総合WEBメディアといってますが中身はまだまだで、今は1/10~1/14に実施する就活セミナーの告知ページのみ。

なので、2022年はキャリラボを通

もっとみる
就活生の不安に応えてみた!

就活生の不安に応えてみた!

就活をもっと面白く

就職活動を1年半
人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
TEDxYNUに登壇「自己分析2.0」
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

目的はすべての就活生が
後悔なく納得して就活を終えること

就活エンタメ化計画という夢を掲げ
就活をもっと面白くする情報を発信!

『希望の会社に受かるのか不安』
『面接で落ちた時のことを考えると不安』
『いきたい就職先に就けるのか不安』

もっとみる
夢中になった経験は仕事に活きてくる

夢中になった経験は仕事に活きてくる

就活をもっと面白く

就職活動を1年半
人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
TEDxYNUに登壇「自己分析2.0」
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

目的はすべての就活生が
後悔なく納得して就活を終えること

就活エンタメ化計画という夢を掲げ
就活をもっと面白くする情報を発信!

会社説明会や面接をしていて就活生からよく聞く質問。

「学生時代にしておいた方がいいことは何ですか?」

僕が実

もっとみる
本当に就職活動が必要ですか?

本当に就職活動が必要ですか?

就活をもっと面白く

就職活動を1年半
人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
TEDxYNUに登壇「自己分析2.0」
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

目的はすべての就活生が
後悔なく納得して就活を終えること

就活エンタメ化計画という夢を掲げ
就活をもっと面白くする情報を発信!

僕は"就活をもっと面白くしたい"と思ってますが、
同時に"就活をしなくてもいい"とも思っています。

就職する必

もっとみる