青井明

音楽をテーマにした曲紹介とかチュートリアル的な文章やショートフィクションなどをアップし…

青井明

音楽をテーマにした曲紹介とかチュートリアル的な文章やショートフィクションなどをアップします。普段はジャムセッションのホストしてます。朝晩配信の無料のメルマガもやっています→ https://seniorlife.sakuraweb.com/page-48/

マガジン

  • X (Twitter) 「今日の1曲」

    毎日X (Twitter) でつぶやいている「今日の1曲」 毎週、一週間分のまとめをNoteにあげていますが、それらをさらにマガジンにまとめました。

  • 街のスキマ(写真)

    街の中にある色んなスキマ、特に建物と建物の間のスキマがスキです。そんな街のスキマを集めました。

最近の記事

「今日の1曲」2024.06.08 - 06.14

6月8日(土) 今日の1曲 は1960年代中盤過ぎのヒット曲で、デトロイト出身のR&B/ソウル系3人組によるナンバーです。 このグループは1962年に結成されいますが、今日の曲が2枚目のシングルで、当時クラブで流行していたダンスが取り上げられており、全米トップ10に入るヒットになりました。 後年の映画にも使われたりしていますが、結局この曲がこのバンドの最大のヒット曲だったようで、1960年代終り近くにはバンドは解散してしまいました。 オリジナルは1966年のヒット曲を

    • 「今日の1曲」2024.06.01 - 06.07

      6月1日(土) 今日の1曲 は、1980年代中盤すぎのアメリカのコメディアン/映画俳優によるヒット曲……のカバーです。というとオリジナルは映画のサントラからとか思われるかもしれませんが。 そうではなくて、ソロのシンガーとして単独で出したアルバムからのシングルで、全米トップ10上位に入るヒットでした。なんでも先輩コメディアンと、単独のシンガーとしてヒットさせられるか賭けをしたんだとか。 今日のバージョンは、その曲を2010年代に入って、TVの人気シリーズで、別のアメリカの

      • 「今日の1曲」2024.05.25 - 05.31

        5月25日(土) 今日の1曲 は、1980年代中盤にリリースされた、カナダ出身の男性ロック・シンガーソングライターのヒット曲です。 1970年代後半にデビューして以来、カナダでは30曲をトップ40入りさせているそうでして。今日の曲はカナダのチャートで初の1位を記録しています。 ビルボードの全米トップ40には9曲チャート・インさせているそうですが、今日の曲がその中でも最も上位に昇った曲となっています。 1985年のヒット曲です。19時ごろに。 【Never Surre

        • 「今日の1曲」2024.05.18 - 05.24

          5月18日(土) 今日の1曲 も、1980年代前半のヒット曲。今日はアメリカの男性ロック・シンガーソングライターによるナンバーです。 この曲は、そのシンガーソングライターと当時活躍していた別の男性シンガーソングライターとこれも当時大活躍だったプロデューサー/ソングライターの3人によって書かれたものでした。 曲作りに参加した2人もレコーディングに参加しており、全米15位が最高位でしたが、17週間全米チャート入りをしていたというヒットになっています。 1982年から翌年に

        「今日の1曲」2024.06.08 - 06.14

        マガジン

        • X (Twitter) 「今日の1曲」
          253本
        • 街のスキマ(写真)
          12本

        記事

          「今日の1曲」2024.05.11 - 05.17

          5月11日(土) 先日、アメリカのヒット曲をフランスのシンガーソングライターがカバーしたモノをご紹介しましたが、今日の1曲 は、その逆です。 つまりフランスの曲をアメリカの男性シンガーがカバーしたバージョンです。オリジナルを歌っているのは実は先日のフランス語カバーを歌っていたその人でして。1970年代初めごろのアルバムにある曲なんですが。 これが英語の詞が付けられて、歌われるようになり、今日のバージョンはいくつかあるその英語バージョンの1つで、歌っているのはあの大物シン

          「今日の1曲」2024.05.11 - 05.17

          「今日の1曲」2024.05.04 - 05.10

          5月4日(土・祝) 今日の1曲 も、1960年代終わりから70年代頭にかかるころのヒット曲ですが、今日の曲はアメリカのデトロイト出身のファンク/ソウル系バンドの曲。 デトロイトといえばモータウンですが、そのモータウンを金銭問題でモメた末に離脱したソングライティング/プロデュース・チームが新たに作ったレーベルからのリリースでした。 全米トップ10入りするヒットになったのですが、残念ながらこの曲を含むアルバムを1枚だしただけで、このバンドは解散してしまったようです。 19

          「今日の1曲」2024.05.04 - 05.10

          「今日の1曲」2024.04.27 - 05.03

          4月27日(土) 今日の1曲 のオリジナルは、1970年代前半のイギリスのマージービート系ロック/ポップ・バンドのヒット曲でした。1960年代から70年代にかけていくつかのヒットのあるバンドでしたが。 ちょっとブルー・アイド・ソウル的な感じのする曲でもあります。リード・シンガーがフランキー・ヴァリっぽく歌ってるなんていう指摘もありました。 今日のバージョンは、オリジナルがヒットしたすぐ後くらいに、アメリカの男性ポップス・シンガーが当時のヒット曲をカバーしたアルバムの中の

          「今日の1曲」2024.04.27 - 05.03

          「今日の1曲」2024.04.20 - 04.26

          4月20日(土) 今日の1曲 は、1970年代前半にデビューしたアメリカの男性シンガーソングライターのデビュー・アルバムからの曲で、デビュー・シングルにもなった曲です。 カリフォルニアのLA近郊の出身で、ピアノを弾きながら歌い、ロック、フォーク、カントリー、ジャズなどの様々な要素が入交じったスタイルが特徴的な人です。 今日の曲は大ヒットはしなかったものの、数多くのカバーのある曲で、あの人気ロック・バンドのカバーでも有名です。本人はあまりそのカバーは好きじゃないみたいです

          「今日の1曲」2024.04.20 - 04.26

          「今日の1曲」2024.04.13 - 04.19

          4月13日(土) 今日の1曲 は、1970年代中盤ごろ、ジャマイカ出身の男性シンガーによる全英・全米ともNo.1を獲得するという大ヒットになった、ディスコ・ナンバーのカバーです。 もともとはシングルのB面用に、当時流行していた映画のジャンルからヒントを得て書いた曲だったそうですが、それがいつの間にかA面になって大受けしたという曲でした。 今日のバージョンは、1990年代後半、その曲にラップを加えてダンス・ナンバーに仕立てた、イギリスのグループによるカバーです。全英チャー

          「今日の1曲」2024.04.13 - 04.19

          「今日の1曲」2024.04.06 - 04.12

          4月6日(土) 今日の1曲 も、1970年代の初めごろのヒット曲ですが、今日の曲はアメリカの男性ミュージシャンによる、なんというか、まあナンセンス・ソングでして。 この人は、クリーヴランドの生まれのようですが、その後ハリウッドに移り住んで、子供の頃からショービジネス関係で色々活動したのちにミュージシャン/ソングライターになったようです。 ソングライターとしては、数多くのアーティストに曲を提供しているとのことですが、自分が歌ったヒット曲としては今日の曲がほぼ唯一のものでし

          「今日の1曲」2024.04.06 - 04.12

          「今日の1曲」2024.03.30 - 04.05

          3月30日(土) 今日の1曲 も、1970年代前半のヒット曲。アメリカの男性R&Bシンガーによるナンバーで、女性シンガーとのデュエットで歌われています。 この男性シンガーは1950年代後半から活動していて、1960年代を通してコンスタントにヒット曲を生み出して来ていました。1970年代では今日の曲が最大のヒット曲。 デュエットの相手の女性シンガーとは、カーペンターズで有名な“Close to You” をカバーして、R&Bチャートでヒットさせたりもしています。 197

          「今日の1曲」2024.03.30 - 04.05

          「今日の1曲」2024.03.23 - 03.29

          3月23日(土) 今日の1曲 は、1960年代中盤すぎのアメリカのポップ・ロック系バンドのヒット曲です。彼らのデビュー・シングルでもあった曲でした。 この曲、あのフォーク・デュオの1人でもあるシンガーソングライターが曲を提供しており(別のフォーク・グループのメンバーとの共作)、全米のチャート上位に入るヒットになっています。 このバンドの曲としては、結局このデビュー曲が最大のヒットとなり、数年後には解散してしまったようです。 1966年のヒット曲でした。19時ごろに。

          「今日の1曲」2024.03.23 - 03.29

          「今日の1曲」2024.03.16 - 03.22

          3月16日(土) 今日の1曲 は1960年代の前半から中盤にかけて活躍した、フィラデルフィア出身のソウル/R&B系コーラス・グループによるヒット曲です。 特に1962年から翌年にかけて立続けに3曲の全米トップ10入りするヒットを放っており、今日の曲はその3つ目で、ゴールド・ディスクも獲得しています。 曲のタイトルには地名が使われていますが、実際にフィラデルフィアにある通りなのだとか。グループはその後1960年代後半には解散してしまったようです。 1963年のヒット曲で

          「今日の1曲」2024.03.16 - 03.22

          「今日の1曲」2024.03.09 - 03.15

          3月9日(土) 今日の1曲 は、1960年代後半のヒット曲のカバー・バージョン。オリジナルは英国の男性ロック・シンガーによるもので、全米トップ10入りするヒットとなりました。 この人の代表曲の1つとなっていて、数多くのカバー・バージョンを生み出してもいます。今日のバージョンもそんな中の1つで、アメリカの男性シンガーによるカバーです。 トロピカルな曲調この人のテイストにもマッチしていて、アダルト・コンテンポラリー・チャートではそこそこのヒットにもなりました。ライブなどでも

          「今日の1曲」2024.03.09 - 03.15

          「今日の1曲」2024.03.02 - 03.08

          3月2日(土) 今日の1曲は、1970年代後半の男女4人のあのグループによるヒット曲……のカバー・バージョンです。彼らの代表曲の1つで、世界的なヒットになった曲でした。 今日のバージョンはその曲を、イギリスのシンセ・ポップ/ダンス・ポップ系のデュオがカバーしたモノです。ミュージック・ビデオでは2人で4役やっており、つまり女装してるってことですが。 それでオリジナルのMVのまあパロディというかモノマネをやってるわけです。このデュオの1人はゲイであることを公表してるそうです

          「今日の1曲」2024.03.02 - 03.08

          「今日の1曲」2024.02.24 - 03.01

          2月24日(土) 今日の1曲 も1970年代前半のヒット曲として有名ですが、今日のはそのカバー・バージョンです。アメリカの男性ソウル・シンガーが放ったミリオン・セラー・ナンバーがオリジナル。 オリジナルと書きましたが、正確にはその前に別の男性シンガーがマイナー・ヒットさせてるようですけどね。で、今日のバージョンはまたまた別の男性ソウル/R&B系シンガーが歌ったカバーです。 今日のバージョンは1980年代終わりごろに発表され、全米総合チャートには入らなかったものの、R&B

          「今日の1曲」2024.02.24 - 03.01