見出し画像

「今日の1曲」2024.05.18 - 05.24

5月18日(土)

今日の1曲 も、1980年代前半のヒット曲。今日はアメリカの男性ロック・シンガーソングライターによるナンバーです。

この曲は、そのシンガーソングライターと当時活躍していた別の男性シンガーソングライターとこれも当時大活躍だったプロデューサー/ソングライターの3人によって書かれたものでした。

曲作りに参加した2人もレコーディングに参加しており、全米15位が最高位でしたが、17週間全米チャート入りをしていたというヒットになっています。

1982年から翌年にかけてのヒット曲を、19時ごろに。

【Heart to Heart (1982-3)】
ケニー・ロギンズがマイケル・マクドナルド、デヴィッド・フォスターと書いた曲で、全米15位に上るヒットになりました。マクドナルドとフォスターはレコーディングにも参加しています。そして、サックス・ソロはデヴィッド・サンボーン。R.I.P.


5月19日(日) 

今日の1曲は、1980年代前半のヒット曲のカバー・バージョン。オリジナルはイギリスのニュー・ウエイヴ系のデュオの全米No.1ヒットでした。

今日のバージョンは、その曲のアメリカのロック・バンドによる1990年代半ばごろのカバーで、オリジナルほどではないですが、ヒットしています。

色々と物議を醸すことの多いバンドですが、この曲は彼らのEPアルバムからのシングルで、ミュージック・ビデオもヒットして、彼らの認知度を大きく上げることになりました。

オリジナルは1983年。今日のバージョンは1995年のリリース。19時ごろに。

【Sweet Dreams (Are Made of This) (1995)】
オリジナルはユーリズミックスによる1983年の全米No.1ヒット曲。マリリン・マンソンのこのカバーは、彼らの最初のEPアルバムからのシングル。ミュージック・ビデオもMTVで頻繁に流れました。観たい人は探してみてください(笑)


5月20日(月)

今日の1曲 は、1980年代前半のアメリカの男性ロック・シンガーソングライターによるヒット曲です。

彼の大ヒットしたアルバムからの2枚目のヒットシングルで、全米トップ10に上るヒットになりました。このアルバムからはトップ10入りするシングルが7枚生れたそうですが。

この曲、実はある女性シンガーのために書かれたものだそうですが、プロデューサーの勧めで本人が歌うことになったそうです。その女性シンガーには別の曲を書いてあげたそうですけどね。

オリジナルは1984年のヒット曲を、19時ごろに。

【Cover Me (1984)】
ブルース・スプリングスティーンの『ボーン・イン・ザ・USA』アルバムからの2枚目のシングル。全米7位になるヒットでした。もともとドナ・サマーのために書いた曲なのだそうですが、プロデューサーがヒットしそうなので本人が歌えといったとか。


5月21日(火)

今日の1曲 は、1980年代前半のアメリカのポップ・ロック系バンドによるヒット曲。このバンドの唯一のメジャーなヒット曲でした。

そもそもこのバンドは、フロントのヴォーカリストである女性シンガーをフィーチャーする形になっていて、アルバム2枚(EPとLP)の売れ行きもよかったようですが、バンド内部とかレーベルとのもめ事もあったようで。

結局今日の曲の後しばらくして、解散してしまいました。女性シンガーは解散後ソロになって活動し、その後ある有名アスリートと結婚しています。

1984年のヒット曲でした、19時ごろに。

【The Warrior (1984)】
ザ・スキャンダルはヴォーカルのパティ・スマイスを中心としたバンドで、2枚のアルバムを出した後に解散、スマイスはソロ活動に入り、後にテニスのジョン・マッケンローと結婚しました。彼らの最大のヒット曲がこちらで、全米7位に上りました。


5月22日(水)

今日の1曲 も、1980年代前半のヒット曲。アメリカの西海岸出身のロック・バンドによる全米1位を獲得した大ヒット・アルバムからのシングル・カットでした。

今日の曲自体も、全米トップ10入りするヒットになっており、このバンドにとっては特別な意味を持つ曲になっているようです。

なぜかそう思うかというと、つい最近このバンドのヒット曲を中心に作られたミュージカルがブロードウェイでオープンしていて、この曲のタイトルがミュージカルのタイトルにもなっているんですよね。

1984年リリースのヒット曲を、19時ごろに。

【The Heart of Rock & Roll (1984)】
ヒューイ・ルイス&ザ・ニューズの3枚目のアルバム『スポーツ』からのシングルで、全米6位に上るヒットでした。今年の4月からブロードウェイで彼らの曲を使ったミュージカルが上演されていますが、そのタイトルにもなった曲です。


5月23日(木)

今日の1曲 は、1980年代中盤にヒットしたバラード・ナンバー。アメリカ・イギリス混成のロック・バンドの最大のヒット曲です。

彼らの5枚目のアルバムからのシングルで、このバンドの唯一の全米No.1ヒット曲でした。全米だけでなく全英チャートの1位にもなっています。

カバー・バージョンも多く、バラードであるせいか、歌い上げ系の女性シンガーなどにカバーされてヒットしたりもしている曲です。

1984年から翌年にかけてのヒット曲を、19時ごろに。

【I Want to Know What Love Is (1984-5)】
フォリナーの全米・全英他数多くの国でチャート1位を獲得したといういわゆるパワー・バラード。彼らの代表曲となりました。メンバーのミック・ジョーンズとルー・グラムの共作だそうですが、なぜかグラムのクレジットはない模様。


5月24日(金)

今日の1曲 は、1980年代中盤にヒットした、シンセサイザーをフィーチャーした(というかすべてシンセの)インストルメンタル・ナンバーです。

チェコ出身のシンセサイザー、キーボード奏者によるもので、彼はある人気TVシリーズの音楽担当で、今日の曲はそのシリーズのテーマ曲として使われました。

この曲は全米No.1ヒットとなり、この曲を含めたこのTVシリーズのサントラ・アルバムも11週連続全米1位という大ヒットになっています。

1985年のヒット曲を、19時ごろに。

【Miami Vice Theme (1985)】
人気刑事物TVシリーズ『マイアミ・ヴァイス』の音楽を担当したヤン・ハマーによる自作・自演のテーマ曲。全米1位になり、グラミーも2部門を獲得しています。本編を模したミュージック・ビデオにも出演し、なぜか逃亡犯を演じているという(笑)

好きな音楽を紹介したり、演奏したり、音楽をテーマにした笑えるショートフィクションを書いています。ジャムセッションが好きなので、そのネタが多いです。