スズキ アキナ

*くらしのまほう* KIN50白いスペクトルの犬: スペクトルの解放・溶かす・解き放…

スズキ アキナ

*くらしのまほう* KIN50白いスペクトルの犬: スペクトルの解放・溶かす・解き放つ ハート・愛する・忠実

マガジン

記事一覧

話すこと聴くことに、書くことを

今年に入ってGFL(Generating Field of Love)という学びの場へ参加し始めて、パートナーシップにまつわる色々な学びと実践を仲間と共に続ける中で、自分自身では当たり前…

スズキ アキナ
11か月前
4

植物とのこと〜ネズミモチ〜

近所の畑にネズミモチの木が三本生えていて 「コーヒーやお茶にできるよ」 と聞いたので調べてみたら、滋養強壮にとても良い植物ということが書いてあり、 これは大切な年…

コネプラって何?

6年前からコネプラ(コネクション・プラクティス)トレーナーという活動をしています。細々と講座や実践会を続けながら、小さな一歩を積み重ねてきました。今年はその小さな…

卒婚してもうすぐ3年

今月末で、夫婦解散をして3年が経つ。先月6歳になった娘が3歳になった翌月だったので、娘がこの世に生まれ出てから半分は娘の父親も一緒に過ごして、解散後最初の2ヶ月は…

15
+6

白石島のはたおり場

+2

巨石をめぐるトレッキング

+1

白石島へ⛴

朱と白 10月のはじまり

Flesh Tulsi Tea🌱

周波数が変わる

「Heal、癒える」 とは 「周波数が変わること」 昨日はコネクション・プラクティスの師匠であるきくちゆみさんがFacebookで紹介されていた、COSMIC BRAIN READINGについ…

キリンがくる

今日初めて大河ドラマ『麒麟がくる』を観ました。 この大河ドラマの中での麒麟とは 〜〜〜 『麒麟(きりん)』とは、王が仁のある政治を行う時に、頭上に現れるとされる…

ハートに毛が生えた

「心臓に毛が生える」 という言い回し 度胸がある、肝が座ってる、図太い(あつかましい、図々しいとも) というような意味で使われる。 (元々は、江戸時代に使われて…

話すこと聴くことに、書くことを

話すこと聴くことに、書くことを

今年に入ってGFL(Generating Field of Love)という学びの場へ参加し始めて、パートナーシップにまつわる色々な学びと実践を仲間と共に続ける中で、自分自身では当たり前すぎて表現されることの無かった、考えや体感(感情)が紐解かれて、近しい関係性において今まで(の特に悲劇的な表現)とは異なる選択や表現を意識して実行してみるってことが、以前に増して自然に、少しずつだけれど確実にできる

もっとみる
植物とのこと〜ネズミモチ〜

植物とのこと〜ネズミモチ〜

近所の畑にネズミモチの木が三本生えていて
「コーヒーやお茶にできるよ」
と聞いたので調べてみたら、滋養強壮にとても良い植物ということが書いてあり、
これは大切な年配の女性二人に摂ってみて欲しいと思い立ち、
一月の満月に採取してエキスを作りました🌝

一ヶ月弱、楊枝にすくった程度を毎日摂ってみた所感は、体感覚のベースが安定してきた様な感覚があります❤︎

癖のないコーヒーのような苦味と、ベリーやワ

もっとみる
コネプラって何?

コネプラって何?

6年前からコネプラ(コネクション・プラクティス)トレーナーという活動をしています。細々と講座や実践会を続けながら、小さな一歩を積み重ねてきました。今年はその小さな歩みの中でつながった方の紹介で、ショッピングモールと百貨店のイベントでも講座をする機会をいただいて、新たな形に挑戦をできたことが嬉しい年でした(もう今年一年を振り返るような氣分)

こちらでコネプラの活動について投稿をしています。
Ins

もっとみる
卒婚してもうすぐ3年

卒婚してもうすぐ3年

今月末で、夫婦解散をして3年が経つ。先月6歳になった娘が3歳になった翌月だったので、娘がこの世に生まれ出てから半分は娘の父親も一緒に過ごして、解散後最初の2ヶ月はわたしの実家で母(娘のおばあちゃん)と三人暮らし、その後10ヶ月はシングルマザーで子どもが二人いる友人とのシェア五人暮らしを経て、2年前からはわたしと娘の二人暮らしをしている。

妊娠・出産〜夫婦解散〜今日まで、五里霧中ながらここまでやっ

もっとみる
周波数が変わる

周波数が変わる

「Heal、癒える」

とは

「周波数が変わること」

昨日はコネクション・プラクティスの師匠であるきくちゆみさんがFacebookで紹介されていた、COSMIC BRAIN READINGについて柳瀬宏秀さんのお話会に参加しました💫

その中で「癒える」とは「周波数が変わる」ことだというお話があり、

「人がどこに意識を向けるかで、周波数が変わる。結果的に起こっていた症状や状態が変化すること

もっとみる
キリンがくる

キリンがくる

今日初めて大河ドラマ『麒麟がくる』を観ました。

この大河ドラマの中での麒麟とは

〜〜〜
『麒麟(きりん)』とは、王が仁のある政治を行う時に、頭上に現れるとされる中国の伝説の霊獣である
〜〜〜

という意味で表現されています。

じん [1]【仁】とは
① 己に克ち、他に対するいたわりのある心。儒教における五常の一。
② 愛情を他におよぼすこと。いつくしみ。おもいやり。 「 -の心が厚い」

もっとみる

ハートに毛が生えた

「心臓に毛が生える」

という言い回し

度胸がある、肝が座ってる、図太い(あつかましい、図々しいとも)

というような意味で使われる。

(元々は、江戸時代に使われていた「肝(きも)に毛が生える」という言葉に由来するとされている。肝(肝臓)は、「肝が据わる」「肝っ玉」と使われるように、度胸や勇気、精神力などの象徴とされていた。https://zatsuneta.com/archives/0042

もっとみる