ハートに毛が生えた

「心臓に毛が生える」

という言い回し

度胸がある、肝が座ってる、図太い(あつかましい、図々しいとも)

というような意味で使われる。

(元々は、江戸時代に使われていた「肝(きも)に毛が生える」という言葉に由来するとされている。肝(肝臓)は、「肝が据わる」「肝っ玉」と使われるように、度胸や勇気、精神力などの象徴とされていた。https://zatsuneta.com/archives/004210.html)

つい先日(今週の月曜日9/14)に

ハート呼吸をして自分のハートに問いかけた時、

動物の毛並み(イノシシのような茶褐色の)の映像と

その後に松葉のようなチクチクする葉っぱの生えた枝が

枯れてゆくイメージが見えたので、

そのイメージの意味を更に問いかけてみたら

「ハートに柔らかくて強い毛が生えたよ。

 自分をチクチク指摘するようなことはもう終わり。 」

という言葉が浮かんできた。

ハート呼吸を始めて、今月でちょうど5年。

なんだか感慨深くて、じんわりと嬉しい氣持ち。

続けられていることにお祝い

進化、成長していることを感じて

信頼と安心感が増している

ありがとう感謝♡

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?