マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

#一般知識

本日の勉強予定(7/23)

【一般知識】情報通信・個人情報保護
20問といて、正解率6割程度。
なるほどってのが、個人情報保護法についての勉強がまだまだ足りないってことはわかりました。

本日、行政法、会社法、一般知識を重点的に勉強するつもり。

過去問は、一応一般知識20問といたけど、さらに政治経済で20問予定。

んで、長文読解は昼過ぎに1~2問とく予定。

行政法、会社法も20問づつ(合計最低60問)過去問予定。

もっとみる

憲法講義、一般知識(長文読解過去問)

おはようございます。

本日も良い一日を祈ってます。

今日は、憲法の講義を聞くことと、一般知識の長文読解過去問を頑張ります。

IR推進法、IR整備法

今勉強中なので、間違いしてくれると助かります。
コメント欄もごらんください。

IR推進法

IR整備法

上記はコピペ間違いでした。
ってか、コメントで気がついたことは気がついたんですが、確認するのにちょっと手間取りました。
コメントした方、本当にわかってるのかな?(同じものを2個載せてしまい、申し訳ない)

正式なのは以下です。

カジノのみならず、統合型リゾートの法律ですね。
行政書士試験の

もっとみる

暴力行為の覚書とマイナ

結局、反社会行為防止のためにマイナンバーと口座の紐づけが必要、って政府は判断してるんでしょ?

税金とるとかだけなら、口座とか調べんでもとれるわけだもん。

ま、素人が変な裏読みしようとして、自分のクビしめてるのが今の日本だからどうでもいいよ。

そもそも、一回ガーシーが国会議員になったのだって、国民が投票したからじゃん。
何いってんの?
ある意味、役にたってんじゃん。

年金おぼえがき

おぼえがき

高齢者、特に年金だけの世帯とか大変、ってことはわかりました。
確かに貧困層が増えてます。
そら、生活保護とかもらうとか、もしくはもらわずにひどい生活する人もいるよね。
一部とはいえ、そらきつい。

んで、ジニ指数みると、高齢者はたしかに不安とかかかえてるってのは表題のとおり。
でも、それだけか?
成人してすぐぐらいの年齢の人も不安抱えてるように見える。

そら、大学生とかに返済不要の

もっとみる
AI(人工知能。人工無能)

AI(人工知能。人工無能)

そういや、今、人工知能のお話がたくさん出てますね。

くわしくはまだ読んでませんし、最新のAI技術も名前を聞くだけで、追いきれてないです。

ただ、もともと人間を模倣しながらやってたこと。

ある一定のところだけ突出したため、人間を超える領域は出てきました。

昔のAIは人工無能なんて言われることもあります(このころのアルゴリズムを利用してるものは今でも人工無能)。

集合知を利用しているので、一

もっとみる