おいも大好き
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
おいも。
毎日食べても飽きないくらい、好きです。
主食
おかず
デザート
どの分野でも大活躍。
長期保存ができる優れもの。
ストックしやすいので重宝しています。
普段よく使うおいも。
特徴をまとめてみました。
ご紹介しますね。
●じゃがいも
食べているのは、地下茎(塊茎)。
いも類の中で、一番登場回数が多い。
ホクホク感がたまらない。
新種がどんどん作られています。
覚えきれません。
全種類試してみたい。
(食いしん坊発言)
世界中のおいもを食べる日は、いつになるのでしょうか?
○気になる栄養
ビタミンC、B2
カリウム
食物繊維
葉酸
○保存方法
5度くらいの低温保存。
少量なら、冷蔵庫の野菜室でもOK。
我が家の食卓に欠かせません。
●さつまいも
肥大化した根っこ。
細長いものが多い。
どんどん新しい品種が出てくるので、楽しみが増えました。
○気になる栄養
食物繊維
ビタミンC、B1、B2
カロテン
○保存方法
10度以下だと腐ります。
乾燥すると傷んでしまうので注意。
新聞紙でくるみ、暗いところで保存するのがおすすめ。
これから本番を迎えるさつまいも。
ワクワクしています。
●山いも
担棍体を食べるもの。
担根体というのは、茎と根の両方の性質を持つ器官のこと。
面白いですね。
○気になる栄養
アミラーゼ
ビタミンC、B群
カリウム
○保存方法
丸ごとなら冷暗所。
新聞紙に包みましょう。
土付きの方が長持ちします。
使いかけのものは、冷蔵庫。
新聞紙にくるみ、ポリ袋に入れます。
生でも食べられるのが嬉しい。
せん切りにしてサラダ。
とろろは簡単に作れますから、助かっています。
●里いも
地下茎(球茎)。
比較的低カロリー。
ぬめりがあって、ねっとりした食感が特徴です。
○気になる栄養
ガラクタン
食物繊維
ビタミンB1、C
カリウム
○保存方法
暖かいところで収穫されるお野菜。
冷蔵庫には入れません。
泥付きのまま新聞紙に包み、風通しの良い冷暗所で保存します。
イカやタコと一緒に煮るのが定番。
寒くなる季節にぴったり。
いも類は栄養たっぷりで食べやすい。
蒸す、焼く、炒める。
和食、中華、洋食、エスニック。
料理法を選ばない包容力がステキ。
一年中食べられますし、お値段もお手頃。
おいしく、楽しくいただきましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?