見出し画像

おうち定食 119 舌ビラメの酒蒸し おろしポン酢

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

私はお魚が大好きです。
スーパーのお魚売り場は、ご機嫌になるスポット。期待に応えてくれる所です。

先日もそうでした。

いつも通り眺めていたら、舌ビラメと目が合ったのです。
その途端、衝撃が走りぬけました。

ひとめぼれかもしれません。

スリムな身体。
薄いピンク色。
柔らかなそうな佇まい。

画像1

とてもきれい。
いつも食べているお魚とは違う雰囲気を感じました。

そうっと買い物かごに置きます。

どうやって食べましょうか。
一般的な食べ方としては、やはりムニエルでしょう。
洋食が似合います。

でも我が家は和食派なので、ピンとこない。

お刺身でもない。
フライでもない。
スープでもない。

色々考えた末、酒蒸しにしました。
ご紹介しますね。

★舌ビラメの酒蒸し おろしポン酢しょうが風味★

材料
舌ビラメ  1匹
日本酒   100cc
大根    100グラム
しょうが  ひとかけ
ポン酢   大さじ1

下ごしらえ
○舌ビラメに軽く塩を振って下さい。

○大根としょうがはすりおろしておきます。

作り方
①フライパンに日本酒を入れて、火にかけます。

②沸いたら舌ビラメを投入し、弱火にして下さい。
フタをして蒸し焼きにします。

③お鍋に大根おろしとしょうがのすりおろしを入れて、火にかけましょう。

④温まった大根おろしとしょうがのすりおろしに、ポン酢を混ぜて下さい。

⑤舌ビラメが蒸しあがったら、大きめの平皿に移します。
柔らかいので、崩れないように気をつけて下さいね。

⑥舌ビラメの上に、④を載せれば出来上がりです。

ポイントは、魚の上に載せる大根おろしを温めること。

舌ビラメは身が薄いので、冷めるのが早い。
出来るだけ温かい状態で食べる為です。

いただきましょう。

ポン酢色に染まった、大根おろし。
そうっとお箸を入れ、舌ビラメと一緒にすくい上げました。

口の中に入れると、柔らかくほどけていきます。

大根おろしの食感が魚肉を包みこみ、
しょうがは力強さを見せつけました。

アクセントはポン酢。
単調になりそうな味に、メリハリをつけてくれるのです。

落ち着きのあるおいしさ。
身体に優しい味でした。

胃袋がホッとするお料理。

最近(ずっと?)、食べすぎているので、ちょうど良かったです。

とてもヘルシーですし、食べやすい。
舌ビラメではなくても、鱈のような白身魚なら大丈夫。

作ってみて下さいね。
おすすめですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?