見出し画像

子供に本気で向き合うことは、大人に本気で向き合うことに繋がる。

こんばんは。

今日の引用記事はNAKAHARA-LABさんの「子どもに教えるのはいいけど、大の大人に教えるのは苦手なんだよな」は、いったい「なぜ」なのか?である。

最近、「この記事面白そう!」と思ったらNAKAHARA-LABさんの記事であることが多い。個人的にきてるブログである。

作者の中原 淳(なかはら・じゅん)さんの簡単なプロフィールがあったので、ここでシェアしときたい。

「子どもに教えるのはいいけど、大の大人に教えるのは苦手なんだよな」は、いったい「なぜ」なのか?

社会人になって、ぼくが大学生の時には気づかなかったことがたくさんある。その一つが「子供に教えるのが上手な人は、必ずしも、大人に教えるのも上手であるとは限らない」ということだ。

たくさんの教育関係者と出会って、大人を惹きつけられている人と、なかなか惹きつけるのが難しい人がいた。

そこに何の違いがあるのかと聞かれたら、ぼくもまだ言語化はできていないのだが、ぼくは教育をする身として、子供に伝えるのと大人に伝えるのでは、難しさが違うのではないかと疑問を持つようになった。

だからこの記事に目が止まった。

結論から言うと、この記事では、大人に伝えるのが難しい理由を3つ述べている。

その3つの理由は、記事を見ていただくとして、

ぼくはこの記事の最後の方にある文章に注目したい。

大人のそれと比べると、程度の差はありますが、本質的には「大人も子どもも、変わらない」のだとわたしは思います。結局、対象者がどうであれ、教えることには「手を抜けない」んです。
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/13846

ぼくは教育を志す身として、とても大切にしていることがある。

それは、子供であろうが大人であろうが、一人の人として接するということだ。ある意味、同じ目線で人と関わりたいと思っている。

これがいいのか悪いのかは別として、教育をする側として、子供に本気で向き合うことは、大人に本気で向き合うであろう未来のためになるということ。

ぼくにとっては、これを知れただけでも、十分である。

これを読んでいる方がどんな方かはわからないが、一緒に人と向き合うことを楽しみたら幸いです。

今日は、おやすみなさい。ではまた✌️


<とある先生のそうだんしつ>
小学校のせんせい|夢は誰もが自分の可能性を信じられる社会をつくること|noteでは豊かな生き方やキャリアに悩むじぶんたちに向けて発信中|好きな団体は一般社団法人ハッシャダイソーシャル

————————————————

他の記事はここから👇

もし、記事を読んでみて笑ったり、感動していただいたり、心が動いたりしてくれたのならそれ以上の喜びはありません。心からの“感謝”をあなたに、ありがとう。