Alstroemeria

就活終わりました。リハビリ中。若気の至りだったなぁって思いかえす用に

Alstroemeria

就活終わりました。リハビリ中。若気の至りだったなぁって思いかえす用に

最近の記事

プロスポーツについて考える

 プロ野球もJリーグも開幕した。F1もオーストリアでの開幕を迎え、レッドブルホンダは惜しくもノーポイントに終わり、稀に見るサバイバルレースだったオーストリアでの開幕戦を終えた。SUPER GTも富士での公式テストを終え来週開幕、ツールも来月開幕する(少しは書きかえたけど、F1は2戦目も終えたし賞味期限ギリギリの記事なのが冒頭からモロバレである) プロ#とは と考えるようになりまして 正直な話僕は日本で人気のスポーツも、五輪やW杯といった日の丸を背負うような大会もニュースで結

    • 正義とやさしさと

       昨今のCOVID-19に関わるネットニュースやツイートを見ていると、正義というよりも同調圧力というか「自分が我慢してるんだからお前も我慢するべきだ」みたいな空気を感じるけれど、お前はまず義務教育からやり直せ、って思ってしまいますね。自粛警察は正義じゃなくて憂さ晴らしだと思うの。  冒頭から話が逸れた。僕の中では限りなく近い意味合いを持つ正義とやさしさという二つの言葉。お話の中の世界では正義と優しさは必ずしも結びつかないし、勇者が正義というつもりもないし勇者が優しいとは限らな

      • 部屋と庭と気持ちと理性と

         COVID-19と心のお話  不要不急の外出を避けるようになって早2週間くらい経って、一日平均8000歩以上歩いてた人は今月に入ってから数百歩しか歩かないなんて日も出てきたりした今日この頃。気分も上がらず、高校二年の頃も似たようなことあったなぁって思い出したので同じ轍を踏まないためにも、そして鬱屈としている今少しでもアウトプットして気を紛らわすためにもこんなことを書くのです。こんな状態に陥らないのがベストだけれど、同じような状況の誰かの目にとまって少しでも役に立てばこれ以

        • 嫌いなこと 嫌いなもの

          好きを挙げたのならば、言わなくていいのは分かっているけれど嫌いも。 優しさ:うわぁいきなり抽象的なもの書いてしまった、と思ってはいる。優しくされるほどの何かができているとも思えないので止まらない疑心暗鬼。疑心暗鬼してしまう自身ももちろん嫌いなのは言うまでもない。いや、これがなかったら自分嫌いじゃなくなるかって言ったら全然そんなことはないし死なない限りすきに離れない気がするけれど。 グループ:ここ数年余らずに済んだ記憶がない。個人でも出来なくはないヌルさだったのもあるけれど

        プロスポーツについて考える

          好きなこと 好きなもの

           完全なメモ、というかnoteを開設した理由である「その当時の思考を思い返せるように」ということで現状の好きをまとめる。 個人作業:完全に1人というのは詰まった時に大変だから誰かしら聞ける人がいるのが理想だけれど、基本は個人で黙々と何かを進めるのが好きなよう。同じような目標を持って熱意のある人たちと組めるのなら話は別だけど、生憎そんな人たちとは巡り会ってこなかった。出来の善し悪しを決められるのはあまり好きではないけれど、結局評価がないと自分の立ち位置も改善点も見つけられない

          好きなこと 好きなもの

          誕生日ケーキ

             そういえば今年、久しぶりに誕生日ケーキを食べたので小話を。  美味しかったってのもあるけれど、やっと食べられたなって気持ちがそれなりに大きかったので書いてみる。  記念日を気にしない人間なので勿論自分の誕生日なんて気にするわけもなく、人付き合いも少なくなった今となっては数日後にカレンダー見て思い出すなんていうのもザラであった。ここ数年だとセンター終わったなあ、あっ、もう私大入試じゃん!か2/4近づいてきたなあ……で思い出すような毎年。自分で書いていて虚しくなってきた

          誕生日ケーキ

          地獄に住む

           正直な話をしましょう。  地元が嫌いです。嫌いな特定の個人がいるのも否めないけれど、かれこれ18年目になる地元が大嫌いです。部活の強豪校でもなければスポーツ特待生でもなかったのにわざわざ遠い遠い高校へ進学した理由も思い出しました。結局なによりも嫌いだったのは『退屈』だった、そんなお話。 陸のアズカバン  ハリポタ履修してる人は3作目を思い出してほしい。シリウス・ブラックがアズカバンから脱獄してハリーの命を狙ってるらしいってやつ。あの中でアズカバンはどんな場所だったでしょ

          地獄に住む

          推しのいる生活

           オタク万歳!!!!!!!!!!!!!!!  人間を推しているオタクの皆様、おはこんばんにちは。 推しを推しはじめたキッカケはなんですか?  顔?声?動作?内面? ちなみに僕は断然声で落ちるのでコンビニのCMとかタワレコ、ラジオで落ちがち(声豚並感)  単推しの皆様、尊敬いたします、お教えください。  「コンテンツ毎の推し3人までは単推しw」とか言ってる皆様、仲良くなれそうです。お聞かせください。僕も半年前くらいまでは一途だったんdおい何するやめろ 落ちる 最近応援して

          推しのいる生活

          アンサー

           推しについても書いてるんだけど、「推し#とは」って内容で書いていたはずなのに2段落目から推しのね!ここが尊くてね!ほら、ここご覧下さい!ほら尊い!!!みたいになってしまったので、筆が乗ったこっちを先に。  これはカフェでお隣した人とマスターと3人で少しお話をした時の宿題の答え。終わった会話なのかもしれないし誰も僕の答えを求めていないのかもしれないけど、僕が勝手に自分に課した宿題なので出来はともかくしっかり提出はしますよ。  僕の自己肯定感は結構低いらしいけど、自己承認欲求

          アンサー

          わかってんだよ

          おはこんばんにちは Alstroemeriaです。 昨日は星がきれいでした。春の足音が聞こえてくる頃です。 コートはだんだん薄くなるけれどもいらなくなるころにはもう年度末だし年度末なんてもう春である。春一番なんて赤城颪浴びてる身からしたらあまり実感があるものではありません。 春だけは星を頼りにするのだけど、日に日に同じ時間に見るオリオン座が西へ西へ、低いところへと向かうのはなんとなく斜陽のようで、激動の春の来訪という現実を否が応でも叩きつけられるようで非常に嫌ですね。 原始

          わかってんだよ

          ハードルを上げているのは

          全く更新しなかったのは忙しかったわけではないしネタがなかったわけでもなくて、ただ単に同じことをし続けることが苦痛になって、飽き性が加速しただけである。だからメモアプリには中途半端に書いて何を書こうとしたか分からなくなった掃き溜めみたいなものがゴロゴロしてたりする。 しっかりと起承転結なり序本結なりした文章を上げるのが理想なのだろうけれど、高い理想とか完璧とかそんなもの目指していたらいつまで経ってもはじめの一歩は踏み出せないよな、って改めて自分を戒めるための一本。

          ハードルを上げているのは

          組体操(人間ピラミッド)に思うこと

          時事に疎いもので、父兄を中心に中止にしたいという声をチラホラと耳にした、大阪の小学校の組体操は結局行われたのか中止されたのかは知らない。組体操について思ったことをチラホラと。教育の畑の人間ではないので、本来の趣旨から外れそうであるが… 私が思うに組体操で『協調性』や『達成感』、『責任』を身につけさせたいのではないか、と思っている。児童1人ひとりが"協力"して高さの揃った土台を作ることで次の段ができる。誰か1人でも腕を曲げようなら崩れるという"責任"、大人数で組み上げたピ

          組体操(人間ピラミッド)に思うこと

          ご無沙汰しております

          ちまちまコツコツ書こうと思ってたんですけど、どうにも冬が苦手で、引きこもってたりなんだりしたいたら就活始まってドタバタしていましたが、なんとか一段落ついたところです。 3ヶ月近くネタになりそうなメモを残してはあるのだけど、どれも一言二言書いてある程度で、これをどう膨らませろと?みたいなメモまであるのでどうなる事やら… 何はともあれちまちまと更新していく所存ですので、今後ともよろしくお願いします。

          ご無沙汰しております

          取っておくとか捨てるとか

          お片付けはお片付けでも部屋のお片付けではなくデータのお話。 カメラをしっかり使っていた時代はやっぱりSDカードからしっかりデータ移してたので消す画像なんてピンボケとか手ブレとか、要するに『失敗作』であったわけだけど…… iPhoneなんていうデザインだけの小さな箱を持つようになった上に、マージンがないと落ち着かない質な私は写真が容量を圧迫し始めると消さなきゃ消さなきゃってなるわけですよ。 前置きが大変長くなったけれど、捨てるとか取っておくとかはスマホの写真フォルダのお話。

          取っておくとか捨てるとか

          成人式とか大人になるとかについてのニョロニョロ

          散々成人式を『振袖の貸衣装業者の一人勝ち。誰も得しない』とかdisっておいてアレなのだが、やはり節目節目というのは大事なもので、『はい誕生日迎えました今日から大人の仲間入りです。責任持った行動するぞ!』みたいにはならないわけで、喩え形骸化していようともお偉いさんのありがたーい話聞いてれば、右から左に抜けていこうとも『もう未成年ではないのだから自分の言動には責任を持たねば…』って実感湧くんじゃないかなって。 私自身成人式も同窓会も出ずこの3連休をバイトしながら過ごしてたわけだ

          成人式とか大人になるとかについてのニョロニョロ

          No Title

          『本当はそんなことない』って 頭の中では分かっているけど 何時もにも増して自分がダメなとき、上手くいかないとき 周りはなんであんなに上手く回ってるんだろう って 他人の苦労も知らず 表面しか見えないSNSで 他人の生活に嫉妬するのは馬鹿らしい 止められたら苦労しないって